2004年03月04日(木) |
たまねぎの芽が出た時 |
ここ最近暖かくなってきて、暖房も切るようになったが、たまねぎが一つ(だけ)、芽を出していた。この葉っぱって食べられるのかなあと話していたが、ネジャーティは、食べられるという意見。見た目は球根からでた葉っぱで、ちょうど玄関先に芽を出しているチューリップみたいだ。

こんなことになってしまいました↑
食材に詳しい辛晩のHARUさんにお聞きした方がいいのかもしれないが、とりあえず検索すると、農水省のページがひっかかった。
消費者相談Q&Aというのがあって、そこで誰かがすでにたまねぎの芽について聞いていた。いくつか回答があって、次のようなことが書いてあった。
・たまねぎの場合は芽は毒性は全くない ・商品価値はないが、食べる人もいる ・たまねぎ自体は食べられるが、食味が落ちたり、栄養素が低下することもあるからなるべく早めに食べた方がいい
・・・「商品価値がない」という表現が、なんとも・・・。
もしこれを植えたらどうなるか、というのは別のサイトで見つけたが、
1.春に出た芽をプランターか庭の隅に植えておく(ちょうど春だからいいタイミング)。 2.初夏を迎える頃に無数の白い花を咲かせる。 3.秋に一つ一つの花が各々、種子となるので、その種を蒔くとたまねぎの苗ができる。葉たまねぎにして食べるといい。
とあったのだが、この、「葉たまねぎ」がわからなく、野菜図鑑なるものを発見。そこには長ねぎと同じように食べられる、とあった。
う〜ん、植えてみるかなぁ。
|