HOME*お天気猫や > 夢の図書館本館 > 夢の図書館新館

夢の図書館新館

お天気猫や

-- 2005年11月24日(木) --

TOP:夢の図書館新館全ての本

『平家物語(三)』 巻第七〜巻第九・前編(平家物語その五)

☆荒武者・義仲

破竹の勢いで攻め来る木曾冠者義仲。
平家一門は親しい人々とそれぞれに涙の別れをかわし、都を捨て西国に落ちます。
どさくさまぎれに平家の手の中から逃げ出した後白河法皇は、京都を制圧した義仲に接近。
ところが義仲と行家(頼朝・義経の叔父)の態度があまりにデカいので、法皇今度は頼朝を頼ります。
頼朝は義仲と違って京都育ちなので、言葉がきれいだし貴人の扱いを心得ていますから、使者に好印象を与えておみやげ山ほどあげて、院は大喜びです。
ところで義仲にさんざん虐められる鼓判官、ドラマでは草苅正雄が演じていましたが、本当にお歯黒してましたよ。なかなか似合っていました。宗盛なんかもやればよかったのに。

さて、頼朝は義仲追討の軍を派遣します。

中学の教科書に載っていた「宇治川の合戦」の場面となるんですが、当時はすごく違和感を感じました。佐々木高綱が「馬の腹帯がゆるんでるよ」と嘘をついて、梶原景季が締め直している隙に川を渡って先陣を取っちゃう。武士のする事かい、と思いましたね。
今にして思えばいわゆる「武士道」って、ずっと後の時代、武士の価値を維持するために創られた特殊な文化だったのでした。鎌倉武士は江戸時代の侍よりもずっと合理的です。バブル崩壊後、日本に乗り込んで来た海外企業の市場原理主義的なシビアな感じは、鎌倉武士を彷佛とさせます。

平家物語は悲愴な話という先入観があるけれど、勇壮で楽しい場面が多いよ、というつもりで「宇治川の合戦」を教科書に取り上げるのでしょうか。優雅で哀しげな平家と違って、鎌倉方の武人は粗野だけどのびのびとユーモラスに書かれています。戦場でユーモアがある人ってすごく強そう。
梶原景時の息子・景季はドラマでは小栗旬君。ドラマでは義経の隣に居る場面ばかりだったけれど、『平家』ではちょこちょこ目に付く出番があります。

ついに義経が京都入り、法皇に大歓迎され、追われた義仲は遂に討たれます。木曾義仲についても、ずっと「横暴で不作法な乱暴者」というイメージを持っていたのですが、じっくり『平家物語』を読んでみると意外に格好良い。
確かに貴族文化に馴染めず、本文中でも思いっきり嘲笑される不作法者ですが、戦いの最中に大切な乳兄弟の家来を捜しまわったり、大将級の強さを誇る巴を女だからと死なせなかったりと、平家とも鎌倉方とも違う、ワイルド系のなかなか良い漢でした。最期もハードボイルド。

武勇に秀でた女武者・巴は

いろしろく髪ながく、容顔まことにすぐれたり。

ナイスバディの小池栄子が演じるというのも面白いキャスティングでしたね。ついに鎧を脱がなかった。(ナルシア)


『平家物語(一)〜(四)』 校注:梶原正昭・山下宏明 / 岩波文庫

2000年11月24日(金) ☆ 図書館の本

>> 前の本蔵書一覧 (TOP Page)次の本 <<


ご感想をどうぞ。



Myエンピツ追加

管理者:お天気猫や
お天気猫や
夢図書[ブックトーク] メルマガ[Tea Rose Cafe] 季節[ハロウィーン] [クリスマス]

Copyright (C) otenkinekoya 1998-2006 All rights reserved.