不動産担保ローン チラシデザイン コンのみ日記
コンのみ日記
紫 |MAIL

My追加
目次過去の日記未来の日記


2004年08月31日(火) 夏休み

高校3年生の夏休み。
「最後の夏」ということを意識はしていなかったけれど、3年間でいちばん遊んだ夏休みだったような気がします。

1年生のころは、近所のラーメン屋さんでアルバイトをしてひと夏を過ごしました。
おかげで、ギョーザを食べられるようになりました。

2年生のころは、部活でほぼ毎日、学校に行っていました。
ハードな練習も、仲間といっしょに乗り越えました。

3年生の夏は、受験生の夏。
毎日、勉強をしていました…と言わなければいけないのですが、休みの日も部活一筋だった反動か、思い切り遊びました。
山、海、プール、湖、友の田舎。
もちろん、その合間には学校に行って、受験勉強もしていましたが、夏休みが終わるころには、真っ黒になっていました。

9月1日、担任の教師が開口一番に言われた言葉。

「…お前、受験勉強はしなかったのか」

誰からみても、ひとめでわかるほどに、遊んだ夏休み。
高校生活で最後の夏は、そうして終わっていきました。

いい夏だったな。


2004年08月30日(月) 大型すぎる台風!

夜中に近い時間になってから、台風がやってきました。
今、ごうごう、とうなり声を立てています。

ちょっと、怖いです。
でも大丈夫。

なんども、この怖さをひとりで乗り越えてきました。

大丈夫。

おやすみ。


2004年08月29日(日) お買い物デー

日記を、書き損ねると、もう書きたくない。

でも、きょうは、楽しい1日だった。


2004年08月28日(土) 短い日記

台風が、来る、来る、といいながら、きょうも晴天に近い1日でした。

今年は、ホントに台風が多いですね。

きょうは、きょうで、おやすみ。


2004年08月27日(金) ふらの

21歳の夏、富良野に約1カ月、住んでいました。
ラベンダーと朝霧と、毎晩の焚き火。

………。
きょうは、時を違えて同じ場所にいた友とおしゃべりしました。
富良野で会ったことはないけれど、「あの場所のキッチン」から見える「十勝岳」を知っている友。

いろんなことをイッキに思い出して…。
おやすみ。


2004年08月26日(木) ………。

きょうのこと?
もう忘れたよ。
ふ。


2004年08月25日(水) 映画を観た

水曜日は、女性サービスデー。
ということで、『誰も知らない』を観に行きました。
8月が終わったら、ふらりと行こうと思っていたのですが、きのう、友に誘われて観に行くことになりました。

おとなの腹立たしい部分はまったくなく、子どもたちがいかに生きていくのかに焦点がしぼられていたように思います。
実際にあった話とか。

確かな感想はあるのですが、多くは語らず。

今、彼らはどんなおとなに成長しているのでしょうか。


2004年08月24日(火) 詰まってきた。

さて、がんばろう。


2004年08月23日(月) 映画

学生のころ、映画の日に3本の映画をはしごで観たことがあります。
何を観たのかはもう覚えていないけれど、3本目はけっこう疲れていました。
でも、楽しかった。

ビデオを買ってから、毎日3本ずつ、ビデオを借りていました。
うれしくて、毎日レンタルビデオ屋さんに通っていて、気になる映画はほとんど観たように思います。

ホントに映画三昧の毎日でした。

今は、あまり映画を観にいかなくなりました。
以前は、ひとりでちょこちょこと映画を観ていたのですが、今は、大阪の映画館に慣れていないから、というのが大きな理由です。
それから、時間がないこと。
家から映画館まで遠いこと。

最近は、家につながっているケーブルテレビで、映画を観ています。
字幕スーパーで、のんびりと観られて、けっこういい映画もしています。

学生時代は、映画サークルにも籍を置いたことがある私。
今、ほとんど観に行かないのが不思議なくらいです。

そろそろまた、映画熱を復活させてもいいかな。

とりあえず、オリンピックが終わってから。
テレビの取り合いなんて、イヤだしね。


2004年08月22日(日) 義務

父の、11人兄姉のすぐ上の兄が亡くなりました。
ずっと癌をわずらっていて、入退院を繰り返していたとか。
10番目に生まれたから、「米十(よねと)」と言う名をもつその叔父は、初めて会ったとき、幼稚園児だった私を、とてもかわいがってくれました。
父とよく似た表情をするその叔父。

