東京の片隅から
目次|きのう|あした
2016年04月30日(土) |
萩尾望都SF原画展「宇宙にあそび、異世界にはばたく」 |
萩尾望都SF原画展「宇宙にあそび、異世界にはばたく」に萩尾ファンの友人と行ってきた。
何と言っても入場料が100円。ありえねぇ。(これ佐々木マキ展の時にも言ってたな・苦笑)
今回はSF関連の作品に絞った展示。といってもSFとファンタジーの境界は曖昧なもので、要するに実社会(現代や今描いている中世も含む)以外の作品はすべてSF、というくくりでいいのかな?もともと自分が好きな作品がそちら方面のものが多いので、とても嬉しい。 最初に読んだ「11人いる!」、初期の「ユニコーンの夢」「精霊狩り」から「百億の昼と千億の夜」「銀の三角」「マージナル」「バルバラ異界」へ続く系譜。本の挿絵や表紙イラストなども展示されている。 美しいカラー、繊細なモノクロ原稿。柵がないのでガラス越しの原稿ギリギリまで寄って見られるのが有り難く、食い入るように見る。ただただ溜息。
ここから下は元・漫画研究会部員の戯れ言ですw Eテレ「漫勉」の時に知ったのだけれど、あの線が本当にGペンなのか。 主線はともかく、衣服の皺や巻き髪もGペンなのか。 スクリーントーンは自身で貼っておられるのはテレビでもやっていたけど(それだけでも驚愕)、あの繊細な点描や網掛けは何ペンなのか。丸ペン?Gペン?アシスタントさんが手がけておられるのだろうけど、あのナワカケの繊細さ、密度のグラデーションの美しさは神。 そのほかにもスクリーントーンだと思っていたところが実は手書きだったという衝撃も。 そしてモノクロ原稿の緻密な世界に印刷が追いついていないという事実を強烈に目のあたりにする。
カラー原稿もそう。画材はカラーインク(と、ときどきカラートーン)だと思われるのだけど、ときどきはっとするような一歩間違えるとどぎつくなる色の組み合わせもあり、中間色グラデーションの甘い世界あり。 所々入っているホワイトの修正。効果だけでなく、いったん描き込んだものを敢えて消した、という思考プロセスが気になる。 「六月の声」でエディリーヌの語りはじめで口が消されている。一度は描いたものの消したのだろう。敢えて表情を乏しくすることでエディリーヌの感情を読みづらくし、主人公の「彼女が何を考えているのかわからない」という当惑に、より読者を近づける、そんな効果があるように思う。 そのほかにもいろいろ。見れば見るほど発見が。至福の時間。 そして絵が描きたくなる。
ずいぶん友人を待たせたあげく、しかもそのあと美味しいご飯の店とか探してくれてたり、ウインドーショッピングとかにもつきあってもらったりしてしまった。 申し訳ない。
まーさんは休日出勤。 子どもとドラえもんの映画を見る。子どもはもとより、私自身もドラえもんの映画を見るのは初めて。 「新・日本誕生」ということは、もとの「日本誕生」があるのだな、と調べると、1989年の作品らしい。道理でタイトルに既視感があるはずだ。
シネコンのスクリーンはもう小さめの部屋になっていたが、親子連れで半分以上埋まる。封切りから1カ月でこのサイズのハコになっちゃうのって、ちょっとせっかちすぎやしませんかね・・・。
予告編を含めてほぼ2時間の映画、これまで短めの作品しか見ていなかった子どもが果たして保つかと思ったが、トイレ休憩もなく、真面目に見ていた。 が、終了後「どらえもんのえいが、こわいからもうみない」と真顔で語る6歳、やはり悪役が怖かった模様(笑)。 終わってからショッピングモールをぶらぶらして夕方帰宅。
