東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

ビルマの竪琴 - 2000年12月03日(日)

で、ミャンマーのサッカー事情の続き。


<アジア読本 ビルマ-コラム/遊びとスポーツより要約>

-サッカーがここまでビルマで人気を博したのも、
なにもよりチンロンの伝統があったから、
という人もちらほらいる。

チンロンとは、籐で作った球を指し、
東南アジア、インドには広く伝わる蹴球遊びである。
チンロンを蹴りあって遊ぶことを、「チンロンカッ」と
呼び、小路をあるく若者が輪になってチンロンを
遊んでいる姿がある。

チンロンは手軽に遊べることが好まれている原因で
あろう。一人でなら体の各所をつかって球のやり取りを
して楽しめるし、複数なら輪になって、様々なルールを
設定して楽しむ事も出来る。
 
チンロンは英国の植民地化以降、「スポーツ」として整備
され、ネットを張ってバレーボールの様にスパイクまで決めて
点数を競う競技もあり、セパタクローと類似していることから、
ミャンマー選手のセパタクロー大会への参加も十分に考えられる。 



チンロンカッ!・・怒られているみたい。
ミャンマーって、インドとタイと中国に挟まれているから、
全く想像がつかない国だけど、やっぱり東南アジアなんだなぁ。

セパタクローもだけど、籐の球ってのがいいぞ。
(アディダスが、セパタクローの球作っているって聞いたこと
あるけど・・ガセ?どなたかウラ取って教えてください。)

ミャンマーのサッカーって、昔英国領だったし、
タイに似た足遊び持っているし、
日本にサッカー伝えたのもビルマ人だったから、
実は強いンじゃナイのか?

うーん・・・サポーターは物投げるし、チンロンカッ!だし、
かなり興味深々。


あと、どうでもイイコトだけど、



 <コラム-ビルマの竪琴>
 
-なお、ビルマの土産物屋で売られている竪琴の中には、
置き物用で、楽器として使えないものも多いので、
注意が必要である。

おお、あぶねえ!買うとこだった(笑)



*今日の東南アジアサッカーの真実
・籐の球は東南アジア。
・チンロンカッ!は怒っているワケではないビルマ語。
・竪琴は買うとき注意が必要。



...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