note
DiaryINDEXpastwill


2002年09月29日(日) 久しぶりの「会話」

先日、とある送別会の場で今度僕のいる組織を去る人
−去るのは単に契約期間の問題でなのだが−
からこんなことを言われた。
「おじゅん君は率直に言って今の仕事を続けるの?」と。

その人には入社直後の研修時からたびたびお世話に
なってきた。長いこと話し込んだことは無かったけれど、
時折交わした言葉の端々から、きっと僕ときちんとした
「会話」が出来る稀有な人であろうと思っていた
数少ない人だった。そして、このときこのような言葉を
かけられたことでさらにその意を強くした。

多くの人が集まっている送別会で、その人と二人だけで
長いこと話すのは周りに迷惑かとも思ったが、
僕はゆっくりと言葉を選びながらその人に
自分の思いを伝えた。僕にとってもその人にとっても
そうすることが必要だと思ったし、久しぶりに
きとんとした「会話」をする機会になると思ったからだ。

僕は決して今の仕事をすぐに辞めるつもりはない。
可能性と広がりのある仕事だと今でも信じているし、
言われているよりも柔軟な組織であると実感しているから。
やってみたいことはたくさんある。

けれど、そのことと僕がこの仕事だけを通して
年をとっていくことに納得できるかどうかということは
別の問題であって、とても簡単に出せる結論ではない。

その人はこうも言っていた。
「あなたはこれまでこの組織を去っていった人と
どこか共通のものを持っていると感じるの」と。

****************************************************************
ピアニスト、フジコヘミングとモスクワフィルハーモニーによる
演奏会を聴きに行った。考えてみれば、クラシックのコンサートは
社会人になって初めてだった。

リストの「ラ・カンパネラ」では、フジコヘミング氏の
超絶技巧に耳ではなく目を奪われ酔いしれた。
またモスクワフィルというだけあって、一部を除いて
プログラムはチャイコづくし。
オーボエとフルートがことのほか良かった。
ホルンは僕がこれまで聞いたホルンの中でも
最も朗々と澄んだ音で、ロシアのホルニストは
きっとこういう音を出すのだろうと感じさせる音だった。

このところ言い様の無い不安感に襲われている。
そんな風に僕が言うと大学時代の友人は決まって
「もっと具体的に悩めよ」と言っていたことを思い出す。
何におびえているのかは自分でもよくわからない。


おじゅん |MAILHomePage

My追加