で、映画の感想。 家出しちゃうのび太も問題があるけど、話半分で聞き流しているのに途中から掌返しで自分も参加させろといってくるジャイアンたちも何だかなぁと。すぐドラえもんを頼るのとかもわからない。 ドラえもんとかサザエさんとか、昔から冷めた目で見ていたけど、もはや全く共感できなくなっているのは私が嫌な感じで「大人」になってしまったからなんだろうな。 あと、悪役の手下が土偶なんだけど、あれは日本で出土したものだから、中国の奥地に秘密基地を作っている悪役の手下があれ、というのはおかしいし、そもそも縄文時代のものだから舞台の7万年前には存在しないよ!と突っ込んでみる。
子どもの誕生日。6歳になった。早いなぁと感じる。
あの日も雨だったらしい。 「らしい」というのは、前夜からのHELLP症候群発症による腹痛で意識がもうろうとしており、もうろうとする意識の中で窓の外が明るくなり、やっと夜が明けた、という印象しかなかったからだ。結局朝イチで手術室に入り昼過ぎに病室に戻ったもののすぐにICU送りになった。 あとから家族に夜半から台風のような暴風雨だったことを聞いた。道理で「晴」の字が却下されるわけであった。
日中、雨の中お使い。 ちょうど昼をはさみ、珍しく外で昼食。建物の上の方だったので、窓の外には新緑の木々。 地味だがなにやら花が咲いている木もあり、下から見ていたら気づかないだろうなぁと思う。 視線が変わらないと見えぬものもある。
自分のポンコツぶりに凹む。
今年は特に流行っている気がするが、毎年この時期は街にボーダーが溢れているように思う。 右を向いても左を向いても必ずボーダーが目に入る。通勤電車の中にも必ず1両に1人はいる。 他の時期にも流行しているアイテムはあるのだろうけど、色のバリエーションが多い割りに模様としては型があるから、一見で「ボーダー」とわかるのが、より目に入りやすい原因なのだろうと思う。 自分はいまいち似合わないので、似合う人がちょっと羨ましい。無地のシャツよりおしゃれ感が出て、でもカジュアルの範囲に収まるって便利そうだ。
会社帰り、信号待ち。 頭上を鳥の群れが飛んでいく。尾が長い。オナガの家族か、そう思うが、何だか違和感。 確かに尾は長いのだが、頭がオナガにしては大きい。鳴き交わす声もオナガじゃない。 翼の色は黄緑に光る。あ、これインコだ。 大岡山に住みついていると聞いたことはあったが、ここにも生息域が広まっていたのか。緑の多い環境だから可能性は高い。
帰宅してから調べると、大きさといい色といい、やはりワカケホンセイインコだと思われる。 東京はどうなっちゃうんだろうか。
唐突にまーさんに「あのチェックのシャツは野暮ったいね」と駄目出しされる。 「あのシャツ」とは、無印良品で数年前に買ったベージュ×黒のギンガムチェックのダブルガーゼシャツのことである。 ええ、自覚していますよ。 胴体のサイズと身長が合ってなくて袖が長く、生地に張りがないから全体的にだぶっとした感じ。 色も地味。
あれはどこかの無印で15分で買ったやつだ。いくら似合わないのを自他ともに認めているとしても、明日着る服がない、目の前にある限りなく少ない選択肢の中で何か買わなければどうしようもないという状況で買った服だ。 しかも自分のメンタルがかなり悪かったときだと思う。普段ならこの色の、しかもギンガムチェックは買わない。 似合わないなりに自分を守ってくれた服だ。代わりになるものもないので、まだしばらくは活躍してもらおうと思う。
バイク乗りのまーさんが「ばくおん!」というバイクと女の子のアニメを見ている。 バイクのマニアックな話らしいというので見始めたらしいのだが、横で一緒に見ている限り、この作者の人はバイクとおっぱいが描きたいだけなのではないかと思えてならない。
プリンス死去という衝撃的なニュースを朝イチに聞く。しかし、最近飛行機の機内で倒れたというニュースも耳にしていたから、思ったよりも衝撃はなかった。その次に思ったのは、シカオちゃんや岡村ちゃんは大丈夫だろうか、ということ。 マイケルがいなくなったのはもうずいぶん前のことだけど、もうボウイもプリンスもいないんだな、と思うと、切ない。 こちらはずいぶん淋しくなったが、あちらは賑やかになりそうだ。
