佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2011年01月30日(日) 日曜も終わる、、、

今日は何かから逃れるようにずーっと本やマンガを読んでおりました。猫を膝に乗せながら(重い&熱い)
ちなみに今、猫は背もたれと私の腰の間に挟まって寛いでます。椅子に半分しか座れん。

今日一日で、クリスティー「クリスマス・プディングの冒険」、萩尾望都(ブラッドベリ)「ウは宇宙船のウ」、高野文子「絶対安全剃刀」と名作古典を続けて読み、夕方から小林章「フォントのふしぎ」に没頭しました。
小林章さんは日本人ながらドイツで活躍する欧文フォントの専門家で、フォントに関する分かりやすいブログを書いててそれのまとめ的な本です。私はブログを愛読してるのでほとんどの記事が既読でしたが、それでも本という形になるともっと伝わってくる感じがするのが不思議です。私はやっぱり本という形の方が馴染むのかな。
彼の本は他にも持ってますが、この本はほんとに親しみやすい良書だと思います。

少し前に、小林氏が日本に来てセミナーを行い(行きたかった…)朝日新聞の日曜版に彼のインタビュー等が載ってたのですが、そこでの「私は、フォントで自分を表現しようとしたことはありません」という言葉が印象的でした。
自分は芸術家ではなく、フォントディレクターだ。だから個性を出す必要はない、ただ読みやすく美しいフォントを作っていくことを使命としているのだ。
そういうことを言ってらして、単純に、うわー職人さんだなーかっこいいなーと思いました。

そして、彼がヨーロッパで一緒に仕事をしている一人の、やっぱり世界的なフォント職人さん(フルティガー氏だったかと)も登場していたのですが、日本人の記者が「日本人が欧文フォントを作ることに対してハンデ(弊害?)はないのですか」といった質問に対して、怪訝な顔をして
「アキラはとてもフォントに対して理解が深い人です」
と「質問の意図が分かりません」とみたいな感じの答えをした、というエピソードも印象的でした。
きっと、フルティガーさんとしては「フォントへの造詣の深さ」だけが重要で、母国語が日本語だからってそれが何?くらいのことなんでしょう。職人さんだなあ、とこれもしみじみ。

たぶん私は職人的な人が好きなんです。ちょいと他のことからはずれちゃってるかもしれないけど、自分のプロフェッシャルなものには誇りを持って没頭してるようなタイプが。
根本的に「ものをつくる人」が好き。


ところで、te'に新ベースが正式加入したと聞きました。喜ばしいことです。

思い起こせば9年前、ぶっちのプラ加入が発表された時、隆ファンの友達に恐る恐る「次のメンバー入ったよ」とメールしたら「良かった」と返事が来たのです。「脱退とか解散とかより全然いい、もうそんなの聞きたくないから、加入っていうのはいいニュースだ」と。
彼女はそりゃー隆ファンで、だから脱退と同時にライブも行かなくなっちゃったけど、それでも、いや、だからかなあ、その言葉がとても納得できました。

未だに椿屋解散は心に痛いし、なんかビジュアル界隈も休止や脱退や解散続きで、個人的にはヴィドールもカグラもディスパもKraもファンとかじゃないけど、それでも解散や脱退はとても悲しくて切ない気持ちになりました。
私はどんなバンドも、よっぽどひどい事情じゃない限り「どうでもいい」とは思えないから。

だから、復活とか加入とか、そういう話の方がずっといい。
最近、久しく休止状態だった知り合いのバンドも復活の兆しを見せてて、それもとても嬉しいし。
te'も、どうなるんだろうとやきもきしたけど、新体制でまた進んでいってくれたらいいな、と思います。


なんかとりとめない日記になりました(いつもか)。申し訳ない!


拍手ありがとうございました。

えい。



2011年01月29日(土) 一週間て早い

うわーっと仕事してる間に土曜日になってました。あれ。

プラさんのツアー先行ですが、案の定ブリッツは落選しましたー。
激戦だろうし取れればラッキーくらいで構えてたので自分はいのですが、友達に申し訳ないです。この日のみの人もいたし。仕方ないんですが。
FCライブとゼップとさいたまは取れました。

てか、アルバムが出るそうで、そのアルバムツアーなんですね。太朗さんの病気のせいか発売がツアー中にずれ込んでるし、曲どうすんのかなーと思いますが。
そして実はまだみらいいろを聴いてない私…(土下座)


拍手ありがとうございました!

