東南アジアサッカー調査メモ...ogaoga2k

 

 

サッカー上手は人気者。 - 2000年12月02日(土)

ようやく図書カードが有効になったので、
(これまで延滞していたので、
罰則として借りられなかった。けちんぼ。)
インドネシアのリーグ情報が少し載っている
本を借りに行く。

・・・チクショー!誰か借りていやがる。
ここで引き下がるのもナニなんで、
適当に東南アジアの民族音楽CD
(ジャケが最高にダサい。)と、
少し気になっていたミャンマーの本を借りてくる。

「暮らしがわかる・アジア読本・ビルマ」(河出書房)

そういや、ミャンマーってなんで昔はビルマなんだ?
と思ったら、案の定説明がありました。
で、要約。


-ミャンマーとビルマは語源的に同じとの説が有力。
前者は文語的、後者は口語的表現である。
現政府は、1989年、「ビルマ」はビルマ民族のみを意味する
のであって、多民族国家としては「ミャンマー」の方が
よりふさわしいとの理由で国名を変更した。
ただし、元来「ミャンマー」は、ビルマ民族・事象をより
狭く指しており、現政府の変更理由には、多少無理がある。


スペインとエスパーニャとか、
オランダとダッチみたいなもんかな?

日本だとどんな感じなんだろう・・。
大江戸と東京みたいなもんかなぁ。
全然違う気がするけど。
まあいいや。


で、サッカーネタのサーチ。
ゲット。

<コラム・遊びとスポーツより要約>

-ビルマで最も人気のあるスポーツと言えば、
まずサッカーであろう。学校などでも、
クラス対抗・学校対抗の試合があり、
サッカー上手はクラスの人気を集める。
プロチームはないが、各州管区・各省庁対抗試合
などが行われる。サッカーを見る人は応援だけでなく、
ひいきのチームに賭けて楽しむこともできる。
 
”クラスの人気を集める”ってのが、のどかだ。
南米なら、「この貧民街を抜け出すには、サッカー選手に・・」
欧州なら、「つまり、年少からの育成機関として・・」
みたいな、ドンヨリとしたネタになるところだぞ。

サッカー上手いと、人気者。

わかりやすいぞ!ミャンマー。
俺もファンタジスタより、人気者になりたいぞ!

で、一応管区ってのを調べたら、

 ・ザガイン管区
 ・マンダレー管区
 ・パゴー管区
 ・ヤンゴン管区
 ・マグエー管区
 ・エーヤーワディー管区

っていう、6つの管区は確認。

まあ、ミャンマー代表選手に所属が書いてあった時
よくわかんない名前が出たら、管区か省庁つーコトだな・

でも・・省庁だったら、軍隊系が最強なのでは。
以外に大蔵省みたいなトコが強かったりして。

あと、ちょっと小ネタもあるので、
明日はそれについて。


*今日の東南アジアサッカーの真実(ミャンマー編)
・ミャンマーにプロチームなし
・代表は、大学・管区・省庁のチームからかな?
・サッカー上手いと、人気者。


...



 

 

 

 

もくじ
前の日記  次の日記




メール ホームへ