知らんけど

2002年08月21日(水) テスト嫌い

お昼はいつも学校に出入りしている仕出し業者の弁当を500円で買って食べているのですが、今は私の在籍する言語聴覚科以外はまだ夏休み中ということもあり、外に弁当を買いに行っています。学校は梅田のスカイビルの近くにありますが、昼休みになるとそのスカイビルに入っている企業で働く人達向けに、多くの弁当業者が簡易で露天を開きます。夏休みの間だけというつもりで、その露天の弁当を買うようになったのですが、これが安いのです。弁当+お茶で、昼休み終了直前に行くと300円で買えてしまいます。学校の弁当なんて、これからバカらしくて買えませんね。

音響学の集中講義は一応、今日で終了です。集中講義はこれから「言語学」「音声学」と続きますが、「音響学」は終わりなので、テストがありました。夏休み終了後三日目にしてテストということで、非常に気分的にはブルーでした。何よりもテストとという言葉が嫌いです。テストというのはどうしてもその場限りのやっつけ暗記になってしまうので、本当の意味での理解力が試されている気がしませんし、受ける私達もテストが終わったら、はい終了。という感じになってしまい、良くありません。もっと、知的好奇心をくすぐる評価方法は無いものなのでしょうか?

テスト中心の評価法はどうしても、生徒を受身にさせてしまいます。先生が授業で言っていることを一つ残らずノートに書き記し、試験前になると「範囲はどこですか?」「これは出ますか?」という小手先のテスト用の勉強になってしまいがちです。試験前に繰り広げられる、こういったテスト準備期間の周りの行動は、正直いってゲンナリします。普段のちょっとした努力で、大部分は解決できるような問題ばかりです。努力というのもちょっと変なニュアンスですね。自分の意思でやりたいことをやっているのだから、努力という感覚はないはずです。

普段からの興味の持ち方。それだけで、勉強の効率もかなり変わるはずです。


 < 過去  INDEX  未来 >


T [MAIL]

My追加