ぽちっと



2011年01月23日(日) アレを更新しました…

なんとかアップしたんですがその話は後ほど。

昨日、洗い物の途中にうっかり猫の水用カップを割ってしまい、しょんぼりして駅前の雑貨屋まで行ってまた同じのを買いました。夏に新調したばっかだったんだもんー、、、もちろん猫柄。
普通のガラスカップをお水用にしてるのが間違ってるのかもしれませんが。

ついでに少々電車に乗って数駅隣のブックオフに行き、新書を物色して数冊買いました。そのままカフェで香山リカさんのを読破してしまい(30分くらいで読めてしまった。面白かったよ)次は四谷シモンさんの自伝「人形作家」を読んでます。作品はいっぱい見てるものの人物背景についてはさっぱり知らなかったので、興味深いことばっかり。そもそも紅テントで俳優されてたことすら知らんかったよ…
あとはポワロもの1冊と、これも新書「寺田寅彦は忘れた頃にやって来る」を購入。寺田寅彦も随筆くらいしか知らんので、人物背景を掘り下げてくれてるなら是幸い、と思って。

最近、新書とクリスティーがなぜかマイブームです。考えてみればミス・マープルを読んだことがなかったし(てか、ジェーン・マープルって彼女から命名されてたのね!と今頃知った)。
でも総合病院の待合室で殺人事件の本を読んでる自分に気付いた時は、ちょっと場違いかなと思いました。しかもその時、スカル柄のニットワンピだったし(わあ)


少し前に、山田正紀&恩田陸の「読書会」を読みました。
本好き作家による読書会というとても興味深い内容なうえ、恩田さん好きだしテーマは「エンタメ小説」だし、と飛びついたのですが、会話にすごい量の作品が注釈付で出て来るし、それに対する二人の見解も面白いし、とても楽しく読みました。夢中になりすぎて電車乗り過ごしたくらい(笑)
そこで、恩田さんはすごい読書家らしいのですが「自分が書いている小説はほとんど、自分が読んで衝撃を受けが作品を『これを書きたい』と思って書いてる」みたいなことを言ってまして。例えばAという作品に衝撃を受けて、すごい、私もこれ書きたい、と思ってそれの恩田版を書いたのがこの作品です、ていうことだったんですが、それを受けて「みんなそうですよ。何かを読んで感動して、自分も書きたい、自分だったらこう書いてやろう、ていうのが作家の原動力」「完全なオリジナルなんてほとんどない。みんな何かしらの影響は受けてる」ていう発言を皆さんがしてて、すごく共感というか納得をしました。
作家でも画家でも音楽家でも同じで、偉大な先達の作品を見聞きして、それが好きで、そういうのを自分もやりたいと思って作品を作るという行為を始めたはずなので、だから何かの影響は絶対受けてるし、素晴らしいと思っている作品に対して「自分なりのこれを作ろう」と思うのはとても普通なことだよなあ、と。それをどううまく自分なりに料理するか、ていうのが大事なことなわけで。
だから設定が似てようが、展開が似てようが、それがその人なりのカラーで面白く書かれていれば、いいんです。あ、これ元ネタはあの作品だな、て気付いてにやりとできればいいし、逆に面白いと思います。

本日更新しました鉱物パラレルですが、実は元ネタは20年前の少女漫画です。多分、読んだことがある方はいないと思われるくらいマイナーな短編ですが。
その作品が妙に心に引っかかっていて、包帯巻くなら太朗くんだなーと思って、形にしてみたのがあのお話です。設定とか全然違いますけれど、なんていうか雰囲気とか「核」みたいなのを、その作品から引きずっています。
楽しんでいただけましたら、是幸いです。てか案の定、前後編で終わらんかった…

拍手ありがとうございました。

次こそ完結!



