佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2011年02月27日(日) うかうか一週間ですわ

ご無沙汰しております。相も変わらず仕事仕事でした、ええ。
来週もたぶんこんなかんじー。ひー。


しかし土日も予定みっちりでした。みっちりってこともないが、外出してました。

土曜はプラ仲間Yさんと国立新美術館のシュルレアリスム展へ。初めて新美術館に行きましたが、豪勢な施設ですねえ。
展示内容はめっさ濃かったです。数も多かったし、そりゃー堪能しました。
入口にいきなりデュシャンの扉のレプリカがあり、二人で大喜びで通り抜けた(笑)。デュシャンはかの「彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも」(所謂「大ガラス」)のグリーンボックスが展示されていたのが、個人的におおうって感じでした。本体も見たいなー。フィラデルフィアにあるんだっけ。
全体的に、マン・レイの偉大さっていうか貢献度が伺える感じでした。あちこちに出て来てたので。エルンストのカラー絵画も初めて見たなあ。あと、ジョゼフ・コーネルの作品がいっこあったのにちょっとびっくりしました。好きだけど本も持ってるんだけど、彼もシュルレアリスムに入るのか?
そして「アンダルシアの犬」が上映されていて、初めて全編を見たのですが。いやー…とんでもないわ、あれ。どこをどう突っ込んでいいのやら。

ミュージアムでいろいろ欲しいものがあったのですが、カフェでお茶して考えよう、と思ってたものの話してるうちに閉店してしまいました(間抜け)。ショップだけ入ることもできるからまた行けばいいんですがー。
その後、ミッドタウンに移動してご飯して帰りました。Yさんとは先週会って来週もプラFCライブに行くので、また来週〜とか言いながら。
そこでYさんに教えられましたが、プラ年末公演の振替があるんですね。どうせなら同じチケットでやってくれようと思わなくもないですが(だって2列目だったの…)まあ仕方ないですね。1日のみになるんですかね? チケット取れるのかなー。


本日日曜は、今いる部署の仲良し社員さんの結婚式だったので、横浜まで行って二次会に参加してきました。派遣およびアルバイトはもーちょっと来るかと思ってたけど3人だけだった。社員さんも披露宴のみで帰っちゃった人がいたし。
もう年齢的に(苦笑)結婚式も少なくなってるので、一年前に着たトッカのワンピとネグリンのアクセセットと、同じく滅多に履かないジル・スチュアートの赤い12センチヒールを引っ張り出し、面倒だったので渋谷の専門店でヘアメイクも全部やってもらいました。長めのボブなんで、どうにも自分ではきれいにセットできなかったのよ不器用で。
そしてスタッフさんと相談した結果、この年で初めてつけまつ毛をしましたよ! 目尻だけだけど、いやーやばい、楽しいねあれ(笑)! 1セット買わないといけなかったので、今後頑張ってつけちゃう?てどきどき。
二次会なんで、基本的に若い人ばっかで緩い感じで楽しく過ごせました。てか、花嫁がバンドでボーカルやってた人なので、マイク握りしめて入場しながらいきなり一曲唄い上げてくれました(笑)。爆笑してしまった。いや、花嫁がやりたいようにやればいいんです。うまいし。
私は途中のゲームで「肉食系女子を探せ」とのお題を出され、迷った挙句花嫁本人を選んでしまいました。ごごごめんAさんと旦那さん…

滞りなく会を終え、会社のメンバーと「明日仕事かー」とか言いながら帰りました。一気に現実。


そんなこんなで色々滞ってますがすいません。
そんな中、拍手下さった方、ありがとうございました! 続きは無理でもちょっとは変えたい…という希望的観測はあります…!

ほんとだな?



2011年02月19日(土) びっくりしたこと。

プラ春ツアーの初日ブリッツですが、FC先行落選したのでその時点で諦めてはいたものの、一応エントリーしてみよう、と友達と先行エントリーできる分は全部やってみたんです。ぴあとイープラスとローソンと。どんだけチケットあるんだか、と疑いつつ。

そうしたら、ぴあ先行で4枚当選しました(゚Д゚)びっくりーーー!

