散歩主義

2009年05月30日(土) 猫は今日もお昼寝。そんな日にぼくは「1q84」を…










ピピとルルが今日もお昼寝。
そんな日にぼくは村上春樹「1q84」を読み出す。
最初の20ページで、もうぐいぐいと物語に引き込まれていく。まごうことなき春樹ワールドだ。

読んでいて懐かしい気分になった。
何故だろうと考えてみたら、つまり5年間この「語り口」を待っていたんだ、と気がついた。「海辺のカフカ」以来のね。

ぼくはいわゆる「ハルキスト(熱狂的な村上春樹の読者)」ではない。控えめな愛好者ぐらいだと思う。何故ならハルキストたちは40冊程度の小説、エッセイ、関連本を持っているというけれど、ぼくは20冊ぐらいだ。

それでも懐かしい気分にさせる「何か」が村上春樹にはある。よく友達といいとか悪いとか、わかるとかわからないとか議論になるけれど、そういうことよりも、かつて彼の作品と手を携えて自分の「地下二階」まで降りてしまった事があるから離れられないのだ、と思う。

テレビでは発売当日で68万部も売れた、とニュースを流し、ジェイズ・バーのモデルになったという新宿のジャズ喫茶「DUG」では、したり顔で「1q84」を読む人が大写しになっていた。
そんな画像にひいてしまうぼくだけれど。

かつて吉行淳之介さんは自分の本当の読者はせいぜい二千ぐらいしかいないと思うといっていた。10万部とか売れるのは何かおかしいんだ、と。
その言葉はいつも引っ掛かっている。だけどやはり「つきあいたい」と思う。
それぐらい大切な作家なのだ。



2009年05月29日(金) 蛇の目エリカが気になった日




ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー
ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー

いろんな家の玄関先で鉢植えのアマリリスが大きな花を咲かせています。
ぼくはいつも潜望鏡を連想してしまうんですけど。
そんなアマリリスを横目に、上記のように歌詞を忘れたギースの歌をアタマの中でリフレインさせながら、自転車で街を走っていました。お昼前に。

インフルエンザの影響で観光客は激減。そんな金閣寺前を通過。流行はたいしたことが無く、マスク姿もほとんど無くなりました。
今、京都観光している人たちはとてもラッキーかもしれません。人が少ないぶん、落ち着いてじっくりと見て回れますからね。

ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー
ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー

向かった先は千本北大路の本屋さん。前にも書いたけれど西大路通りには丸太町から北でまともな本屋さんは一軒もなくなってしまったのです。

そのかわり、丸太町通りを西へひた走り、双ヶ岡の向こうまで行くとブック・オフとTSUTAYAの巨大な店舗があるんですが、今日は珈琲豆とトイレットペーパーを買うついで、ということで北へ向かったのです。
ここの千本北大路の本屋さんも文芸書がわりと充実していたな、と思い、立ち寄ったのでした。

うーん、一冊もない。「入荷しました」という貼り紙すらない。同じくあれば買おうかな、と思っていた山崎ナオコーラの「男と点と線」も探したけどこれもない。
ちなみに山崎さんの作品は大好きです。立ち読みしたときに買えばよかった…。

仕方ないので、最初にゴールデン・コーヒーで豆を買うことに。北大路の坂を一気に下ります。
豆を1キロ買って、そのまま大谷大学のほうへ。烏丸北大路には京都でも指折りの老舗巨大書店が四つ角と向かいのヴィブレと両方で店舗を展開しています。いくら何でもここならあるだろう、とおもって店先を見ると、「新作入荷」と墨で書かれた昔ながらの短冊が。
むふふふ。

素速く「1Q84」の二冊を平積みから手にとりレジへ。あれ、あと3セットしかないの?と振り返りながら歩いていると、ぼくの後ろにいた同じ年頃のオジサンがなんのためらいもなく、ぼくと同じ二冊を手にとりこちらへ向かってくる。

うわあ、春樹人気ってこんなに凄いんだあ、売り切れやんかいさあ、と驚きながらレジ嬢に本を渡す。
四千円近い値段を請求されて、ああそうなんだ長編ハードカバー二冊なんだと、ブックオフと文庫本に慣れ親しんだ本の値段感覚をあっさりと粉砕されてしまう。

