西方見聞録...マルコ

 

 

加速装置付きチェイサー - 2009年06月27日(土)

 えっとサイボーグ009の話でなくて子どものピアノレッスンの話です。

 昨年6月おKさんがたっての希望で始めたピアノレッスンですが、おKさんなんとか続いています。今年の年明けには、これまで堆積させといたお年玉とか入園祝いとかの埋蔵金を発掘して安いほうから2番目の電子ピアノを買いました。で、せっかくピアノも買ったことだし1号さんもやってみなよ、ということで今年4月から姉娘1号さん@6年生もピアノを始めました。

 そして今は6月、あわれ、おKさんは姉に追い抜かされました。

 うちんとこのピアノの先生はバイエルとかブルグミュラーとか私の世代の知ってるピアノ教本を使わずハル・レオナルドスチューデントピアノライブラリ」というピアノ教本を使っています。このシリーズの中のPiano Solo, Piano Lessons, Piano Techniqueという3冊セットをやってます。それぞれ段階ごとにBook1からBook5へと進展していく模様。おKさんは1年かけてようやっとBook1を終えようとしています。しかしおねえちゃんは4月5月のレッスンでBook1を終わらせ、6月現在Book2もかなりすすんじゃってます。

 幼児用の教本なので、小学校高学年ですでに楽譜の基本的な読みを学校で勉強済みの姉娘からみるとそんなに難しいものではないのかもしれません。しかし、この1年のピアノの前の椅子に座ることから、とってもも大事業だったおKさんと、そのおKさんを宥めてすかして怒って泣かせてピアノ弾かせてきたマルコの血のにじむような努力の日々があっちゅうまに抜き去られるのは、なんつうの「努力って何?」って気分でございます。

 1号さんを見ているとあんまり練習してなくても初見で弾けちゃってるようなので、やっぱり曲が小6には簡単なんでしょう。1号さんは「1年間だけピアノやって中学校に入ったら部活とかあるから、辞めようと思う」とクールです。そういう1号さんの心積もりを知ってか知らずか先生は1号さんに「あなたはピアノにむいてると思う。将来も考えて本気で取り組んでみないか」なんて言っています。そんなこと言われちゃうと親が動揺してしまって、帰り道1号さんに「ねえ、先生あんなこと言ってたね」とどきどき1号さんのキモチを聞いてみます。すると、1号さんはニヒルに笑って

「少子化だからじゃない?」

と、生徒確保目当てのサービストークだろう、と指摘します。まあ、冷静に考えてみれば、そうだよね。初めてまだ3ヶ月ですわ。

 それにしても今日もレッスン中に首を後ろにガクッと倒して思わず眠ってしまうおKさんのレッスンに付き合いながら努力の尊さを子どもに教えるのって難しいよね、とじっと手を見るマルコなのでした。


 


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home