佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2010年08月30日(月) 更新しますた

しますた(笑)
すいません、そんな気持ちなのです。

とりあえずやっとこれで合コン編が終わった…一回で終わらす小ネタのはずだったのに、笹渕さんの仕事っぷりとかちょっとした設定とか、書きたいところをぐいぐい詰め込んだら長くなってしまいました。
いや全部趣味なんですけどね。えへ。

楽しんでいただけましたら幸いです!


スピードアップしたいですね。



2010年08月29日(日) 遅れまくったサマソニ東京(8/7、8)レポ

今更感ばりばりのサマソニレポ。やっと書けたんで、遅かろうが需要少なかろうが、上げてしまいます。

7日。
出演してもいないPLACEBOのツアーTシャツにジーンズ・スニーカーで行きました。
昼前に昔の同僚Mさんと新宿駅で待ち合わせ。彼女が更にその友達Fさん(初対面)を連れてきていたので3人でえっちら幕張まで向かいました。プラシーボTシャツに笑われながら。
着いてとりあえずサイドショウのエアギター大会を眺めながら焼そばなどを食べ(みんなあんまり真面目にエアしてなくてFさんが切れてた笑)、ソニックのTWO DOOR CINEMA CLUBへ移動しました。

TWO DOOR CINEMA CLUB
・CDが良くて期待大、だったんですが、すんごい楽しかったです! でも半分くらいしか見れなくて残念。もっと早く行っておきたかったー!
・ドラムレスの3ピースのはずですが、ドラムがちゃんといた。それもあって音がしっかりしてたのかも。
・今年(かな)のおすすめ新人!でした。

休憩しながら隣のスクリーンでマリンの矢沢永ちゃんを鑑賞。客が熱い熱い。で、またソニックに戻ってデルフィック。

DELPHIC
・メンバー全員が白Tシャツで、背中にでかく「PO」とか「BB」とか書いてあって、イニシャルなんかなーと思った。
・普通にかっこ良かったです。でも私のテンション的には前のTWO DOOR〜には及ばず。

また休憩してスムージーをガリガリ飲みながら、スクリーンでマリンのNASをチラ見。3人ともラッパーに興味なしなので「何がいいんだろねー」と見ながら手の真似とかしてましたすんません。そしてまたソニックに戻る。

PASSION PIT
・やー楽しかった楽しかった! 途中で同行の2人はビーチに向かったので、一人で前に行って踊ってました。
・ボーカル、声たっけーー! キングオブ声高い人、かもしれん。そして動きがおかしい。
・最後はハラキリソングで楽しく終わりました。サンプリングで「ハラキリハラキリ〜」と入ってんの。

A-HA
・ひとり後ろで座ってまったり鑑賞。80’sの空気がとても心地良く、楽しく聴いておりました。
・バックの映像も非常に80's。あんまり曲知らんのでアレですが、世界地図が回りながらズームアップして日本で止まり「TOKYO」と出て皆で歌詞変えて大合唱。大阪は「OSAKA」と出たのかしら。
・しかし後ろはけっこう皆座っていたのですが、ラストでテイクオンミーのイントロが流れた瞬間、周り中がぶわーっと立ち上がって前に雪崩れて、吹いた。分かりやすいな!
・ともあれ、生テイクオンミーは貴重でした。楽しかった。
・最後はメンバー並んでにこやかにお辞儀。すごくフレンドリーでいい人たちだなー。

お腹空いてきたので、屋台のラーメンを買ってひとり芝生シートで食べながらスクリーンでオフスプリングを鑑賞。そんなにファンじゃないのですが、そんな私でも知ってる曲オンパレードのセットリストで、非常に楽しく見れました。Fさんはアリーナで暴れてたらしい。
この後リチャードかなと思いつつ、ソロ曲よく知らんのでどうしようかなあと思っていたら隣のソニックでペンデュラムが始まって、聴こえてきた音がめっちゃかっこ良かったため覗きに行きました。

