日記×エッセイ...みち

 

 

つらつら - 2016年08月17日(水)

いやあ、素晴らしい。

シンゴジラの感想を多々読み続けていますが、昨日書いた自分の日記の感覚とピタッ!とはまったのがこちら!
それ!それを言いたかったの!と・・・なんかすごくすっきりしました。↓
シン・ゴジラ 1日ぶり6度目の鑑賞の感想文


そう、その通りなのー!
と思ったのは、後半部分の「客観的情報量を増やしながら主観的情報量を減らす」というような内容の辺りです。
ここが、マインドが邪魔をしない、マインドに邪魔をさせない、と昨日書いた感覚とつながって、それなのー!って感じが強くしました。


どんどん情報を仕入れて自分が考えようとする隙を与えないようにする、みたいなことをわたしはすることがあります。
自分の頭でうんうんと考えようとするよりも、ひらめく、降りてくる、みたいな、そっちの方が比べてみると断然いいアイディアです。
だからより望ましい方を選ぶためにそういうことをするのですけど。

逆に、そうしてたくさん情報を入れることで、それを自分で考えることに使ってしまうこともあり、好奇心に全力になってしまって疲れてしまう、みたいな状況もよくあります。



なので。
あらま。

こうして映画で「作品」として見せられ、こうして言語化されている文章を読むことができ、感じてはいたけどぼんやりさせていた自分に存在していた感覚は、ハッキリクッキリとしました。

そしてそのおかげで、「あれ?じゃあ、もっとうまく使えるということ? 好奇心と疲れるを混同させなくて済むのかも?」と思いました。


興味を惹かれて深く知りたいなら、それを好奇心を持って調べていける。
でも、「あまり深く考えなくてもいいですよ」とも同時に伝えている。

後に疲れが残る系統で全力でやってしまってるその時には、「あまり深く考えなくてもいいですよ」という「感じ」がどこかへ行っているのだなあと感じます。
好奇心を持って深く入るとしても、同時に「あまり深く考えなくてもいいですよ」と一緒にいるといいのよねー、これねー。

要は、これかも。「外側の影響でそうせざるを得ない」としていると自分が望んで楽しくてそれをしていたとしても疲れる。
深く考えなくてもいい。どちらでもいい。そしてわたしは深く入る。というように自分に主導権を与えているかどうか。

というか、疲れる方向に行ってる時の感覚を思い返してみるとプレゼンスではないもんな・・・と確認しました。

つまりは同じことが、プレゼンシングソマティクスの施術でも言えると。


考えなくていい、興味を惹かれたならそこに好奇心を持って入って行けばいい、それは今じゃなくてもいい、そうしなくてもいい、、、
どちらを選ぶこともできる。どちらでも自分次第。
わたしは好きにした。君たちも好きにしろ。


それら両方と共にいる時の感覚に、もっと慣れることにしよう。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

MAIL