「トムとジェリー」とドグマ95

 耳鼻科の待合室の大きなモニタがあって、いつ行っても「トムとジェリー」が流れています。老若男女がクスリともしないで「トムとジェリー」を凝視する様子はナカナカに妙です。面白い。

 さて、トムもジェリー、トムはいつもジェリーにやっつけられて、紙のようにペラペラになったり、驚きに目だまが飛び出たりするンですよね。頭をぶつけると星がでてピヨピヨになったりする。
 その表現は、決して「リアル」ではない。
 しかしそういったトムの痛みの表現は、本来の弱肉強食の構図が逆転してトムがジェリーにやり込められるというストーリーの小気味良さを演出するために、「リアル」ではないことが要求されるンだと思うのです。

 物語を表現するためには、ときとして「嘘」をつくことが必要がある。
 これはアニメーションに限った話ではないナ、と、デンマークの監督集団ドグマ95を思い出しました。

 近年では「清貧の誓い」(或いは「純潔の誓い」とも。詳しくは公式サイト参照のこと)の規定を満たした作品ならば「ドグマ」作品として認定されるらしいのですが、ま、それはともかく、このドグマ作品の手持ちカメラで撮った人工光を用いない影像というのは、やはりどこか「不自然」なのです。「カメラ」の存在、そのものが既に「人工的」だもの。注視すべきものを注視した人間の眼には、あのようには映らないデショ。逆に「人工くささ」を強調してしまうと思うのです。
 尤も、ワタシは彼らの「ハリウッド」に対する反発や意地なんかが窺えて寧ろ可愛く思ったりしちゃうのですが。


 映画という虚構に於ける「リアリズム」というのは実に曖昧です。
 だからこそ人間の行動や影像を「リアル」に見せるための「嘘」が、やはり必要なのだと思います。
 虚構は虚構でしかない。けれどそこに「リアル」を導き出そうとする映画人や映画が、おいらは愛しい。
2004年03月30日(火)

メイテイノテイ / チドリアシ

My追加 エンピツユニオン
本棚