シルバーウィーク後半、エロイカの誘惑 - 2009年09月23日(水) 前半かっ飛ばして過ごしたので、後半は基本、家でまったりを目指しました。んで近所の本屋でねっころがり読書用の本を買ったり前に図書館で借りておいたラノベ(なのかな?)「図書館戦争シリーズ」とかを家族メンバーとともにごろごろしながら読んですごしました。 近所の本屋で買ったねっころがり読用の本は「 『エロイカより愛を込めて』の創り方」というの。いや、題名からして軽い。 中高生時代大好きだったマンガなんだがその創作裏話がつづられている。 基本、私が読んでたころのこのマンガは冷戦時代のスパイアクションだった。冷戦構造が崩れてから「世界の東西2分割」にすべてを収斂するような話が書けなくなってんだろうな、どうしているのかなと思ったら、なんだか複雑な話になってまだ続いていた。冷戦後はほとんどおっかけてなかったんだが裏話が特に面白かった「ビザンチン迷路」の収録された28巻から30巻までを思い立ってAMAZONで購入してみた。(あとZシリーズの最終話が30巻に収録されてたので♪) 読んで見て、うーん。初恋は初恋のままにしておくのがよろしかったかも。 作者の萌えツボであり、中高生の私の萌えが上手くシンクロできた「エーベルバッハ少佐のおっさんくさい筋肉質な肉体感覚」とかは最近の作品だと、作者もそんなに萌えてないだろうし、私もあんまり萌えなくって、お互い年を取りましたな、ってのが感想だ。 でも昔のように熱狂的でなくても還暦に達しようとする作者の作風の円熟には好感が持てた。仕事ってのは狂った熱狂が去ってもその時代に培った技術で飛行し続けることはできるという見本のような渋いなりに良い仕事だと思った。 ちなみに私が面白いと思った「『エロイカより愛を込めて』の創り方」の中で書かれていた「ピザンチン迷路」創作に当たっての裏話とは下記のようなもの。 「サンタ島でピザンチン遺跡を発掘調査中の愛知教育大学の調査チームにいた女子学生が雑誌連載中の「エロイカより愛を込めて」を読んで自分たちの調査中の島が作中に出ているのを教授に通報。教授は面白がってサンタ島の科研費報告書を出版社経由で作者に送る。それ以来、教授は作者の求めに応じてEメールで詳しい現地情報や写真資料を提供し、それに答えるように作者はマンガのストーリーをサンタ島のビザンチン文化にフォーカスさせていく。」と、いうもの。 学生時代、私も先史学の西田先生に縄文時代が舞台の「イティハーサ」ってマンガを貸してくれって頼まれて貸してあげたことがあったな。とかマイナー研究分野のヒトは自分の分野が漫画化されたりすると喜ぶという性質を思い出して可笑しかった。 もうエロイカを全巻揃えることはない。でも思い出した旧友との再会って感じで渋く面白かった。 ...
|
|