2006年01月08日(日) |
『男たちの大和/YAMATO』 |
昭和19年春。 特別年少兵として戦艦「大和」に乗り込んだ神尾たちは、憧れの大和を前にし目を輝かせていた。 しかしその喜びも束の間、彼らを待ち受けていたのは厳しい訓練の日々だった。 神尾たちは上官である森脇・内田の叱咤激励のもと訓練に励んでいたが、彼らの努力もむなしく、日本は日増しに敗戦の色を濃くしていた。 米軍が沖縄上陸作戦を開始したのを受け、大和は沖縄特攻の命を下る。。。
観客動員数も絶好調のようですし、いろんな人の感想を読んでもけっこう絶賛意見が多い中、ちょっと書きづらい感想なんですが…。
「戦争の爆撃を知る」という意味では、とっても良い映画だと思いました。
以前、『ブラザーフット』でも、これでもかこれでもかと爆撃嵐のシーンがあり、「戦争の爆撃ってこれが真実だったんだろうな」と感じたけど、今回、船vs飛行機ということで、空から雨のように降ってくる爆撃に立ち向かう姿は、(私を含め)今の平和ボケ日本人からすると、もぉ正気の沙汰とは思えない…。 戦争中は、「爆撃に立ち向かわない姿」が正気の沙汰とは思えなかったわけで…大日本帝国の日本男児の「勇気の心」って、凄かったんだなぁと痛感させられるシーンでしたね。
後半に登場する、この戦闘シーンは(『ブラザーフット』の時と同じように)「この爆撃の雨が真実だったんだ」と思い知らされる場面で、多くの人に見て知って欲しいと思いました。
ただ、せっかく「あの“大和”」にスポットを当てた映画なのに、「大和が沈没せざるをえない状況に陥った過程」の肝心な部分が全然描かれてないのが、私としてはとっても不満でした。
「右からも左からも描いていない」という面では、ものすごーくよく出来ていると思うし、きっと色んな方面へ配慮して作った映画だと思うけど(もしかしたら圧力もあったのか?)これじゃ、別に“大和”じゃなくても良いじゃんか。 戦時中、どの戦艦だって空母だって、この映画で描かれるような状況はあったはずだし、「赤城」でも「加賀」でも「蒼龍」でも「飛龍」でも、結局同じだったんじゃ? 母親や妻子、恋人との別れは誰だって同じ。 どの戦艦に乗ろうとも、戦死した人もいるし、生き残った人もいるでしょう。 「別にこれは大和じゃなくても…」と思うシーンばかりで、それが消化不良。 「世界最強」と言われた“戦艦大和”が、どのように翻弄され、追い詰められ、戦闘能力を失ってしまったのか、その過程が全然伝わってこないんだもん。 学校の授業で近代史を教えない日本では、幹部の苦悩を描くのは、なかなか難しいとは思うけど(それは十分に分かっているつもりだ けど)、もうチョット内部まで表現して欲しかったなぁ。
戦死していった人にスポットを当てるのではなく、“生き残った人の自責の念”にスポットを当てるのも、なんとも日本人的な表現で、、、敢えて目新しいモノがなかったのも残念。
同じように追い詰められて撃沈していた『ヒトラー最後の12日間』の対極にあるような作品と思いました。
ただ、冒頭に書いたとおり、爆撃シーンは多くの人に見てもらいたいと思いました。
横山秀夫氏の『出口のない海』も映画化が決定しているけど、人間魚雷の、あのキリキリ恐怖心をどこまで描くことができるんだか…。
---
荻原浩氏の『明日の記憶』って映画化されるんですね? 今日、予告を見て初めて知りましたー。 及川ミッチーが出ていた。 (他、渡辺謙さん樋口可南子さん)
私は、原作読んだら映像は見ない派なので、映画は見る予定ないけ ど、これは本を読むとジリジリとアルツハイマーの恐怖が伝わって きますよ。 以前、感想レポにも書いたけど、30歳の私でさえ、読んでいてボ ケてきそうな感覚になってきたから…。
♪BGM〜『Movin’ Out』サントラ
<<昨日は『キング・コング』
■感想予告■(映画見済・感想暫待)
|