橋本裕の日記
DiaryINDEX|past|will
小学生から英語を教えるべきでないという意見がある。その理由は日本語の学習に障害になるからだという。実際に外国で幼年時代を送り、日本語の学習が十分でないと、結局、外国語に加えて、日本語も不充分だということになりかねない。
これは大いにありうることだ。実際に知人でそういうお子さんをもってみえる人を知っている。バイリンガルどころか、母国語さえ中途半端な言語無国籍者になりかねない。
言語能力に障害を持つと、深く考えることができなくなる。そのうえ、感情面でも成熟できない。これは本人にとって大変なことだ。だから、まずは母国語をしっかり確立することが先決である。幼いときからやたらと英語を強制するのは問題だということになる。
それにくわえて、そもそも全国民が外国語を学習する必要があるのか、という英語教育不要論もある。実際に外国語を必要とするのは、一部の人たちだけである。だから、全国民に外国語教育を施すことはやめて、浮いた資金を必要な人たちの語学教育に当てればよい。これで、優秀な人材が育つし、多くの国民も英語から解放されて気が楽になる。
しかし、私は日本人は中学や高校で全員が外国語を学ぶ機会は与えられるべきだと思う。その理由は、この時期であれば英語を学ぶことによって、普遍言語能力が高まり、ひいては日本語能力そのものが向上すると思うからだ。国際語としての英語の地位も馬鹿にはできない。
もっとも、これも教え方を間違うと、あまりたいした成果を残せないばかりか、言語能力の停滞や後退に結びつきかねない。いずれにせよ、教えるほうも、学ぶ側も、「なぜ私たちは外国語を学ぶのか」、原点に還って考えてみる必要がある。そして、その目的に応じた言語を、その用途に応じたレベルで、能率よく学ぶ必要がある。
(今日の一首)
描かれし青い花瓶のカレンダー ルドンの描く神秘の花々
妻がもらってきた大垣共立銀行のカレンダーが机の前の壁にかけてある。私は毎年これを愛用している。今年のカレンダーの絵は、オディロン・ルドンの「青い花瓶の花々」である。毎日見ながら、日記を書いている。岐阜県美術館所蔵だそうだ。いつか本物を見てみたい。
|