読書の日記 --- READING DIARY
 ⇒読書日記BLOGへ
  schazzie @ SCHAZZIE CLUB



 Holidays on Ice/David Sedaris

これはクリスマスに関するエッセイと短編が6つ入った本なのだが、最初の「Santa Land Diaries」で、はまった!おもしろ〜!ていうか、おかしい!
この作品は作者の実体験をもとにしたエッセイで、クリスマスシーズンに、百貨店のメイシーズで「エルフ」のアルバイトをしたという話。作者自身のことも含めて、さまざまな人の描写に、思わずニヤニヤしながら読んでいる。
たまたま「クリスマスエルフ」の仕事をしているせいもあって、他人事とは思えない。とにかくヒラリアスだ!

[Santaland Diaries]
この話はとにかくおかしい。デパートのサンタランドに訪れる人達を、エルフ役の著者が観察しているものだけど、人間ておかしなものだと思うと同時に、サンタクロースって本当にみんなから愛されていて、サンタなど信じていないはずの大人でさえも、偽者のサンタと知りながら喜んでいるのを読むと、ほほえましい。日記形式(日付はないが)で、おかしいことがあった日、むかつくことがあった日、そしてクリスマスらしく感動的なことがあった日と、それぞれ面白い。

[2編目]
パラパラと読んでいたため、なに?という感じだったので、再読したら、すごい話だった。まず、話し手がサンタランドのエルフと同じ人間かと思っていたら全然違って、女性、それももう3人の子どもと、孫までいる年齢の平凡な主婦。そこへ突然、22歳のベトナム人の女の子が来て、あれこれと騒動を巻き起こす。しかも、その子は22年前、夫がベトナム戦争に行ったときにおかした、取り返しのつかない間違いの産物だったのだ。ある日、孫を見ていてくれと頼んで外出したら、孫は洗濯機で洗われて、すすがれて、乾燥機で45分も乾燥させられて、もはや命はなかったというわけ。そもそも受け入れがたい娘を引き取り、クリスマスだってのに、孫は殺されるし、裁判所には行かなくちゃならないし、いったいなんなのよ!という悲鳴。ユーモアたっぷりに書いてあるものの、ぞっとする話なんである。

[読了]
とりあえず読み終えたものの、年末のバタバタと騒々しい中で読んでいて集中できなかったため、せっかくのいい文章が、右から左に抜けてる感じ。外国語のユーモアや遊びの感覚を完璧に把握するのは結構難しいし、やはり集中しないと、その面白い部分を掴みそこねる。セダリスの感覚は、個人的にはすごく気に入ったし、このままではもったいないので、またそのうち再読するつもり。



2002年12月28日(土)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 Little Bear Series/Else Holmelund Minarik

Father Bear Comes Home/Minarik
リトルベアのお父さんが、海から家に帰ってくる。リトルベアは嬉しくて、友だちのあひるやめんどりや猫たちに、お父さんはきっと人魚を連れてくると言ってしまう。子どもの想像力の果てしなさを知る4編。
「Little Bear and Owl」「Father Bear Comes Home」「Hiccups」「Little Bear's Mermaid」


Little Bear's Visit/Minarik
おじいさんとおばあさんを訪ねたリトルベアは、二人からお母さんの子どもの頃の話とか、ゴブリンの話などを聞かせてもらう。4編。
「Grandmother and Grandfather Bear」「Mother Bear's Robin」「Goblin Story」「Not Tired」


Little Bear's Friend/Minarik
リトルベアに友だちができる。エミリーという女の子と、エミリーのお人形のルーシーだ。出会いから別れまでの4編。女の子のわがままさもチラっと見えたりして。。。
「Little Bear and Emily」「Duck, Baby Sitter」「The Party at Owl's House」「“Your Friend, Little Bear”」


Little Bear/Minarik
「お母さん、寒いよ」と言って、帽子とコートとズボンを作ってもらうリトルベア。それでも寒いので、毛皮が欲しいと言う。結局服を全部脱いで、自分の毛皮で満足しましたとさ・・・。「What Will Little Bear Wear」
他3編。どれも自由奔放で子どもらしいリトルベアがかわいらしく、思わず微笑む。けしてしかったり、バカにしたりせず、リトルベアにいちいち答えてあげるお母さん。理想の母親像だね。
「Birthday Soup」、「Little Bear Goes to the Moon」、「Little Bear's Wish」


A Kiss for Little Bear/Else Holmelund Minarik
リトルベアが描いた絵をおばあさんに届けてと頼まれためんどり。
お返しにキスを届けてと言われためんどりは、それを蛙に頼み、蛙は猫に頼み・・・。めぐりめぐって、結局はめんどりが自分で届けることになったという話。途中でキスをし合ったスカンクは、めでたく結婚することになった。
なんとも単純だけど、かわいい。モーリス・センダックのイラストも繊細で良い。


2002年12月20日(金)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 8人の女たち(B+)/フランソワ・オゾン、マリナ・デ・ヴァン