2011年01月19日(水) ぐすぐす

風邪が良くなってきたかと思えば、もう既に花粉が飛んでるっぽいんですけど。
お陰でマスクが手放せません。いいけどね化粧手抜きできるし、、、し、、、

気付いたら明くんの誕生日も終わってました(えへ)。おおお大台か彼も!
記念日とかほんと苦手なんですよ毎回言ってますが! 日付や数字も苦手だから誕生日とかも覚えられない。たろさんのを辛うじて覚えてるだけだという…

そしてぽやっとしてる間に、FCライブのリクエストも参加し損ねました。あらら。
いや3曲も思いつかなかったから、どうしよっかなーと思ってるうちに終わっちゃいまして。けっこう最近古い曲もやってるので、正直、他に今のメンバーで聞きたい曲ってのが思いつかなかったんです。ナミダドロップかなあ…くらい。そしてこれは絶対入らない気がする(苦笑)
まあ、チケット取れれば、ですけどね。

ツアーはとりあえず、ブリッツ・さいたま・ゼップ、と考えてます。ブリッツが激戦だろうからさいたまは保険的に追加してみた。狭いハコの方が行きたいし(せ、狭いよね?行った事ないけど)
先週あたりから友達関連にだーっと連絡して、枚数確認をしておりました。いつの間にか元締めのようなことになってますが、その度に「なんでこんなに人数増えたんだろう」と思います(笑)。武道館でもない限り、全員が行く事は稀ですけど。
あとはエントリー忘れないようにしないと。


拍手ありがとうございました!日記も停滞気味ですいません!!

はたらいてるの…



2011年01月15日(土) いやはや

風邪が一向に治りません。
熱を出さない体質なので動けてしまい、仕事はみっちりやってますが、咳がひどいのであちこちから「大丈夫?」と聞かれます、さすがに。声もひどいし。

でも仕事が次々入って来るので、休むのも怖いんですよこれが。その分、後に大変になるもん。

他にやりたいこともいっぱいあるのですが。なんともはや。
今日も最低限の家事をやっただけで、後はぐったりしてました。猫がものすごい勢いで迫ってくるのでおもちゃを投げたりはしてたけど、どうにも不満げです。他にどんな遊びをして欲しいんだよー。撫でたら噛むしさー(泣)

拍手ありがとうございました。
椿屋ショックはじんわり続いてます!

風邪なおせ



2011年01月11日(火) あーーーもーーーーー!!!

椿屋四重奏解散だってえええぇぇ!?

しかも、年末カウントダウンライブで解散しま「した」。完了形。
解散ツアーはしたくなかったから、現在進行形のバンドでいたかったから、事後報告になったと。

いや、その気持ちも分かりますが、ファンとしては気持ちのもって行き場がないというか、せめて泣ける場所および区切りをつける機会が欲しかったというのが正直な気持ちですよ…
年末の中野に行けて良かったと思うしかないのか(泣)

しかしメンバーのコメントを見る限り、ベース永田さんがミュージシャンとしての自分の限界を感じて脱退を決意→椿屋は皆でやってきたものだからそれでも続けることはできない、てのが解散理由らしく、それぞれのコメントが正直な気持ちだろうなって感じでして、皆が真面目にバンドに向かい合ってて、だからこういう結論が出たんだろうなって思いました。
理由に拘わらず、ファンがどうこう言ったところで何もならないんですが。真摯に出した結論だろうし、悲しいけど、理解はできる理由かなあ…

改めて、バンドって難しいなあと思います。
仲が悪いわけでなくても、バンド自体に不満がなくても、それでも続けられないことがあって。メンバーチェンジを選んでも、解散を選んでも、どちらも容易ではないことで。
難しいなあ。

あーでも、とにかくもったいない! あんな良いバンドなのに!
何が悲しいかって、いい曲いっぱいあるのに、それがもう聴けないってことです。もう紫陽花も恋わずらいも螺旋階段も聴けないんだ。ぬけがらやシンデレラを生で聴きたかったよ。
ほんともったいない。ぶっちゃけ、私にとっては今や数少ない「余計なことを何も考えずにライブを楽しめるバンド」だったのにいぃぃ(泣)


拍手ありがとうございました。
お昼に速報的に椿屋についてメッセージ下さった方! 私もびっくり&ショックでしたー! もうやだ!て思ったもん!