友達も「ぴあ、疑ってすいません!」て懺悔してます。すごいラッキーな確率だと思いますが、この先どんな不幸があるんだよとも思いますが、良かった!
これでツアーはブリッツ、さいたま、ゼップと行きます。日程的にもいい感じでばらけてますな。
その前にFCライブも。


佳境に入った拍手連載ですが、次は有村さん誕生日の頃に、とか言ってましたが、よく考えたらあと二週間しかないやんけ。てことと、確定申告シーズンやんけ。てことと(ツレが自営業なので全部私がやる…)、仕事忙しいんじゃーいヽ(`ロ´)ノ。てこととで、けっこう危ういです。
ぶっちゃけどういう展開になるか決めてないし!(えー)

なんとか更新はしたいですけど。完結するかどうかは別として(苦笑)


それにしても相変わらず仕事がいつの間にか詰まってます。急な作業が全部私に来るし。
人間関係のゴタゴタは、なんとか小康状態というかフローや体制を整理して徐々に、ていう風にやっていただけてるみたいです。昨日も派遣会社の担当が来て話を聞いたし。
しかし担当のお姉さんに「今日はいつもより顔色がいいですね」と言われましたが、きっと朝余裕があってメイクをちゃんとしたからだと思われ…チーク入れないと、ものっそい顔色悪いんです私。

その他ちょっと気になる派遣ちゃんの言動があり、担当者と相談しつつ折りを見て注意していく方向で様子見です。私は監督する立場じゃないし、上司でもないし、うるさいババアだと思われるのオチだろうから(…)あんまり言わないようにしてきたんですけどね。
とりあえず、仕事量が多いのは分かるけど、追加依頼されても、でかい声で「そんなのできなーい、死んじゃうよー!」とかわめくのはナシだろうと思うのです。会社ですよ、と。うるさいからその依頼は私が受けたし。
とにかく30過ぎてんのにキャピりすぎなのが気になる。


さて今日はこれから(いま14時半)、プラ仲間の退院祝い兼遅い新年会です。少し前に手術をした友達がおりまして。そんなにシリアスな病気ではないから、のんびり集まろっかーて感じです。


拍手ありがとうございました!
お返事です。

>6日の古い話で〜の方

ご連絡ありがとうございました。私もそのブログはあの日記を書いた時点でもう読んでたんですが、ここで触れるのはちょっと…かな、と思って控えてました。あのブログはとてもほっとさせられましたね(^^
やっぱり、あの時の彼の沈黙は最善の方法だったと思います。
連載についてもありがとうございました。頑張ります!



2011年02月15日(火) 雪にうずもれて

家から駅まで15分以上あるので、決死の覚悟で帰宅した昨日。今朝の出勤も必死でした(大袈裟)


11時過ぎに帰宅してVMCのクラシック番組流しながらご飯したんですが、「砂の果実」の中谷美紀が絶世の美人で見惚れました。
あの頃が一番美しかったなあやっぱり。曲も好きでアルバム持ってます。ビバ教授。

川本真琴の「愛の才能」も懐かしかった。すごい好きな曲でした。ビバ岡村ちゃん。
しかし川本嬢ってもっとちゃんと評価されても良かったのにっていうか、ファン層がうまくいかなかったというか、そんな気がします。アイドルぽい人気で行っちゃったけど、音楽的にはもっとマニアックだったよなあ。


今日は仕事で半日ほど梅ばっか描いたりデザインしてて脳内が花盛りです。
おかげで桜との区別の付け方がなんとなく分かった。桜は花びらがギザギザでふんわりしたピンクで、梅は花びらが丸くて白または濃い目のピンクまたは沈んだ赤。これで何となく描き分けました。


更新効果で拍手を多めにいただいてます。ありがとうございます!
楽しんでいただけたら嬉しいです。私は今回かなり満足です(笑)


この調子でいきたい



2011年02月13日(日) 拍手更新

拍手更新しました! 久々に弓道パラレル更新です!