昨夜未明、亡くなりました。

深夜3時くらいの鳴った電話。
父が、

「そうか…。長いこと、生きたなぁ」

と言って電話を切りました。

そのあと、母が起きてきて、父から訃報を聞いて言いました。

「長いこと、生きはったなぁ」

同じことを言う両親。
この二人には、私の知らない歴史がたくさん詰まっていて、これからも「夫婦」としても歴史を積み重ねていくんだろうな、と、同じことを言う両親に、思いました。

両親を客観的にみることは、一家離散をしたころからの癖かもしれません。
理由があり、一度、理由あり離婚し、「子ども」を手放した両親とはいえ、今は、がんばっていろんなことをやりなおしている両親。

子どもとして、親へ恩返し。
でも、恩返しは、けっして「義務」ではありません。


2004年08月21日(土) 予定

次の旅は、九州。
そう決めてから1年経ちます。

が、まだ行っていません。
時間があると、お金がなく、お金が入ると時間がなさすぎて、なかなか「旅」そのものにたどり着けません。

九州のどこに行きたいかというと「高千穂」。
それから、時間があれば、九州を一周したい。

そんな予定をたてて1年。
長く旅をしようとしているから行けないだけで、1点集中すればすぐにでも行けるのですが、やはり「もったいない」という気持ちが生まれます。

でも、最近は短期で安く楽しく旅をする、というのを目指しているので、そろそろ高千穂、行ってもいいかなぁ、なんてのんきに思っています。
10月まで仕事で忙しいっていうのにね。

予定は未定。
夢は、夢。

計画だけで、楽しんでいます。


2004年08月20日(金) 日記、夏休み。

疲れた。
おやすみ。


2004年08月19日(木) お口直し

飲みに行く店選びは、慎重にします。
なんといっても、その日の終わりを楽しく過ごせるかどうかを左右する大事な場所です。

初めて入る店は、宝くじを買うような気分で入ります。
はずれて、もともと。
店に期待して入ると、はずれたときのショックが大きいからです。

初めて入る店で、重視するのはやはり店構え。
昼間、店が閉まっていても「あ…、ここで飲んでみたい」と思う店もあります。
飲む店は、和食かパスタなどのイタメシが多く、気に入ると、足しげく通います。
飲む量が半端ではないので、3〜4回、通うと、だいたい覚えてくれます。
そうなると、だんたんと居心地がよくなります。

二度と来ないと思う店もあります。
店によっていろんな理由がありますが、だいたい共通しているのは「店主の話を押し付けられる」ことです。
店主との会話は、楽しいのですが、客の好みをさぐろうとするのではなく、好みを押し付けられることは、かなり疲れます。


今日、初めて入った店は、最初から最後まで、店主のうんちくを聞かされ続けました。
客の会話に入るのではなく、会話をさせない店。

あ〜、疲れた疲れた。
って、話は聞いていなかったけど。

だから、ビールで口直しをして寝ましたとさ。
そう、口直し。

おやすみ。


2004年08月18日(水) 非売品

周知のとおり、よくお酒を飲みます。
最近は、あまり外で飲まなくなりましたが、会社勤めをしていたころは、ほぼ毎日、飲んで帰っていました。
飲む場所は、会社の近所ばかり。
約束して飲むのは、あまり好きではなく、会社の帰り道の途中に「飲む」という感覚で、当日、めぼしい人に声をかけます。

たとえばエレベータの中で会った人や、ちょうど私が帰る時間に帰り仕度をしている人、毎日どこかで飲んでいる人など、相手はあまり選びませんが、
一度、いっしょに飲んで「イヤだな」と思った人は、当然ながら誘いません。