小さな村に、まるで隔離されたように建つお屋敷。クリスマスの日、そこの主人が殺される。そこに居たのは、妻や娘を含めた8人の女達。果たして誰が主人を殺したのか・・・とミステリーの犯人探しに見せかけて、実はそれぞれの女性の本音を暴いていくというもの。期待はしていなかったが、それに反してなかなか面白かった。とはいえ、映画のノヴェライゼーションなので、やはり映画的。

で、これはミステリー?犯人探しの話だから、きっとそうなんだろう。。。と思うが、ミステリーの分野に入れていいものかどうか、よくわからない。それでも、誰が犯人なのかという興味があるので、どんどん先には進む。


2002年12月16日(月)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 The House on Hope Street/Danielle Steel

バーゲンで買ったクリスマスもの。サンフランシスコの弁護士夫婦が主人公。クリスマスの朝、幸せな家族に突然の悲劇が・・・って感じ?てことは、これはロマンスじゃないのか。。。内容には直接関係ないが、この奥さん、弁護士をしながら18年間に5人も子どもを産むなんて、アメリカ人はタフだなあ・・・と感心。

ダニエル・スティールの本はどれも読みやすいが、特に読みやすかった。
クリスマスの朝、突然の悲劇に見舞われた家族が、それぞれの悲しみのうちにそれを乗り越え、1年後のクリスマスに、再び幸せを見出すまでの話。
ひねりも何もなく、先が予測できてしまう話だが、ここはストレートに受け止めたほうがベター。



2002年12月12日(木)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 Tidings of Great Joy/Sandra Brown

クリスマスもの。
Sandra Brownは名前は有名だが、読むのは初めて。
女性建築家のリア・ラベンダーと市会議員のテイラー・マッケンジーは、クリスマス・イブのパーティーで出逢い、「シャンペンを飲みすぎた」せいか、一夜を共にしてしまう。結果、リアのお腹にはテイラーの子どもが・・・。結婚を迫るリア。中絶をすすめるテイラー。よくある話だが、話し合った結果二人は結婚する。で、めでたし・・・なはずがない。後半、どうなることやらだが、クリスマスものだしね。。。

後半、流産したリアは、テイラーと別れると言いだす。冒頭、気に入らない印象だったテイラーだが、真面目に家庭生活をまもろうとしている姿には好感を持つ。なのに、リアの態度はなに?気を使いすぎて卑屈になっているという感じで、何かと言うと別れを持ち出す。市長に立候補しようとしているテイラーには離婚はダメージとなる。も少し考えてあげなさいよという感じ。そんなことを繰り返しながら、結局は離れられない二人。再びクリスマスイブがめぐってきて・・・。

なんていうか、途中から男のほうがかわいそうになってきた。いきなり結婚を迫られたかと思うと、「あの女はなに?」と責められ、いつも妻の体を気遣っているのに、別れ話ばかり。一度結婚したんだから、文句言わずにやり遂げなさいよ!と言いたくなる話だった。どうなっちゃうの?という面白さはあったが。


2002年12月09日(月)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 Tell Me Lies/Claudia Dain 

ヒストリカル・ロマンスで海賊もの。
海賊に捕らえられたヒロイン・リディアが、キャプテンのダンに助けられる(というと聞こえがいいが、つまりキャプテンのものになるということ)。

仲間割れの隙を見て海に見を投げ、逃げだすリディア(泳げないはずなのに)。無事に家族のもとに帰ったはいいが、ダンが忘れられない。一方ダンも船を降りたあと、必死にリディアを探す。ついに出あった二人だが・・・。

二人とも実は良家の出で、再び出あった後、「あなたは海賊じゃないの!」「君は娼婦じゃないか!」とお互いに葛藤があって、なかなか結びつかない。好きなくせに・・・という例のパターン。



2002年12月06日(金)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.



 エディターズ!(B+)/テッド・ヘラー 

ザッカリー・アレン・ポストは、泣く子も黙るヴェルサイユ・パブリシングの看板雑誌<IT>編集部のアシスタント・エディター。ホントは三流大学出身だけど、出世のためなら経歴詐称もお茶の子さいさい。恋愛だってお手のもの。由緒正しい家柄の英国人クール・ビューティーからキュートな魅力の新入社員まで、積極果敢に攻めまくる。しかし、そんな彼の前に強力なライバルが登場。正真正銘のハーバード卒マーク・ラーキンは、編集会議でいきなりコピーが採用されると、近づきがたい上司たちとの人脈を巧みに築き、売れ線の企画をそつなくこなして、瞬く間に出世街道の追い越し車線へ。すっかり置いてけぼりを食ったザッカリーは、「この男は始末しなければならない」なんて、不穏な考えを持ち始めて──。(カバーより)

面白いと言えば面白いが、でも面白くないとも言える・・・と、評価に困る本。主人公ザッカリーの本当の姿がわかった時、寒気を感じるか、すごい!と思うかどうか。しかし、「ギョーカイ」というのは、どこもクレイジーだな。


2002年12月02日(月)
Copyright(C) 2000-216 SCHAZZIE All rights reserved.
初日 最新 目次 MAIL HOME


↑参考になったら押してください
My追加

Amazon.co.jp アソシエイト