しかも私にしては珍しくイベントネタでして、バレンタイン編です。
そしてこのシリーズではかつてない程の急展開をしております。有村先輩が男らしさをみせたよ!

あのバカなサブタイトルは皆さんお分かりでしょうが以前のFCライブより。
どーしてもこれ使ってバレンタインを書きたくってね。
そしてそれを有村さんの誕生日に絡ませたくってね。だから何とか今日アップしたくてね。

なので次の更新は有村さん誕生日あたりの予定です。

てか、、、有村先輩が卒業なんで、そろそろまとめに入ろうかなーということも考えてて、この展開と相成ったんですけど。まだ完全には決めてないけど。

楽しんで頂けましたら嬉しいです。良ければ、感想なんか頂けましたら、なお嬉しい、です。


拍手ありがとうございました。

急展開!



2011年02月12日(土) 今日も寒かった

オムライスを玄米で作ってみたらかなり良い感じでした。


夕方からちまちま拍手の弓道連載を書いていたのですが、そのために母校の行事予定や現在の校風を調べようとWikiを見てみたら「付近の主な高校で唯一、校内への携帯電話の持ち込みおよび使用が許可されている」とあって、おおっと思いました。在学中から自由な校風で有名でしたが(制服はあるよ)今もか、と嬉しくなった。私が通ってた遥か昔は携帯なぞ誰も持っていなかったので(…)そんな校則は当然なかったから。
一応、県で上位の進学校なんで、問題を起こすような生徒もいないから、でしょうけど。
いろいろ見てたら、そんなのなかったぞ、と思うような行事やら、まだやってるんだ〜と思う行事やら、いろいろあって面白かったです。校舎は最近建て直っちゃったから見る影もないですが。あんなのK高じゃない…私の通ってた頃は冷暖房もなかったんだ…

あのボロい雨漏りのする弓道場はまだあるのかな。弓道部はあって、ほっとしたけど。


新作映画のプロモーション来日予定のヤン・シュヴァンクマイエルですが、トークショー以外にも上映会やサイン会が発表されてて「おおう…!」となってます。
でも22日の上映&サイン会は完売(がっくし)。今のとこ最後のチャンスは19日のサイン会ですが、その日は夕方から予定があるうえに、アリス本を買わねばならないらしいんですがその本既に持ってる…! 表紙だけ新作ってあんた…!

マニアの受難。(byムーンライダーズ)
でもこのチャンスを逃したらヤンになんて一生会えない…どうしよ…うう…


拍手ありがとうございました。

悩みなさい



2011年02月11日(金) 猫はこたつで丸くならない

むしろ伸びます。それ以前に、我が家にこたつはありません。

本日、関東は雪でした。さぶかった。外出予定のない休日でヨカッタヨー。
年末からずーっと晴天続きで、いきなりこれかい。


昨日のことになりますが、遅い昼食を摂ろうと14時半くらいに会社を出たらいきなり目の前に黒夢の宣伝トラックが止まって、清春の声を大音量で浴びせられました。笑ってしもーた。
しかしそのトラックのお陰で、黒夢トリビュートが発売したことを知りました。ああこれプラとカスが参加のやつだ買わないと、と思いながら昼食に向かった私。それにしてもうちの会社の近所はろくな店がない。吉野家が一番ましに思えるくらいに。

実は黒夢をあんまり聴いてないので、プラのカバーしたMariaがどんな曲だったか思い出せないのですが、どんな曲だっけ?と聞いた相手がことごとく同じような唄い方で「マリア!らららら〜」みたいに唄ってくれるのが可笑しいです。そしてきっと竜太朗くんも同じように唄ってるんだろうなーと思います。
そういや今、黒夢の曲を使ったパチンコがあるらしく、ツレが面白がってやったらしいのですが「リーチの時にマリアが流れてたけど、なんか清春の声じゃなかったみたいに聴こえたんだけど。もしかしてプラのカバーバージョンちゃう?」と言われて、まさかそれはないやろ!と突っ込みました。パチンコで黒夢ってだけで大ウケなのに、そんなんされたら笑い死ぬ。

