知らんけど

2002年11月11日(月) リズム

今日はいつもと違い少々体がだるい朝でした。昨日のアルバイトの影響もあるのでしょう。しかし、それにしてもだるい朝でした。ようやく起き出して学校に行きましたが、授業中も寝てしまう始末。何が原因だったのでしょう。

最近の自分の生活パターンの中でひとつだけ定まっていないものがあります。それは睡眠時間です。ただし、起床時間でもないし、何時間寝たかでもないのです。何時に寝るか?なのです。昔、何の根拠もない話しとして「日付が変わる前に寝ると良い睡眠が摂れる。」という事を聞いた事があります。何の根拠もないのですが、最近の私の体の調子は明らかに、入眠時間に影響されているのです。

体がの調子が良いときはたいてい12時前には完全に夢の中です。ですから、11時過ぎから寝る準備をはじめて11時半頃には布団に入っているという状態です。この入眠時間ですと、翌朝の目覚めの状態が比較的良く、逆に12時を過ぎてしまうと次の日の調子はあまりよくありません。

私の場合、インターネットへの接続がテレホーダイの11時以降ということもあり、調子に乗ると翌朝のことを棚に上げて午前2時ぐらいまでホームページの更新などをしてしまいます。(さんかくのしそうはあまり更新しませんが...)こういう日の翌朝に限って、もっと早く寝ていれば良かったと思うのです。

睡眠の深さに影響しているのでしょうか?何らかの体のリズムが影響を及ぼしているのは明らかですが、具体的に何がどのように影響を及ぼしているのかはわかりません。しかし、問題は寝るのも意思の問題だということです。今日は11時半までには寝るぞと心に堅く誓わないとなかなか時間がもったいなくて布団に入れません。サラリーマン時代は睡眠時間が5時間ぐらいでもまったく平気でしたが、今は退屈な授業を聞いているだけの学生生活ですから、睡眠時間の欠乏は居眠りという重大な問題を引き起こします。(少し大げさですが...)

睡眠時間という生活の一部分のお話しではありますが、私はすべてにおいてリズムということを意識することが大事だと考えています。考えるリズム、話すリズム、歩くリズム、本を読むリズム、書くリズム、遊びのリズム、食事のリズム、寝るリズムなどなど、これらは意識して行う事ではないために意外とないがしろにされがちですが、実は私達の生活のリズムはこれらの一つ一つの動作のリズムによって構成されているのです。なんだか、生活のリズムがなあ... と感じるとき、一度立ち止まって一つ一つのリズムを見なおしてみることが大事ではないでしょうか?

さて、私は睡眠のリズムから直していきたいと思います。


 < 過去  INDEX  未来 >


T [MAIL]

My追加