PENDULUM
・ちゃんと聴いたことなかったのですが、いざ見たらめちゃめちゃかっこ良くて「やばい!楽しい!」となって、ひとりうわーいうわーいと楽しんでました。
・ダンスロックなんですが、ビートが重くてそれのバランスがめちゃめちゃ心地良かった。
・後ろから見てたんですが、パフォーマンスもすごい良かったしスクリーンの映像もかっこ良かった!
・そして後からアー写みたら見た目もいいじゃん(笑)。もっと前行けば良かった〜
・楽しすぎて、気付いたら「やべえスマパンもうすぐだ!」て時間になって慌てて去りました。最後まで見たかった〜

スマパンのためダッシュでマウンテンへ。

THE SMASHING PUMPKINS
・下手の真ん中あたりに突っ込んでみました。後ろは分からないけど前はぎゅうぎゅう。けっこう人入ってた。
・ビリー・コーガンが登場した瞬間に、大阪で参加してるスマパン命!ビリー神!の友達Aに「降臨」とメールした(笑)
・いきなり新曲始まり。いや、そりゃそうなんだろうけど、再結成後が微妙なので…ごにょごにょ…でも客の反応もやっぱり微妙(苦笑)
・でも2曲目がアドア!!かーーっこ良かったーーー!
・オリジナルメンバーはもうビリーしかいないのですが、ある意味ビリーがいればスマパンは成立するってのも事実だな…と思いました。寂しいけど。
・でもやっぱりドラムは全然違うなって思いました。新しい子は若い巨体で頑張ってたし、アドアのズンズンいうリズムがすごく心地良かったけれど、やっぱり一度ジミーのドラムで体験したかったなあって、ちょっと思っちゃった。彼のドラムがすごく特徴的だったからね。私結局ライブ行き損ねてるからね。ごめん。(あ、でもアドアのリリース時はジミーは一時解雇されてたっけ)
・でも全然楽しかったんですけどね! わーいと跳ねた!
・ビリーは終始ご機嫌でした。つるっぱげで変な柄シャツで無精髭でしたが。さえない風貌の(失礼)ギターの兄ちゃんと楽しそうに向かい合って弾いておりました。
・ベースは黒髪のべっぴんの姉ちゃん。ぴったりした白スーツのミニスカートで、ああそこは譲れへんのやねビリー、と嬉しかった(笑)(歴代のベーシストは美女ばかりです)
・新しい曲寄りのセットリストが続いて、ビリーが「オールドソングなんかやんないよ、みんなオールドソング好きなのか?」みたいなことを言って、、、Todayきたーーー!! 大盛り上がり!
・続けてBullet with Butterfly Wings!! すっげーーかっこ良かったです。
・しっかしビリーが…ビリーなんですけどなんつーか妙というか独特というか…で、うあーうあーと思っていたのですが、途中で急にメンバーが去ってビリーひとりでウクレレ(に見えたが何だったんだろ)弾き語りを始めて、耐え切れなくなって大阪のAに「ビリーはとりあえずHENTAIと思います」とメールした(笑)。速攻で「やだあ、ほめすぎ!」と返ってきた(笑)。
・1979のイントロのドラムで「きたーー!」と狂喜。私、去年Aの結婚式で10年振りにドラム叩いたのがこのライブバージョンのこの曲とTodayだったんで。でもAが行った翌日の大阪では1979をやらなかったらしく、悔し泣きのメールをもらいました…
・途中、今のドラムだったらtonight, tonightとかどうなんのかな…と思ってたら、最後にtonight, tonightがきたああああ!
・イントロが流れた時の会場の盛り上がりったらなかった。私もこの時ばかりはやや前に突っ込み、もまれながら唄ってたらいつの間にか涙が…! ドラムは違うんだけど、アレンジは原曲ままで疾走感が心地よくて、ひたすら跳ねた。
・ぼやける視界で叫びました。Tonight, so bright! Believe in me as I believe in you, tonight...!!
・終了後、身も心もフラフラしながらAに「最後の曲で、もまれながら泣いた」とメールを打つ。「ええ!?姉さん(私のこと)がそんなんなら私明日確実に命を落とすやん!」と返信がきたところで、まさかのアンコールーー!! 再度突っ込む!
・しかも曲は天使のロック。イントロで号泣の勢いだったけどこらえて、笑顔で唄ってきました。
・ビリーは最後までご機嫌で、ピック投げたりしてゆっくり戻っていきました。
・ほんとに終わってから、Aに「しかもアンコールがあった。命がいくつあっても足りんよ」とメールした。「そのメールだけで右腕持ってかれました。明日が命日になります」と返ってきた。

