おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
2004年01月03日(土) |
今年も窯づくりの年です |
旧暦十二月十二日
実は前の元旦の日記は年賀状を丸写ししたものでした。ご了承を・・。
さて、昨年はなかなかHPを更新せずに野放し状態にしてしまい、訪れてくださっている方々には本当に申し訳ありませんでした。 今年はいよいよネットショップを始める予定です。 しかし今年も窯をもう一つ作るので、炭を焼くのは2〜3ヶ月に1度で、また丸一年かけた窯づくりの年になりそうです。 でも今年はHPに力を入れて、たくさん更新しようと思っていますので、よろしくお願いいたします。
初窯はいろいろと感じたことが多かったので、書きたいことはいっぱいあります。 たとえば、火入れ。 今回の新しき檜原村での炭焼きから「御火鑚具(みひきりぐ)」と呼ばれる火起こし器を使って、始まりの火を灯すことにしました。 この火を「忌火(いみび)」と言って、清浄な火として、伊勢神宮ではすべての神事に使用しているそうです。
こちらの伊勢神宮のHPに写真が載っています。 http://www.isejingu.or.jp/maturi/maturi3.htm
ということで、続きはあした。
|