オクラホマ・スティルウォーターから

2004年03月03日(水) ひな祭り

 ひな祭りではハマグリのお吸い物もあるということをすっかり忘れていた私は、ジャングルジムズに買いに行った。レシピによると一晩ぐらい砂出しのために塩水につけておくようになっているらしく、夕食には間に合うものの、砂が出てくれればいいなあと思った。

 雨が降り出してきたので、気圧のせいか眠たくて、昼寝をしてから買いに行ったのだが、普段着のまま、ちょっと羽織ってジャングルジムズに行ったら、こういうときに限って日本人を見かけるものである。といっても知らない人だったが、もしこの日記を読んでおられたら、あの人がそうだったんだあと思われるだろうなあ。ラフな格好のアメリカ人の中だと気を遣わないんやけど・・・・。

 ジャングルジムズの貝コーナーではいくつかの種類を見かけたが、どれがハマグリなのかわからず、でもレシピの写真にあったように、おわんの中でちゃんと貝が開くサイズ、と思って、選んで買ってみた。貝には見かけは同じ柄なのに大きいのもあって(名前はなんだろう・・・)、お吸い物としては大きすぎて、貝が開いた時にはおわんに入りきらないものもある。

 それで、ネジャーティには一本早いバスで帰ってきてもらって、ひな祭りのお祝いをしたのだが、ネジャーティは貝を食べるといつも、小さい内臓らしきものを取り出している。貝の体の機能がどうなっているかすっかり忘れたが(理科の時間で習ったことあるかなあ)、食べるところではないと判断しているらしい。砂出しの時にきれいになってると思うんだけどなあ。

 そして、ひな祭りはこのお吸い物が出されることになってるねん、と、ハマグリのお吸い物のことをすっかり忘れていた私が言うことではなかったが言ってみると、

 「これお吸い物? 貝がお湯に入っているぐらいしか見えないけど。スープというと、もっとリッチでクリーミーなものが普通だし。」とネジャーティ。日本の食べ物にクリーミーなものを求めてはいけません。ちなみに日本人監修の日本料理の英語のサイトにはちゃんとクラムスープと載っているのです・・・・。

 でも自分としてはいい味が出せたと思ったので、いいとしよう。

 ちらし寿司はネジャーティも好きだし、何かあるとちらし寿司を作って学校に持っていくのだが、ネジャーティが「いつもどうやって作るのか、って聞かれるんだけど、どうやって作るの?」というので、ご飯に混ぜるだけ、とキャッチフレーズのようなことを言うしかない。これだけ具が入ったものを手作りというのは難しい。英語のサイトを紹介しておくかな。

 →満腹の後ネジャーティはソファーでぐっすり寝入っていた。


 < 過去  INDEX  未来 >


オハイオ住人 [HOMEPAGE]

My追加