かける言葉もだいたい決まっています。

「きょう、まっすぐ、帰るの?」

こういうと、私を知るだいたいの人が、「行きましょうか」とか「1時間だけですよ」とか「今日は、どうしてもダメなんです〜」「きゃ〜っ!つかまった〜」などの返事をしてくれます。
いい仲間です。

「きょう、まっすぐ、帰るの?」

と言える環境を作るために、1年ほどかかります。
じわじわと周囲に「酒飲み」ということを浸透させていきます。

いきなり知れ渡ってしまうのは、好ましくありません。
いきなりだと、イヤな相手の飲みの誘いを断りにくいからです。
じわじわ、じわじわ、と全体に行き渡ったころには、私も「この人とは、こんな話がしたい」「あの人とは、こんなお酒が飲める」など、頭のなかにリストができあがっています。

最近は使わなくなったこのリスト。
もちろん、非売品です。


2004年08月17日(火) 私信

私信日記で失礼します。


今日の誕生花。

・月下美人(げっかびじん);Dutchman's pipe cactus
 花言葉は、艶やかな美人・デリカシー
・ベルガモット(松明花);Bergamot
 花言葉は、感受性豊か
・ゆりの木;Tulip-Tree
 花言葉は、田園の幸福
・合歓木(ねむのき);silk tree
 花言葉は、歓喜

合歓の木だって。

お誕生日、おめでとう!


2004年08月16日(月) 礼節

会社に入りたてのころ、上司や先輩に叱られるのが、いちばんイヤでした。
そりゃ当然。
だれでもきっとイヤでしょう。

でも、私の入った会社は、仕事以外のことも叱ります。

たとえば。

「今朝は、朝ごはんは食べたか? 何、食べてない? なっとらん!」

「いつも何時に寝るんだ? え?1時? もっと早く寝ろ!」

「日曜日は、何をしていた? ん? 寝てた? 洗濯くらいしろ!」

会社に入って、3カ月くらいは、ノイローゼになりそうでした。
なんでそんなに私生活について注意されるのか。
どうでもいいじゃないか。

極めつけは、引越し。
お風呂のない部屋に住んでいた私は、会社から「風呂付きの物件に引っ越すように」と言われていました。
もちろん、補助は出ます。
ようやく、気に入ったところを見つけて、会社に申請を出して引っ越す前日。

「お前、明日、引っ越すのか! なんで言わない? 誰も手伝いに行ってなんかやらねえぞ!」

引越しで、うきうきしているところに、なぜ、そんな気分の悪いことを言われるのか、わかりませんでした。
第一、手伝ってくれなんて言ってないのに。

そのあと、しばらくしてから、その理由のほとんどのことを、自分で学ぶことになります。

朝ごはんを食べるということは、その日1日の営業活動の力になります。また、お味噌汁を食べることで、自分の仕事にもつながります。
何時に寝たかというのも、車で営業をしている毎日。寝不足は、事故のもとです。
休みの日の干渉も、親から子どもを預かっているため、きちんとした社会人に育てないと…という、昔ながらの気質から出た言葉。

反発はしたけれど、今は、あのときに「余計な干渉」をしてもらってよかったと思います。
だから、私も、たとえ嫌がられようとも、言うようにしています。

引越しの件は、つい最近まで、よくわからなかったけれど。
最近になって、こう思うようになりました。

ホントは、引越しを手伝いたかったわけではなくて、「礼節」を教えたかったんだな。
「一言」の大切さ。
たとえば、私が、「今度、引っ越します」という一言。
「ありがとう」の一言。
「行ってらっしゃい」と言えば、「お帰りなさい」と言える日を待ち望む一言。


この会社を辞めてから、この「一言」の重さを感じるようになりました。

古臭いかもしれません。
たとえ、古臭くても、大切にしなければいけないことだと思います。

礼節を忘れず。
面倒だけど、その一言が大事。

会社にいたころは、私なりに嫌がられながらも、ずっと言い続けてきました。
私生活にも、ずいぶんと口を出しました。
嫌がられても、いつかわかってくれるときがくる。

そう思っていたのは、単なる理想だったでしょうね。
おやすみ。


2004年08月15日(日) かぎや、たまや

そろそろ花火の季節も終わり。
今年は、わが町の花火を見られてよかったです。
お盆の送り火のひとつとして、全国各地で開催される花火大会。
明日(16日)で、ほとんどの花火大会が終わります。

この花火、もともとは、イギリスから伝わってきたものらしいです。
今のような打ち上げ花火の形になったのは、19世紀になってから。
江戸時代ですね。

ところで、花火が上がると「たまや〜」「かぎや〜」と言います。
なぜか、ご存じですか?