感想がスマパンに偏っててごめんなさい。ライブ見れたの初めてだったんです。
その後、あちこちに散ってたFさんとMさんと合流してちんたら帰りました。ビーチ組に聞きましたが、GIRLSのギターが一人来れず(親友が亡くなって演奏できる状況じゃなかったらしい)音がしょぼくて可哀相だったとか。うんまあ、仕方ないよね。

8日。
te'が見たかったため、ひとり前日より早く幕張へ。けっこうきつかった(苦笑)。この日はホワイトストライプスTシャツ+カーゴパンツでした。…朝の時点では。
アイランド近くに来た時点でめっさリハ音が聞こえており、入ったらte'メンバーが普通にリハしており、普通に手を振って退場。今日はプラ仲間のKちゃんが彼氏くんと来てるはず、とメールしたら「アイランドのPA卓前で座ってます」と返ってきて、振り向いたらいた(笑)。te'を見る人たちだと思ってなかったのでびっくりした。でも私は前で見たかったので、挨拶だけしてひとり突っ込みました。

te'
・とにかく暑かった。メンバーも汗だらっだら。
・ヒロさんがいつも通り元気に跳ねて、吼えていたのが嬉しかったです。去年出れなかったもんね…!
・ヒロさんがひとり暴れてる横で、ベースmasaさん・ギターkonoさんがドラムの徹さんとこに集まってて…むさかった(笑)
・konoさんがけっこう前に出てきてたんですが(去年は引っ込んだままだった)、はっきり言っておデブなうえぴったり目のTシャツ着てたため「あんたは前来たらあかん!特に夏は!」と思ってしまいましたすいません。
・でもほんと、ありゃーないですよ(苦笑)。せめてゆったり目の服を着てくれ…体型が味とか個性になる音楽性でもないし…
・てか、ヒロ&徹(ネジ組というかシュラフ組というか)はビジュアル的にもよろしいんだな、ていうことを再確認しました。ヒロさんは可愛いし徹さんは男前だし。見た目に明暗の分かれるメンバーだ。
・MCあんまりなく(「暑い」くらいしかなかった)がーっと曲をやって終わりました。30分しかないし。濃密な感じで良かったです。徹さんのスネアって抜けが良くてやっぱりすごく好きだな。

汗だくになったので、とりあえずメッセに戻ってべたべたのTシャツを着替えて、ご飯してるKちゃんカップルに乱入。彼女らはファンファーロを見に行く、ということで、じゃあ私はご飯買って後ろで見てるよーとモダン焼き持ってソニックに移動しました。

FANFARLO
・バンド名くらいしか知らなかったのですが、非常に良くて心地よく聞きながらご飯しました。
・男女ボーカルで色んな音が入ってて、ふわふわしたハッピーな世界。座ってたのでステージが見えなかったのですが、前で見てたらもっと印象変わったんだろうなー。

途中で友達Mさんから着いたよーとメールが来たので、ファンファーロの終了後に合流。モダン焼きが大量すぎて半分残してしまったので、大食いMさんに食べる?と聞いたのですが「いまトロロ丼食べたとこだし」と断られて泣く泣く捨てた。小食だとこういう時せつない。
これ以降はずーっとソニックステージ。

THE DRUMS
・音源も良かったけど、ライブも予想以上にかっこ良かったです! すごい良かった!
・ジョイディビジョン系の、古きよきニューウェイブの雰囲気がばりばり。メンバーの動きも変。いやはや大好き。
・特にベース。2曲目では気付いたら楽器下ろして、1曲まるまるタンバリン片手にステージ上を縦横無尽に全身で舞い踊っておりました。たまげた。HENTAIがここにもいた。
・単独公演も行きたい!てくらい気に入りました。これもおすすめ新人!

