石田ゆり子 京の手習いはじめ (講談社刊)
石田ゆり子さんが、雑誌の連載で、1年間、京都に通いつづけ、京都の生活や文化、風習を着物姿で触れるというエッセイ本。
その種類は多岐に渡る。京町屋、茶事(下鴨茶寮にて)、祇園祭り・・・そして、御櫃を作ったり、九条ねぎを収穫したり、御茶屋さんで作法を学んだり、京のお正月を体験したり(お掃除まで体験して、お茶屋さんの廊下を、ダメだしされながら拭き掃除)
春夏秋冬の京都を、この1冊でまとめている。
茶事、一度、私も体験してみたい。4時間ですか・・・たしかに足はしびれるだろうけれど。
でも、いいなぁ。
どれも、美しいお着物姿で、どの写真も、凛としている女性って感じであるものの、エッセイの文章を読んでいると、相変わらずのゆり子さんらしい、ちょっとだけ抜けているところもある、ほんわかしているところもあって。でも思慮深い言葉も随所に。
彼女の本は、けっこう読んでいますが この本は、あくまで「大好きな京都」を伝えることに徹している。写真ページが特に多い。
祇園祭りでは、
「お祭りは人生賛歌だと思う」
京都で台所道具をいくつも買ったときは
「道具には、1に実用的であること、2に余計な飾りがないこと、3に時間とともに、成熟すること、この3つを求めてしまう」
どれも、本当に素直な言葉なんだろうな。私も非常に共感させられました。(最近、いろいろ道具を買う予定なので、その言葉は身に染みました)
ゆり子さん、恵文社一乗寺店へも、訪れていた。セレクトブック・雑貨のお店。私も、次回京都行くときは、ゆっくり訪れてみたい本屋さんですが、やっぱり、大の読書好きのゆり子さんは、行かれていた。また、大のカフェ好きであるゆり子さんは、スマート珈琲店にも。
店頭には、たくさん京都本って並んでいますが、 一味違う、京都本として、おすすめです。
巻末に、「いつかここに住みたい、住んでみたい」 と、正直な感想を述べられていましたが、たしかにその気持ちはわかりますね。
私は、京都のあらゆるカフェを、訪れること。 そういう野望?を秘めております。 京都の寺院は、もうたくさん訪れたので。(ただ、桜の季節とか、もみじの季節とか、いい時期は逃しているのですが)
石田ゆり子さんと、羽田美智子さん。 お二人とも、京都好きで、着物着て京都を訪ねている本を出されていて。どちらも、のんびり、ほんわかした雰囲気を持ってる女優さんで。で、笑い上戸で。どちらも、同じ位のお歳で、なぜだか結婚もされなくて。
どこかダブってしまうんですよね。不思議と。
|