実はこれは、花火屋さんの名前です。
江戸時代の豪商たちがスポンサーとなり、鍵屋さん、玉屋さんに花火を打ち上げさせたとか。

その花火の見事さに、江戸の町民が「かぎや〜」「たまや〜」とはやし立てたのでしょう。

江戸時代には、たったの20発だった花火が今は2万発。
PLの花火は、12万発。
「かぎや〜」「たまや〜」というのも、疲れますね(言わないけど)。


2004年08月14日(土) 仏壇

祖母と暮らし始めて初めての夏。
仏壇をきれいにしている祖母の姿がありました。

そのときは、掃除をしているだけだと思っていましたが、その数日後。
部活から帰ると、お坊さんが仏壇に向かって、お経をあげていました。

「あ…」

という私に祖母は手招きで、

(ここに座りなさい)

と言いました。

祖母の隣に座って、お坊さんのお経を聞きました。
祖母は暗唱していました。

私が14歳のときに亡くなった祖父は、こうして毎年、この時期に、ここに帰ってきているんだ、ということを、その日、初めて知りました。

それから、そのお坊さんは、祖母のつくるそうめんを食べ、そして少し田舎の話をし、祖父の子どものころの話をして、帰りました。
そのお坊さんは、祖父の幼少期からの親友で、祖父が亡くなる前に、祖父に「亡くなってからの地位」を与えてくれたそうです。

死んでからも「地位」があるのか…と、祖父のお葬式に思いました。
その地位のおかげで、葬儀屋さんの応対も、お坊さんの袈裟の色もずいぶんと違ったようです。

死んでからも「地位」があるのか…と、そのときはなんともムショウにやりきれない思いがしたのを覚えています。

それでも、あとで、よくよく話しを聴くと、その「地位」は、祖父の友の贈り物だったことを知りました。

プレゼント。
自分にしかできないプレゼント。


そのプレゼントを贈ってくれたお坊さんが、数年前に亡くなりました。
それと、ほぼ時期を同じくして、祖母の痴呆が、ひどくなりました。

それ以来、母が仏壇の周辺のいろいろをしています。
祖母といっしょに住んだ数年のあいだに、いろんなことを吸収しておけばよかったな、と思います。

中途半端に、おやすみ。


2004年08月13日(金) 五輪

オリンピック、いよいよ開幕です。
今年は、どんなオリンピックになるのでしょう。
いろいろとトラブルはありますが、楽しみなのは、楽しみです。

「オリンピック」を意識したのは、小学校1年生くらいだったでしょうか。
しかも冬季オリンピック。
クラシックバレエをしていたせいか、フィギュアスケートも好きだった私。

その華やかさ、ダイナミックさに見入り、「いつかフィギュアスケートを習いたい」と思いました。
その思いは、それから8年後に果たされます。

このオリンピックでも、子どもが純粋に「夢」持つことのできるような大会になればいいなと思います。

オリンピック。
出場選手だけでなく、私にとっては、「夢」を持ち続けることの意義を教えてくれた大会といえます。

おやすみ。


2004年08月12日(木) 納涼床

京都の鴨川沿いにずらりと並ぶ納涼床は、江戸時代から始まったそうです。
盆地ゆえの夏の暑さを少しでもすごしやすくするため、裕福な商人が始めたとか。

京都の山と月明かりと、川のせせらぎを楽しみながら、お茶を飲む。
さぞかし風情のある夏の風物詩だったことでしょう。

今は、電灯のあかりで京の山々も月明かりもよくわかりません。
川のせせらぎも、にぎやかすぎて聞こえません。
それでも、水面を渡る風は、肌に感じることができました。

そう、今日はいつもの仲間の会合で、京都の床料理に行きました。
不景気な世の中になったおかげで、以前は足を踏み入れるのも憚(はばか)られた先斗町(ぽんとちょう)は、今は、若い人をターゲットにした値段設定の店が増えてきています。
床料理も然り。