泣いとけ



2011年01月10日(月) げほげほ

年明けから仕事がみっちりなうえ、連休入っていきなり風邪ひきました(がっくり)。今年は喉からくるらしく、声がひどいことになってます。
最近めっきり引きこもりで、仕事行く他はスーパーとコンビニ以外外出もしてないのになー…でもまあ、通勤と会社で風邪菌はもらってもおかしくはないか。寒いし。

そんな中、今日やっとプラ年末公演の払い戻しを完了いたしました。明日までだったからぎりぎりだ。駅向こうのコンビニで発券したんで、そこまで行かなくてはいけなくて(発券した店のみの受付なので)明日の会社帰りだと時間が不安だったし。
でも一応、チケットはコピーしておきました。なんとなく手元に置いておきたくて。

そしてのど元過ぎれば的に気分が落ち着いて、またツイッターも猫ブログも見なくなってるのですけど(苦笑)竜太朗くんは元気にFC旅行に参加されたんですかね。何も情報が入って来ないので、多分無事に敢行されたんだろなーと思ってますけど(調べろよ)
昨日、ツレの仲良い仕事仲間が久々に遊びに来たのですが「そうだ、俺もネットニュースで見て、うちの嫁が『葉月さんすごいファンなんだけど大丈夫かなー』て言ってたんだった!その後大丈夫なの?」と聞かれました。私も友達も、周りから「あんたの好きなバンドだよね大丈夫?」とかなり聞かれて、わー本当にかなりのニュースになったんだなーと苦笑い。
難病って言っても初期で軽度だったし、基本的に命に関わるようなものじゃなかったから徐々に復帰してますニュース出た時はそりゃ大騒ぎだったけど!と言っておきました。


拍手ありがとうございます! 10連打の方とか、本当ありがとうございます…!

とりあえず風邪なおせ



2011年01月05日(水) 一瞬で日常

仕事始めで出社したら、社員さんからの「あけおめ!とりあえずコピーライトの修正を手がけててください!」というポストイットがキーボードに貼られてました。本人は明日から出社。
いや去年もやりましたがね。コピーライトって全ページにあるんですがね。…3000ページくらいかなー…
(ウチの会社のサーバーは何故かPHPが使えないのが痛い。せめてSSIで代用すればいいものを、何故か使われてないのがさらに痛い)
でも無視して、もりもりページデザインをしてきましたが。年末に別件で依頼されてたので。
一気に日常です。

そして昼休みに会社の近所でやっと買ったbridge(太朗さんが載ってるやつ)を会社に忘れてきてしょぼーん。昼休みには読まなかったの、頭が仕事に戻りにくくなるから。


以下、思いつくままの最近の自分的音楽トピックを並べてみます。

・今年のサマソニ、ヘッドライナーはレッチリだとう?
意外なようなそうでもないような。もうひとつはストロークスってことは、US色が濃くなるのかなー。
あ、行きませんけどパンクスプリングにアンドリューW.K.が出るのが気になります。ニロさんぜひ見て報告お願いします(笑)

・Fall Out Boyのパトリックが激痩せ
オフィシャルは衝撃写真でした。まるでモデルのような。うん元々可愛い顔してるからね…! 10キロ以上痩せたんだろなこれ。

・映画「ソーシャルネットワーク」のCreepがこわい
予告編で流れてるんですが、合唱カバーのCreepがぞわぞわと怖いです。言わずと知れたRadioheadの名曲のカバーなんですが、オリジナルとは違う方向で怖いのなんの。レディオヘッドの曲ってトムの声じゃないと魅力半減だと思ってたけど、やっぱ名曲は名曲だなー。
てか、サントラはトレント・レズナー(NIN)なのか! それもまたすごいな…

・映画「極悪レミー」が見てみたい
モーターヘッドのボーカルを追ったドキュメントなんですが、スカパーで紹介されてるのを見たら「彼をリスペクトしてるミュージシャン」にジャービス・コッカー(パルプ)がいて腰を抜かしました。ええ!?全然へなちょこやんあんた!
そして予告の冒頭で一瞬映ったドラマーが、どう見てもデイブ・グロールだったことにもびっくりした。ドラム…やってんのかまだ。(ニルヴァーナのドラム→フーファイターズのギターボーカルに華麗なる転身を遂げた人です)

・「けいおん」作者てP-MODELファンだったんか
今更ながら、「けいおん」の登場人物が全員P-MODELの名前を拝借してるってことを知りました。アニメは見た事ないんですが。コアなとこついてくるなあ。

・プラ年末公演の払い戻し期限が案外短かった
私はコンビニで発券したんですが、1/11までってことに今日気付き、慌てて年末会った時に持って来るのを忘れたMさんに「ごめん今週中に送ってください」と連絡しました。
でも正直、一枚くらい払い戻さずに手元に残そうかな、て気持ちもあります。なんとなく。


拍手ありがとうございました!