Mさんとスムージー食べながらモニターでマリンスタジアムのSUM41を鑑賞。客の盛り上がりがすごくて「人気あるねー」とか言いながら、そんなに興味もないのでまったり見ておりました。
そしたらいきなりMCで「Master of puppets」と言ってんのが聞こえて「え?まさか?」と思ってたら、本当にメタリカのカバーをやって、ひとり大受けしたよ! マスター!マスター!とモニターに向かって拳を振り上げた私(笑)。大阪参加中の友達Aにも「昨日、SUM41てメタリカやった?」とメールしたら「やったやった!いきなりメタリカ好きー?とか聞くから何かと思ったらカバー始まってびっくりした」と返ってきました。でもこんな有名曲でもMさんは知らなかった…洋楽好きでもジャンル違うと知らんものなのかなー。
そして最後、ボーカルとドラムが交代して1曲演奏し、そのまま終了。サービス精神旺盛だなあ、と思いました。

さて次どうしようかねーとか言ってたのですが、ソニックから良さ気な音が聞こえてきたので移動。

BAND OF HORSES
・他に見るもんもないし、て感じでMさんとスムージー飲みながら後ろ横の壁にもたれて座って鑑賞してたのですが、実はとっても良かったこのバンド。
・ひげ面のむさいおっちゃんたちなのですが、オルタナというかエモというか、美しいギターフレーズの曲が満載でした。それをゆったり聴ける贅沢を味わいました。
・ヨンシーまで寝てるとか言ってたMさんも「寝ようとするとすごい良いギターフレーズが聞こえてきて寝れない!」とうっとり鑑賞。
・バックに使われてた映像もすごく良い写真ばかり。完成度高かった。

BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
・今度こそ寝るーというMさんを放置してひとり前に突っ込みました。途中でKちゃんカップルにまたしても遭遇。連絡してないのに会えるってすごいや。
・開演時はすごい人少なくて切なかったのですが、徐々に増えてきて良かったー。
・このバンドも少し前にドラムが抜けちゃったとこで(そういうバンド多い!)レコーディングから参加してた小柄な女性ドラマーが叩いてました。でも誰がサポートか事前に情報入れてなかったので、照明もバックライトメインでほぼシルエットだったし、「女の子…かな?だよね?」みたいな風に見てた。
・好みとはちょっと違ったけど、ズンズン刻むというか、一音一音ががっしり重い感じの、特徴的なドラムだなって思いました。
・MCあまりなし、スモーク&バックライトでほぼシルエット、パフォーマンスもあまりなくクールにひたすら演奏、という感じでした。かっこ良かったしバンドスタイルに合ってるんですが、フェス向きとは言えないなあとも思いました。皆で盛り上がろうぜ!てスタイルではないから。
・私は好きなので楽しみましたけど。隣の兄ちゃんがでかいリュック背負ってんのにひたすらエアギターでノッてて、リュックががんがん当たって大変でしたけど。
・ついでに、突っ込んできた外国人の兄ちゃんに、思いっきりジャックダニエルを腕にぶっかけられましたけど…(匂うのなんの)

終了後、後ろで寝てたMさんと合流してヨンシーだからと張り切って前へ。なんかこう、開演前の皆の「待ってる感」がすごかった。
一応解説すると、アイスランドのバンド・シガーロスのボーカルです。ヨンシー。