2016年04月21日(木) |
先のことより今のこと |
ゴールデンウィークどうする?と訊かれたが、そんな先のことよりも「今」休みが欲しいくらいには、いろんな意味で疲れている。疲れすぎていて眠れない。
2016年04月20日(水) |
簡単なお仕事・・・のはずが |
外部に配付する資料を700セット作成する。 丁寧に作業したはずなのだが、やはり最後はつじつまが合わず、ちょうどなくなる物と足りない物と余る物が(苦笑)。なぜだ。 足りない資料を印刷しようと思ったが、作成者が出張中で元データのありかが分からない。おそらく彼のパソコンのCドライブに入っていると思われる。共用サーバもあるのだからそちらにデータを入れておいて欲しい者だが、文句はさておき、彼が出社したら印刷を頼もうと思う。 3日間ほぼ立ちっぱなしで書類のソート。 保管場所への運搬等の力仕事も一人でやっていたので、さすがに疲れた。毎日立ち仕事の人は偉いとつくづく思う。書店員の人とか頭が上がらない。
2016年04月19日(火) |
グールドを聴きながら |
このところ精神状態が不安定。 といっても、世界はいつも通りで、自分一人がいらぬ勘ぐりやら被害妄想やらでぐるぐるしているだけだ。 こういうときはバッハが聴きたい。一音一音が光の粒子のように降り自分を包み込む。傘を差さずに雨降りの中にいるように、皮膚に音が一つ一つぶつかり、鳥肌が立つが、不快ではない。アルコールが入っていればなを良しなのだが、これは常習につながるので匙加減が微妙なところ(経験済み)。 今日はスコッチとブラッディーオランジーナを半々で。邪道だ。
家に積ん読状態でCDの山があるのだが、自分の精神状態との兼ね合いでなかなか消化できない。 家のコンポが壊れていて、音楽を聴く手段がMacBookしかないのも原因。 パソコン作業をしながら、とりあえず歌詞が耳に残らないEnyaから聴いている。 自分用のCDデッキでも買うかなぁ。
2016年04月17日(日) |
遅ればせながら録画視聴 |
遅ればせながらフィギュアスケート世界選手権のエキシビジョンの録画を見ている。本編は何とか1日遅れで見た。 で、思うのは、日本勢エキシビジョンに力入れすぎじゃないですかね。特に衣装。 最近は、特に男子は欧米勢に衣装のシンプル化が目立つんで、あれは正直元の骨格がいいからシンプルでもOKなわけで、日本勢にそのまま当てはめるのは難しいのかもしれないし、本番用のスペアの衣装を着ているのだとは思うんだけど、もうちょっと肩の力を抜いていいんじゃないかと思うのですよ。
2016年04月16日(土) |
お呼びとあらば即参上! |
最近TOKYO MXテレビで「銀河旋風ブライガー」をやっていて、今更これを放映するなんてどういうつもりだいいぞもっとやれ(褒めている)とのたうち回る状態なのだが、エンディングで見る声優さんたちが軒並み鬼籍に入っているのを見て別の意味でのたうち回る状況。
熊本で立て続けに地震。昔走った阿蘇大橋がすっかり崩落している。水のいいところという印象が強かったけれど、ということは地下水が豊富で地面が礫質だということだから、一回崩れると被害が大きいのか、と映像を見ながらぼんやり考える。 崩落してしまったあの道が阿蘇に入るメインルートだから、橋が落ちると移動が困難。今のところ規模の割りには人的被害が少ないが、10年以上前の記憶でも古い家が多かったから、まだ状況がわかっていないだけで今後増えるのだろうと思う。 このまま中央構造線につながってしまうのか、阿蘇山に影響はあるのか、いろいろと気になる。
