2005年05月28日(土) |
ウディ・アレンのマンネリズム |
ウディ・アレン脚本・監督・主演「さよなら、さよならハリウッド」の評判がすこぶる良いので観に往った。ウディの映画は「世界中がアイ・ラヴ・ユー」(1996)以来、実に久しぶりの再会である。
結論から言えば実に退屈な映画だった。コメディなのに全く笑えない。評価はD。ウディの映画はまた当分観なくていいや。
「さよなら、さよならハリウッド」でウディが演じるのは神経質で臆病なユダヤ人。つまり、「アニー・ホール」(1977)「マンハッタン」(1979) 「ハンナとその姉妹」(1986) 「世界中がアイ・ラヴ・ユー」などで彼が演じてきたキャラクターと全く変わり映えがしないのである。自己模倣というか単純再生産というべきか、もうこういう話は飽きちゃったよ。進歩がないんだよなぁ。
ウディの演じる映画監督はかつてオスカーを二度も受賞したけれど、今は落ちぶれ、人々から忘れ去られてCMディレクターという境遇に甘んじているという設定で、これはウディ自身が「アニー・ホール」でアカデミー脚本賞および監督賞を、「ハンナとその姉妹」でアカデミー脚本賞を受賞したことをふまえた上での自虐的ギャグである。そしてこの自虐ギャグというのもウディの昔からの得意技で、またかよとウンザリさせられた。
結局、映画作家としてのウディ・アレンの全盛期は既に遠く過去のものであるという意味においては本作は核心を突いているのだと想う。ちなみに筆者が選出する彼のベスト3は「マンハッタン」「ハンナとその姉妹」そして前妻ミア・ファーローが主演した「カイロの紫のバラ」(1985) である。いずれも20年も前の作品だ。
余談であるが、ウディ・アレン本人はスウェーデンのイングマール・ベルイマン監督作品に私淑しているようだが、コメディアンであり、脚本・監督・主演を兼任するというスタイルから言っても、その資質は一番チャールズ・チャップリンに近いと想う。
チャップリンは生涯に4回結婚しているが、そのうち3人は結婚当時10代だった(最初の2人は16歳)。ウディ・アレンはミア・ファーローとの養女スーン・イと不倫関係となり(ある日ミアが偶然、アレンの自宅でスーン・イのポラロイドのヌード写真を発見。ミアがスーン・イに「いつからの関係か?」と問い詰めると、「高校3年から」と答えたという)、泥沼の騒動の果てに離婚、その後スーン・イと再婚するという大スキャンダルを巻き起こしたのだが、<少女趣味>という性的嗜好においても両者が似通っているというのも実に興味深い。
|