支離滅裂。



2011年01月04日(火) あけました

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

正月休みはほとんど外出もせず、完全引きこもりでゲームやってだらだらしてました。掃除とかもしてないや(苦笑)
でも年末ギリギリまで海外出張行っていたツレが大晦日夜10時過ぎにぐったり帰って来たので、そこから年越し蕎麦作って「和食が世界一うまいわー!」とか言いながら食べ、元旦朝からは持って返って来た洗濯したり荷物さばいたり、となんだかんだ家事はしてました。御節も雑煮も作ってないけど、普通に食事の支度はするし。
生活は切れ目なく続いていくもんだよなあ。とか思いました。

もう明日は仕事始めです。一週間の休みなんて短いですねえ。


太朗さんは本日無事退院されたということで、本当良かったなーと思います。
でもFC旅行も決行するみたいで、、、あの人のことだから無理にでもやるんじゃないかとは思ってましたが、やっぱり心配ですね正直。公式にも「早すぎる」と書いてあったし、ご本人の強い希望なんだろうと思われますが、無茶はしないで欲しい。
とか言って、元気一杯で出て来られてもびっくりですけど。そもそも、病気発症して2週間での退院なんて、思いも寄らなかったしな…驚異の回復力ですね。やっぱり鍛えてるんだろうなーライブとかもろもろ。それも良かったんでしょう。
(多分、他のメンバーだったらもっと長引いた気がするの。あの人が一番身体能力高いと思うから)
偶然にも、FC旅行の前半に申し込んでた方は最初に太朗さんの姿を拝めるわけですね。きっと盛り上がることでしょう。
ここご覧になってる方で旅行に行かれる方がいるかは分かりませんが、もしおられましたら、楽しまれますよう。

で。今回のことでさすがにいろいろツイッターやらブログやら見てたんですけれど。
やっぱり気になって、ぶちおのも覗いてみたんです。たかちゃんはきっと書くだろうし(後日友達から報告受けました)いいんだけど、ぶっちがなんだか心配だったんですよ。余計なお世話だけど。過去のゴタゴタを覚えているから、、、なんか、ね、また何か、揉めちゃったりしてないといいなって、そう思って。
そうしたら25日から、私が覗いてみた29日の時点までブログの書き込みが止まってました。ツイッターも、動いていたものの、あんまり書いてませんでした。
それを見て、なんていうか、本当余計なお世話なんだけれど、他にも忙しかったとか事情もあるんだろうけど、多分何も書けなかったんだろうな、と、そして沈黙が正解だろうな、と思いました。
何も感じなかったわけはないと思います。でも、あえて沈黙してただろう、触れなかっただろう彼のスタンスは、正しいと思います。それでいいと思って、逆になんだかほっとしました。

今回のことで、やっぱり私は太朗ファンだと実感したと同時に、やっぱりササブチさんがものすごい好きなんだなあとも実感したのでした。
太朗さんの病状が落ち着いてメッセージも出て、こっちの気持ちも落ち着いて、その後に思ったのが「ぶっちどうしてるんだろ」だったもんな(苦笑)。我ながら呆れますが。

しかし友達とも話してたんですが、今はブログに加えて更に気軽なツイッターが浸透してるおかげで、情報がより速く濃くなってて、ファンの不安も安堵も両方大きいよね、と思います。
書き込み止まってる!と不安になり、再開した!と安堵する。雑誌や新聞しかなかった時代に比べて、なんとまあリアルタイムなことか。
でもそれ故に(気持ち的なこととかも含め)あまり先走らないようにしないとね、とも思います。

ともあれともあれ。
竜太朗くんの病気が大事に至らなくて良かったです。ほんとに。今後も、無理せず順調に回復をしていきますように。


そして新年早々、なんだか拍手いっぱいいただきまして、ありがとうございます! びっくりした(笑)
更新止まってて申し訳ないですが、たろさんも回復したことだしこっちもそろそろやらねば。と思いますね。本人にはまるで関係ないことですけど。
今年も、お付き合いいただけましたらと思います。


今年もよろしく


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]