でも連日仕事で遅くてまだトリビュート買えてません。
年末に出たMEWのベストも一緒に買うつもりですが、ツレに「MEWの場合アルバムの流れで完成されてるし、ベストで聴く意味ある?」と言われて若干ひるんでます。確かにその通りなんだけど…けど未発表曲とPVがね…! でもPV怖すぎて見れないやつとかもある(笑)

その前にまだ聴いてないCDもいっぱいあるんだけど…ね…!


拍手ありがとうございました。

日々のろのろ



2011年02月08日(火) なんと

ザ・ミュージックの解散はガセかもよ説を聞いた。
ガセであってくれ! お願い!!ベストが出るだけってことで頼む!!!!

ホワイトストライプスはマジみたいだけど…


帰宅したらヒドい絵の寒中見舞いがプラから、てか明くんから来てて和みました。あれ、イラスト持ち回りだったりする?


拍手ありがとうございました。

ぽちぽち



2011年02月07日(月) ちょっとそれなに

今日のニュースは何事?


ゲイリー・ムーアが死んじゃった。

ホワイト・ストライプスが解散してしまった。

ザ・ミュージックも解散してしまった。


何やねんそれ…


呆然。



2011年02月06日(日) 空元気も元気

職場のあれこれに悩みつつ仕事に追われる日々を続けておりました。
前回のぐちっぽい日記に頑張ってくださいコメント下さった方!ありがとうございました…! 悩みつつ頑張ります。与えられた状況で踏ん張るしかないですからね実際。
社員じゃないから言えずに抱える部分もありますが、逆に社員じゃないから早めに見切りもつけられますから。

そうやって忙殺されてたら、なんとヤン・シュヴァンクマイエル新作公開で今月来日、恵比寿で監督交えてトークショーですって!? そしてとっくにチケット売り切れですって…!? うわあああーーーん!
御年76歳なんだからいつ最終来日になるか分からん方なのにーーー!(悔し泣き)

でも実は前作の「ルナシー」を未見です私。「一番狂ってる作品」という噂ですが。


そんな中、昨日は久々にニロさんとご飯してきました。お仕事で出て来られるということで、その前に。隙間時間だろうとお会いできる時にお会いしておかないと!
少しでも長くお話ししたかったので早めの時間にしたのですが、昼間に行くような場所ではなかったので(ぶっちゃけ歌舞伎町…)店があまりなく適当なチェーン店に入って、あれやこれやお仕事ぎりぎりまでお話させていただきました。まず家やローンの話で真面目に盛り上がりましたが(笑)いやすごい真面目な話でした。よね! 新居にお邪魔させていただく気まんまんです。
他はプラさん周りの一連の話はともかく(明くんはオチですねってこととか)椿屋悲しいですーとか(日本の好きバンドが壊滅状態に…)ヨンシー素晴らしいですよとか(彼はリアルゲイですねそういや)ロックバー行きたいです!とか(ぜひぜひ!)ニロさんの恥ずかしい写真を見せていただいたりとか(ふふふ)すごく楽しかったですけれど、やっぱり時間が足りなくて、後から「あの話もしたかった!」てことが満載に出て来ました。いつもですけど。

私はその後美容院の予約をしてたのですが、実は内心「ニロさんの髪型可愛い…とりあえずもうちょっと伸ばしてこんな風なカールを入れよっかな」と思っていました。えへ。

ほんとぎりぎりまでになっちゃったからお仕事遅刻してしまわれたんじゃと若干申し訳ないですが(すいません)楽しかったです。またぜひ近いうちに、ゆっくりお話したいですー!
パンスプでアンドリュー見てくださいってこととか言い忘れましたし(今度から話したいリスト持って行こうかしら…)
サイトが今一時避難されてるみたいですが、あの、下巻楽しみにしてますので! お仕事も忙しそうですが、お身体壊さない程度に頑張ってください…!