料理だけで3500円のコースは、けっこう満腹。
十数人で飲み食いして、ひとり6000円ほどでした。
安価でぜいたく。
仲間との楽しい会話に、京都の夏をおおいに楽しんできました。

この納涼床は、9月30日まで。
イタリアンやフレンチの床料理もあるようですが、やはり京料理・豆腐料理がいちばんでしょう。

でも、店員さんの接客がイマイチだったのが玉に瑕(きず)、ですね。


2004年08月11日(水) おぼん

きょうは、「休み」を満喫しました。
昼間は、偶然ながら友と談笑。
夜は、最近できた楽しいお寿司やさんで、友と舌鼓。
こんな日もたまにはあってもいいですね。

もうすぐお盆だからでしょうか。
街のなかは、なんとなく休暇モード。
そういえば、大文字の送り火も、まもなくです。

盆の入り(13日)の夕方、家の前で火を焚いて祖先の霊を迎えます。
これが迎え火。
盆明け(16日)の夕方に火を焚いて祖先の霊を帰す。
これが送り火。

父母や、先祖に感謝する期間。
お盆。

………。
………。
意味もなく、おやすみ。


2004年08月10日(火) プール

高校の最後の夏休み。
つまり、受験生のとき。
なぜか、それまで行かなかった海やプールに行きました。
なぜかは、わかりません。
ただ、機会が重なっただけ。

日焼けして真っ黒になって2学期。

「受験勉強は、しなかったん?」

と、友に言われるほど、真っ黒でした。

今も、その年の夏休みは、勉強をしていたのかどうかなんて、思い出せません。
ただ、友と遊びまくっていたことは、よく覚えています。

日焼けすることが、怖くなかったあのころ。
二十歳を過ぎてからは、日焼けするのがイヤなのと、いつのころからか水が怖くなったのとで、あまり泳ぎには行かなくなりました。

今日は、久々にプールに行きました。
中学生のころは、クロールや背泳、平泳ぎで25メートルを楽々に泳いでいたのに、今は、10メートルしか泳げません。

泳ぎ方を忘れたわけではありません。
ただ、自分の泳ぎ方に自信がなくなったため、「恥ずかしい」という気持ちが、ますます前に出てきたのでしょう。

誰も見ている人なんて、いないのにね。


2004年08月09日(月) 気にしないで

「さっさと食べなさい」

子どものころ、ずっと言われ続けました。

工務店をしていたため、朝は、職人さんがわんさわんさとやってきて、父の指示をあおぎます。
夜は、職人さんが、我が家でお酒を飲んで帰ります。

とにかく、母の朝・夜は、かなり忙しく、食事はいつも、兄とふたりで食べていました。

「さっさと食べなさい」

さっさと食べなければいけないため、兄とおしゃべりをすることもなく、家族の会話も皆無。
それが、ふつうの食卓だと思っていました。


おとなになってから、

「なんで、そんなに夢中で食べるの?」

「もっとゆっくり食べれば?」

と言われるけれど、いまさら、直りません。

気づいたころは、食べ方を直そうとしたけれど、そんなのムリ。

「おいしく食べられればいいんです。
 ちゃんと味わっています。
 だから気にしないでください」

となーんて言ってたけれど、今はもう言うのも面倒くさい。

おやすみ。


2004年08月08日(日)

