昨日の話題ですが・・・・。 世の女性・・・・所謂、一昔前は「適齢期」と呼ばれていた、20〜30代くらいの女性って どんな感じなんだろうと、「お裁縫、好きですか?」というアンケートを大手掲示板に 投げかけて回答を待ってみた。
すると、「得意、好き(●⌒∇⌒●)」、「苦手、嫌い( ̄∇ ̄;)」が大体半々にもかかわらず、 「苦手、嫌い( ̄∇ ̄;)」の人たちの中にも、結構頑張って、あれこれ手作りに挑戦している人たちが 多くいるという事実が残った。 無論、「得意、好き(●⌒∇⌒●)」という人たちは、洋裁、和裁、手縫い、ミシンを問わず、 物凄い作品を残している人たちばかりで、ワンピースやスカート、子供たちの学用品に留まらず、 すごい人は、小紋に袴に帯、結婚式の2次会に着ていくドレス等々、普通なら買うだろう的アイテムまで 自分で縫っちゃうツワモノさんも登場した。
そんな人たちに対し、「苦手、嫌い( ̄∇ ̄;)」の人たちも、なかなか健闘している。 子供のバッグを作るのから始まり、通園用の防寒マントなんかを作ったという人もいるし、 ジーンズショップでの勤務経験を生かして、端布を縫い合わせて自分用のバッグを縫ったという人もいた。
「縫い目はガタガタだけど、やっているうちに何とかなってきた。」
「人には見せられないけど、自分で使うものだから平気♪」
「不恰好でも、子供が喜んでくれたから♪」
等々、苦手でも苦手なりに楽しんでますよ〜・・・・という人たちが意外にも多かったので驚いた。
ところが、ところが。 「得意、好き(●⌒∇⌒●)」の人たちの中でも、分派があって、
「型紙取ったり、裁断したりするのは苦手だし、嫌い」
「適当に切って、適当に縫う( ̄^ ̄)」
という、裁縫の「裁」の部分を嫌う人が案外いることもわかった。
ハチャメチャに全滅・・・・という人もやっぱりいて、
「ボタンが取れるとブルー( ̄∇ ̄;)」
「裾あげ等は母親任せ( ̄∇ ̄;)」
「学校への提出物は、母親にやってもらった( ̄∇ ̄;)」
等々、オノレの記憶にもありそうなことばかり。 一方、
「自分は好きで得意なんだけど、同じ屋根の下で育ったにもかかわらず、姉は全滅。 しかし、器用な旦那さんをもらって、全部旦那さん任せだそうです。」
なんていう人もいて、こりゃ、遺伝とか環境とかじゃなく、とにかく「やる気」なんだなと思った(笑)。 一応、併せて、母親や祖母がきちんとお針をやる人かどうかを聞いてみたところ、 8割以上が、幼少時代、何かしらの手作りのものを作ってもらった経験があり、 コレも時代なんだろう、仕立てのプロ、家庭科教師、普通に趣味として和裁洋裁を嗜むという人が とても多かった。
おひとりだけ、
「母親が苦手で家にミシンがなかった為、一通り自分で手縫いをマスターしたところで ミシンを手に入れた時、『何てラクなんだ! ミシン最高!!』と思い、以後色々と作っている。」
なんていう、親が反面教師だった人もいらっしゃった。珍しい例だと思う。
でも、質問を投げかけてみて、返ってきた答えを一読していると、苦手な自分にでも 何とかできるものもあるんじゃないかな・・・・と思い始めてきた。 得意な人たちの武勇伝もすごく参考になったのだけど、苦手な人たちの奮闘振りは 同じ苦手な者同士、希望の光を与えてくれる(笑)。
苦手な人たちの奮闘記のおかげで、少しは「楽しそうだな♪」と思えるようになったのだ。 それだけでも進歩だと思う。
平成の世は、使い捨てが浸透し、指先無器用な人が増えているのかと思ったが、 意外とやそうではなかったようだ。頑張ってる人は頑張ってる! 自分で苦手だと言っていた人の中で、おひとりだけ
「縫い目を解けば、また布に戻るから、それで新しいモノを作ったらいい。」
と、私よりも若い人が、そんなことを言っていた。 手作りのものって、あったかい・・・・というのもあるんだけど、昔の人たちがやっていたリメイクを 普通の感覚でできるっていうその姿勢の方が、大事だよなぁ・・・・とホントに思わされたのでした。
|