そしてニロさんとお別れしてから美容院まで時間があったので、趣味の鉱石雑貨の店を覗いたり(今回は見てるだけ)ちと入院中の友達のお見舞い本を買ったり(川上弘美さんの句集を選んでみた)してました。最近あんまり買い物の余裕もなかったですし。
美容院ではぼさぼさの前髪や毛先およびカラーリングのメンテをしてもらったのですが、担当の兄ちゃんに「面白い本持って来ます!」と「シャア格言集」を手渡されてどうしようかと思いました(笑)。いやツレがガンオタなのでそれなりに詳しいですが(ツレも同じ美容師さんが担当)。
美容師さんもアシスタントさんも皆おしゃれなので見るのが楽しいのですが、よく担当してくれるアシスタントちゃんと服の趣味が合うのでいつも「それ可愛いですね」と言い合って情報交換してます。でもこの日はシステレという京都のブランドを着てたら、担当美容師さんに「そのワンピースいいっすね」と突っ込まれました。あんまり売ってないし変わったデザインだしなあ(京都で数年前に買いました)
なので美容院に行く時はけっこう気合い入れて服を選んでみたりします。


今日は家でずっと雑用をこなしてました。スカパーの音楽チャンネルを垂れ流してて面白かったこと。

・リアムの歌声が聴こえてきておおっと見たら新バンドのビーディ・アイのプロモが。…けっこういいかも…複雑…
・クラシック番組で流れてたギルバート・オサリバン「So what」のプロモがすごい面白かった。プラでこんなんやってくれないかなー。
・ユニコーン特集を見てしまう。私が一番好きな曲は「すばらしい日々」です。不朽の名曲だと思います。実はピエロで書いた長編「レーゾンデートル」の裏テーマ曲だったりします今更言いますが。君は僕を忘れるからそうすればもうすぐに君に会いに行ける。
・ラルク特集も見てしまう。sakura時代も好きでしたが、実はメンバーチェンジ直後(HEARTあたり)が別格で好きだったりします…ウインターフォール、ハニーあたりほんと大好きでしたよ。ネオユニバースあたりでくじけて、最近のは全然知らんけど。

そういやツレがウィーザーの最新アルバムを買って来て、私は初期のみしか全然面白くなかったので最近聴いてなかったのですが、なんか今回「戻った!」て感じでびっくりです。インディーズに戻って吹っ切れたのかしらリヴァースくん。コールドプレイのカバーまでしてるし。


拍手くださった方、ありがとうございました! そろそろお礼も更新しないと…

叱咤激励なんでも!



2011年02月01日(火) ふう

職場で私ひとりだった制作担当者が秋冬に2人増えて派遣が3人になりました。(全部女子)

その2人がやたら仲良くべったりで少々問題かと思いつつ、正直私とはタイプ違うからあんまり関わるのも微妙だし私は一人仕事が性に合ってるし一人で困らんし、と思ってたけど仕事の粗が目に余るので危機感感じて先週年長Aさんにもう一方Bさんの仕事が危なっかしいから見てやって下さいね的なことを言ったら、実は微妙に2人は拗れてたらしく、てかAさんがヒステリーだったらしく昨日Bさんにいきなりブチ切れてBさん号泣だったと社員さんに相談受けて今日は仕事帰りにBさんの話を二時間聞きました。

なんかこう、私も誤解してた部分もあるしBさんにも悪いことをしたよ。
ある程度話し合ったから彼女とはリセットして前向きに仕事できる気はします。Aさんは分からんが。

ともあれ気疲れしましたわ。


拍手ありがとうございました!

頑張る!うん!


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]