短時間勤務を選択しているのは自分だけど、保育園のお迎え時間があるから帰宅途中に寄り道もできず会社と保育園と自宅の3点を行き来する日々の中、「飲んでくるからご飯いらない」とか言われると「ぶっ殺す」と「思うだけ」なら許されるのではないかと思うのであります。一人の時に口に出しているかもしれないけど。前は連絡もなかったから、連絡してくるだけマシなんだけど。 「たまにはお迎えをおじいちゃんおばあちゃんに任せて出かけてくれば」と君は気楽に言うけど、君にとっては実両親でも、私にとっては違うわけで、「家族」とは言え「他人」にそうそう頼めない。そういうとき、君は決して「今日は僕が定時に帰るから大丈夫」とは言わないんだよね。あくまでやるのは私か自分の両親。 たまには思いつきで会社帰りに美術館に寄ったりレイトショーを見たりしたい。 そういう小さな思いが積み重なると、夫婦別姓が実現した暁には離婚はしないけど名字を戻したいな、と思ったりするわけです。
我が家ではスマートフォンは専らデータ通信用である。 まーさんが通話する必要に迫られて通話アプリをダウンロードし、通話をして一言「スマホで電話できるって便利だね、使わないけど」。 じゃあいったい「スマホの『ホ』は君にとって何なのだ」と突っ込んでみたら、「・・・ホームセンター?」 いや君のスマホの使い道は専らバイク部品や工具やあれこれの通販だから間違ってないけども(苦笑)「フォ」であって「ホ」じゃないから。
今年の本屋大賞が発表された。受賞作は宮下奈都「羊と鋼の森」。 8〜10位の東山彰良「流」、中村文則「教壇X」、又吉直樹「火花」は「この人たちはもう直木賞/芥川賞をとったからいいかな」という判断が働いての順位なのだろうと思う。「火花」はもう十分売れたし。 6〜7位の米沢穂信「王とサーカス」深緑野分「戦場のコックたち」は、ジャンルがミステリだから、本屋大賞の性格的(活字ライトユーザー向けで映像化しやすい)に対象からは外れたのだろう。 「世界の果てのこどもたち」(中脇初枝)は戦時中が舞台で映像化が難しいから大賞としては対象外だけど、作品としては押したいから3位というところか。 残りのうち、あらすじを読む限り一番明るい空気を醸し出す「羊と鋼の森」が対象に選ばれるのは妥当なところかなぁと思う。 来年か再来年あたり、主役は神木隆之介か三浦春馬かはたまたジャニーズ若手の誰かか、そんなところで映像化されるんだろうな。
そういえば昨日もいつも外出するときに着ている無印良品のボーダーTシャツだった。 いつ写真を撮っても同じ服。 まーさんが「そういえばいつもその服だよね」と言うので「休みの日にカットソー的な服で電車に乗っていくところに着ていける服はこの1枚しかない」と返す。 やっと気づいたか。買いに行く時間はないし、買いに行っても着たいと思える服がなく、欲しいという気持ちはあるんだけど実際の購買につながらないのが現状。 真夏になればTシャツがあるから、そこまでの辛抱かな。
2016年04月10日(日) |
おばちゃんは万国共通 |
上野動物園に行く。上野は花見の客で一杯。 動物園についてみたら正門は工事中、臨時門からの入場には30分かかるという。 待つのが嫌なまーさんはそのまま池之端門に向かう。いや、子ども連れで池之端門まで歩いたら30分かかりますよ?それにそっち側から迂回すると遠回りですよ?と思うが、どんどん歩いて行ってしまうので仕方なくついて行く。 本日のメイン、オカピを見たあとは園内をぶらぶら。 上野だからか、園内には外国人観光客も多い。三大珍獣が揃っているしコンパクトな構内はちょうどいいのかも。
モノレールの乗車待ちの間、後ろから男の子が柵前に割り込んでくる。モノレールの入線を見たいらしい。その子の母親らしい人が注視しているので大事にはならないだろうと判断、そのままにする。 母親は私にいきなり中国語で話しかける。真面目に勉強した(成績は正直微妙だったが)のは20年以上前の学生時代、当然現在のヒアリング力なんて壊滅的なわけだが、かろうじて聞き取れた単語と話しぶりの雰囲気から察するに、「うちの子が割り込んですみません、そっちのお嬢ちゃんはきちんと並んでて偉いわねぇ」という感じか。「イーユエ」としきりに言っていたので、1月に来日したばかりなのか。 しかしなぜいきなり中国語、それもマシンガントーク。やはり日本人には見えないのか(苦笑)