夕方になってから、空が、「ポン、ポン!」と言い始めました。
父が「ほら」と言い、母が「あ、」と言いました。

昨日の予定の花火大会が、雨天のため、今日に順延になったようす。
とはいいつつ、もちろん、「山の住みか」といえども我が家からは見えません。

音だけ楽しんでいると、隣の「谷」に住む友からメールが入りました。

「花火、見てる?」

我が家のごく近所で働いたことのある友。
いろいろと情報をもらいながら、花火を見に行くことにしました。

家から5分。
十数名の人が、集まっているところに到着。
みんなで、いっしょに花火に静かな歓声を上げました。

花火。
子どものころから、大好きでした。
母も、私の花火好きは、よく知っています。

母は、どんな気持ちで、きょうの花火を見ていたのかな。
「花火にそわそわ」した自分を、少し反省しながらも。
でも、見に行ってよかった。

おやすみ。


2004年08月07日(土) ツアーバス

ちょっと遅れて朝4時に、畳平に到着。
さすがに、空気がひんやりしています。
軽くストレッチをしてから、頂上を目指します。
予定よりも1時間、遅れたため、5時のご来光は、畳平から5分ほど登ったところで拝みました。

それから、30分ほど平坦な道を歩いたところで、朝ごはん。
大きなおにぎりをいただきました。
おいし。

おなかがいっぱいになったところで、さて、頂上をめざします。
登山道は、ほとんどがガレ場ばかりで、数年前の富士登山を思い出しました。
けっこう覚悟してきたわりには、あっけなく登頂。
3026メートルの剣が峰は、ちょっと物足りない登山でした。
ガスがかかって景色があまり見えず、花もあまり咲いていず。
でも、登頂したときの頬に吹き付ける風は、サイコーでした。

少ししてから、下山。
それから、次は、バスで上高地までつれていってくれます。
上高地は、今回で4回目。
アルピニストのおじさんに山の情報をたくさん聴いて、いろんな山の登り方があるんだなぁ、と思いました。

それにしても、登山のツアーバス、けっこう使えますね。
これからも、おおいに利用しよう。


2004年08月06日(金) 乗鞍岳

さて。
今晩から乗鞍岳ご来光ツアーに行ってきます。
ずっと行ってみたかった乗鞍岳。
会社の後輩を誘って、バスのツアーに申し込みました。
12800円。
昼食と温泉代込みとのこと。

たとえば、ツアーを使わずにマイカーで行くとすると…。
名神高速の「吹田(すいた)」から「飛騨清美」までが、普通車で片道6150円。
約270キロ。
乗鞍岳スカイラインは、マイカー規制のため、駐車場500円、登山口までのシャトルバスが往復1800円。
そこにガソリン代、飲食費が入ります。

そんなことを計算してみると、ツアーってホントに安い。
自由はきかなくなるけれど、それでも楽ちんでした。
ビールも飲めるし♪

ということで、行ってきます〜。


2004年08月05日(木) 台風

朝、起きたら、雨はもうやんでいました。
昨夜の天気予報だと、午前中は強い雨が降り続くと言っていたけれど、意外と早く台風が日本海に抜けた様子。

暑い1日になりました。
だって夏だもん。

きょうも、まとまりなく。
おやすみ。


2004年08月04日(水) 二日酔い

昨日のお酒が、夕方近くまで残っていました。
二日酔いなんて、久しぶり。

会社の後輩に、「今日は二日酔い」と言うと、「相変わらずですね」と言われました。
なんだか、うれしい(笑)
「記憶がない」と、付け加えると、「またですか」と言われました。
そういえば、会社にいたころは、連日連夜、呑んで帰っていたけれど、今は、めったに外では呑みません。
あんなに外食好きだったのに。

今日は、久々にファミリーレストランに行きました。
スープスパゲティは、まずかったけれど、なんとなく学生時代を思い出しました。

とりとめのないところで、おやすみ。


2004年08月03日(火) 呑みすぎのため

今日は、日記はおやすみですよー。


2004年08月02日(月)

午後にかかってきた一本の電話。
なんだか、気分が重い。


2004年08月01日(日) 疑惑

誰だろう。

と、思うのはいけないのだけど、誰だろう。
寝る前にそんなことを考えた夜。

いちばん、疑われるのは「私」なのにね。

おやすみ。


目次過去の日記未来の日記


紫 |MAIL

My追加