きのうRSSフィード登録している某ブログにも書かれていたけれど、これでくだらなかったら問題だよな、と思う。

隣のレジにはぼくの後ろから来たオヤジ殿が同じ本をレジに出している。
「カバーどうされますかあ」と問われて、「してもらったほうがいいのはいいんやけど」とわけのわからない受け答えをしてレジ嬢が困らせている。

それを尻目にさっさと店外に。流れるように眼を飛ばした本棚に、山崎ナオコーラの「手紙」があり、おお、と思うけれどとっくに予算はオーバーしておりましたとさ。

ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー
ラリラリラリラー  しらべは アマリリスよー

天気は快晴。風はとても強く、紫外線も強烈。
サンフランシスコ土産にもらったハード・ロック・カフェのTシャツをはためかせて、ディスカウントショツプへ。トレペを2パック買いまして、両手に持って家に帰りました。

久しぶりの春樹氏の長編小説。昼食後すぐに読み始めて、たちまち村上ワールドの井戸へと降りはじめてしまいました。もういいとか悪いとかじゃないんだよなあ。つきあえるかどうかなんだよ、などとぶつぶつ。

江國香織さんの「左岸」もそうなんだけど、この本も手もとでずっと撫で回していたい本になりそうです。

それはそうと朝から気になっていたことがあって、「蛇の目エリカ」の苗が欲しいなあ、ということ。ピンクの小さい花をびっしりと咲かせるのだけれど、花のまん中に黒い「目」があるんです。雄蘂の先端になるんだけれど、「蛇の目」って名前が付くぐらい、「目」…なのです。

気になるなあ。エリカはいつか植えたいと思っている樹なんです。
「蛇の目エリカ」。あ、ペンネームにもいいかも。

「おとなのコラム」更新しました。
楠の流れる



2009年05月28日(木) こんな日にぼくは

来るぞ来るぞと見つめていた空から雨が降り出したのはお昼前。
たちまち本降りになる。

村上春樹さんの新刊「IQ84」は、大型書店ではすでに昨日から手にはいるという。飛ぶような売れ行きだそうだ。
ある作家の新刊が、このような状況になるのは、新聞記事などで調べていると夏目漱石以来ではないか、とおもえる。

ぼくは買えたら明日買う予定だけれど、その前に今日、ローソンで井上雄彦さんの「バガボンド」の31巻を買った。
これはこれで凄まじい作品なんだ。




2009年05月26日(火) 4 Cats 




我が家の四匹の猫がひとつの画面に勢揃いするのは希なことです。
一瞬でしたが。



2009年05月25日(月) 小説、ああ小説

最近手もとに置いて、しょっちゅう開いているのは森敦。
そして堀田善衛。
水村美苗さんの続編も立て続けにリリースされた。やはり「日本語が亡びるとき」は前段であったのだ。「日本語で書くということ」「日本語を読むということ」この二冊は読まなければ、と思う。

水村さん、森さん、そして「月山」に解説を書かれた小島信夫さんに共通しているのは漱石からの流れだ。
「草枕」「明暗」からのものなのだけれど、ぼくは「門」をもう一度読もうと思う。

というのも、古い黄ばんだ「しおり」が漱石全集の「明暗」の箱からでてきて、そこに偶然、小島さんの書かれた漱石に関する覚え書きのような短文を見つけたからだ。そこに小島さんが最初に大好きになったのが「門」、と書かれていたのである。