一日洗濯。シーツ、ホットカーペットカバー、たまっていたタオル類、こたつ布団、スキーウェア等々、一日中洗濯機を回す。 ホットカーペットとガスファンヒーターもしまって、室内の季節は春。
スポーツ選手がスポーツだけやっていればいい時代はもうとっくに過ぎた。 トップクラスの選手であっても人としての倫理規範や金銭教育は自然に身につくものではない、ということを痛感するこの何ヶ月。 特に十代で親元を離れて暮らすような選手には、競技だけでなく全人的な指導が必要な時代なのだろう。
朝起きると雨。この雨で桜が散ってしまうかと思ったが、風はあまりなく、思っていたよりも花が残っている。帰宅時は晴れ。思いがけず今週末も花が楽しめそう。
USAのアマゾンは配送料が優良だからみんなアマゾンプライムに入るんだ、という話を会社で聞いて、帰宅したら日本でも有料に戻すというニュースを見る。あいつエスパーか。 でもそれはまっとうなビジネスのやり方だと思う。何でもかんでもタダはおかしい。
今年も新人が入社したらしい。 「らしい」というのは、私が現在時短勤務でしかも自席に座りっぱなしのため、新人の顔を見る機会がほとんどないからである。人事異動関連の掲示を見て、今年は○人入ったのだな、というくらいの認識しかない。 今年はたまたま自席にいる時間に新人が挨拶回りに来た。 まだスーツに着られていて、いかにも一週間前まで学生でしたという雰囲気(笑) 挨拶の滑舌はいいので、そこらへんは好印象か。
実家のあった場所のインターネット地図が更新されているのを発見。写真で見ると、もとの地域は跡形もなく(いや、一部は残っているのだけど)、道路も付けかわり、小さな家が並んでいたはずの航空写真にはタワーマンションだか高層オフィスビルだかの基礎が写っている。 自分の故郷はもう記憶の中だけになってしまった。改めてショックを受ける。
2016年04月03日(日) |
桜咲く桜まつり(2) |
今日も桜まつりに行く。前の晩に雨が降ったからか、子ども向けの遊具が撤去されていて残念。
園内には何種類も桜の木はあるが、子供のお気に入りは「みやび」という紅の濃い桜。調べたら大島と寒桜の自然交配種らしい。寒桜よりは紅が薄く、花も大きいが、染井吉野ほど花弁が広がらない。萼も紅いので、花が散ってもまだ咲いているような印象になる。「霞か雲か」という迫力はないが、かわいらしい系統の木。
寒いからか、午後になってから頭痛と腹痛が起こる。夕方1時間だけ寝る。もっと寝たいが食事を作らねばならないので起きるが、体調に引きずられるようにメンタルも悪化する。 体力がないので、土日両日フルで動いてしまうと厳しいようだ。
2016年04月02日(土) |
桜咲く桜まつり(1) |
舎人公園の桜まつりに行く。今年は花火がないが(公園に隣接したトラックターミナルの屋根に太陽光パネルを搭載したかららしい)、それでも天気もぎりぎり花曇り、桜も8分咲きとあって、かなり賑やかになった。 自然相手だから仕方ないが、桜がちゃんと咲いている桜まつりは何年ぶりか(苦笑) 子どもは自然体験団体のブースでカブトムシの幼虫を買う。2匹の予定がなぜか袋には4匹。無事育つかどうか。 冷蔵庫の上で冬越ししたスズムシのケースも孵化している。トイレ収納に入れていたケースはまだ。今年は虫だらけ。
今日から新年度。勤続21年目である。自分で書いていて己の成長のなさに愕然とする。 子供の保育園も最後の1年になった。担任は去年と替わらず、1歳クラスでも担任をしていただいていたのでクラスの雰囲気は把握済み、子どもたちの入れ替わりもないので、大波乱は起こらなさそう。 いろいろ忙しい一年になりそうだ。
|