私は「みいはー」であるので即座に先達の読書をなぞりたく思ったのだ。しかも次々とリンクしていくわけだから読まないわけにはいかない。

「門」も「明暗」も「続明暗」(水村著)も「定家明月記私抄」も読む。

怠けそうになったら「森敦と語る」(森富子・著)の某ページを読む。
激しい叱咤が書かれているのだ。努力をしないやつは駄目だ、と。

ほかにも強い言葉で「小説を書くこと」への条件が書かれている。

振り返ってみると、ここ数年短い作品をたくさん書いてきた。
なんだか最近、「書くことと読むことを含めた小説の世界」の中に入れてもらえた気がする。

それと待望している村上春樹氏の新作以上かも、と飛び上がったのは、江國香織さんが週刊誌に連載を開始する、という記事だった。

週刊現代に、若干眼が飛んで、街を流れているふうの江國さんの写真がでていて、連載開始の告知が書かれていた。
読まないわけにはいかない。

まして舞台は下町。禁断の恋愛小説、と。
なおさら読まないわけにはいかない。



2009年05月24日(日) シエスタ2


キキのお昼寝2。
1はこちらIn Paradism



2009年05月19日(火) いちご、薔薇、豆…で、マスクはどこにいった

今年も我が家の薔薇が咲き揃いました。
新顔のワイツァーも。

今年、早めにプランターに種を蒔いたインゲンも収穫。
いちごも今年はたくさん実が付きました。
画像は今週のメルマガのブログで。

で、京都でもマスクがなくなりました。
どこにいっても売っていません。
必要以上にまとめ買いをしている人が多いようです。

仕方がないので、手洗いをマメにすることでインフルに対応しようと思います。
なんだか溜息が出ます。



2009年05月16日(土) 小雨の日のふたり




久しぶりに雨が降り、長袖のシャツを着ています。Tシャツだと風邪をひきそうなので。
バリカンを買おうと思っています。



2009年05月15日(金) 重いねんけど…




深夜でした。




ううむむむ…。



2009年05月14日(木) 夜も更けてきたよ




明日は早いから、もう寝るのかな。
もうちょっと起きていたいけど…。
ピピはお先に寝まーす。





2009年05月13日(水) また寝たはる…

また寝たはる…





2009年05月12日(火) 今日のふたり

今日は暑いので離ればなれ…。




2009年05月11日(月) 眠っているのです。




なかなか寝つけず、午前二時。
家の中をうろうろしていると、ルルとピピが腕を組んで寝ていました。

おお、と思わずケータイで撮影しようとすると、ルルが目を覚ましました。
寝ぼけまなこであくびをひとつ。この状態で再び眠りに入っていったのでした。



2009年05月09日(土) 今日のふたり




まったく春の天気は気まぐれ。
いきなり暑くなりました。
薔薇の開花がどんどん進んでしまいます。

正さんが「猫は暑さには弱いんかなあ」などとぶつぶつとわたしたち猫に語りかけてくるのですが、別に今日ぐらいなら気持ちいいです。
日陰はまだまだ涼しいし。
それよりハナばあちゃんのほうが心配です。

それにしても眠い…。



2009年05月08日(金) 更新のお知らせ



メルマガ「京都余情」を配信しました。
vol.105  若葉の萌える頃

「おとなのコラム」の連載「日日好好」に「弥勒(2)」をアップしました。
先週からの続きです。
こちらです。



2009年05月07日(木) 雨の日のふたり





猫なので「二人」ではなくて「ふたり」と書きます。
発音は同じでも意味が、ね。
ピピとルルです。
一日雨降り。一昨日ぐらいから本州に停滞している寒気団の周りを雨雲が反時計回りにまわっていて、ずっと雨です。





連載とメルマガを続けていると、ある回が終わっても次の回のことがすぐに気になって、結局ずっと、休み無く考え続けるようになりました。
読んでくださる皆さんを想定して書き続けることが、自分をいつのまにか鍛え、支えているのだと思っています。
みなさんに感謝しています。

今週は早めに準備ができました。
「おとなのコラム」連載の先週分「弥勒」が二つに分かれたため、今週も連続してアップしました。
今週金曜日はメルマガとコラムの二本立てです。


今週よく聴いた音楽はチャック・ローブとノーマン・ブラウン。Utadaとアート・ファーマー。
本は森敦と池田晶子でした。





2009年05月01日(金) ピピとルル

同時に生まれたピピとルル。
最近、雄のルルがぷっくりして見分けがすぐつくようになりましたが、小さい頃はそっくりでよく間違えていました。

そこではっきり違う部分を探して、とうとう見つけたのが肉球の違い。

先ずルルはこれ。





そしてピピはこちら。



珍しくいうことを聴いてくれたので撮影できました。


 < 過去  INDEX  未来 >


にしはら ただし [MAIL] [HOMEPAGE]