JONSI
・とりあえず、も の す ご か っ た 。
・「すごかった」としか言いようがないです。はい。言葉で表現できない世界でした。圧巻だったというかなんというか…ぐはあ…!(奇声)
・今年のベストアクトかと問われればそうとも言えるんですけれど、それもなんか違うというか、異次元すぎて比べようがない感じです。ほんと、「すごい」しか言えなかった。
・シガーロスだとまだバンドっぽいサウンドらしいですが、ソロはほんとに民族楽器とかそういうのが主体で不思議な音がいっぱいしてて、ヨンシー以下のメンバーも次々に楽器を換えていろいろやって、そこにあのエンジェルボイスといわれる高音ボーカルが乗っかって、すさまじい美しさでした。
・ヨンシーもメンバーも、森に住んでる人みたいな衣装(伝わりにくいがどう表現したらいいんだあれ!)で、見た目も音もパフォーマンスも、森の精霊たちの宴に迷い込んだ気分になった。Mさんも私も、ずーっとぼーっと魂を抜き取られたかのようにただステージを見ておりました。
・確実にヨンシーは人間じゃないと思いました。真剣に。森の王子だ。普段は精霊とともに木の蜜とか吸ってるんだ。
・バックの映像も美しくてでも悲しくて、たまんなかったです。
・ヨンシーはボーカルしながらギターやピアノや変な楽器やらやってましたが、ハンドマイクも貫禄ありました。そして曲のエンディングでノイズ音の中倒れこみ、起き上がったら頭から草が生えてた(笑)。なんか変なの被ってた…
・案外でかいんだなーと思いましたが、美しい優しい顔をしてました。そして、見てすぐ「ゲイだな」て分かるやさしいオーラを放っていた(笑)
・と思ったら、バックバンドの一人がパートナーのアレックスだったらしい! うわあああ! 多分あのピアノ弾いてた人だろうなー。ヨンシーとの雰囲気が違った。
・しかし当たり前ですが、バックバンドが ば か う ま 。ドラムなんて、見てるだけで腰を抜かしそうでした私。テクとかパワーとかそんなレベルじゃない…!
・最後は全員で並んであったかくご挨拶。王子は従者と森に帰って行きました(嘘)

ヨンシーがものすごすぎて、Mさんとともにしばらく放心状態。周囲からも「すごかったなあ」てため息交じりの声ばかり。ほんとすごかった。何度言っても言い足りん。
この時点で8時過ぎてて、さすがにお腹がすいたものの濃いものが食べられそうにないなあ…と探したら静岡そばがあったので冷そばを買って、スクリーン前で休憩。マリンでは大トリのスティービー・ワンダーがやっておりましたが、ヨンシーの後なのが対照的すぎてなんと現実的に見えたことか。「ピースフルだねえ」「地に足ついてる感じだねえ」と言いながら、でもけっこう楽しく見てました。さすがに有名曲ばっかだし。

ほんとヨンシーで胸いっぱいだったんで、どうしよっかなーと言いながら一応ピクシーズが始まったんで覗く。

PIXIES
・普通に好きだし、大御所ゆえ「安心印」て感じのプレイで楽しめたんですが、いかんせんその前のインパクトが強すぎたためフラットに見れなかった。ある意味もったいなかった。
・後ろの方で見てたんですが、少し前に肩車された幼稚園児くらいの子供がいて、あんまりちっちゃい子をライブに連れて来るのは反対なんですけど(耳に悪いから)、えらいノリノリでピクシーズを見てんのはかわいかったです。

結局3曲くらいで、もういいか帰ろう、と退散。幕張の駅に着いた時にマリン終了の花火が上がりました。早めに電車に乗ったのでスムーズに帰れました。終了後は混むので。
途中、大阪でスマパン見てた友達Aから「終わった?こっちは号泣中」とメールが来て、前日はネタばれしないように詳しく報告してなかったから、そこからスマパン報告合戦。Aは最前取って怪我しまくりながら頑張ったらしい。しかし「1曲目からTodayでさ!」とか来たので「え、東京は新曲やったで?」となり、けっこうセットリスト変えてきやがった!と判明してお互いショッキング。大阪は数曲少なくアンコールもなかったらしいですが、東京でやんなかったディザームやってた。
途中で私の携帯の充電が切れ、帰宅してから再開して夜中まで延々とメールしてました。すごい楽しかった。友達と会場では別行動、てのはよくあるでしょうが、なかなか「友達同士で東京/大阪に別参加」てのは少ないと思います。貴重な楽しみ方をした。来年もぜひやろうね!と誓い合いました。

以上、長々と失礼しました。
拍手くださった方、ありがとうございました!

いつもながら遅いね!



2010年08月28日(土) おちついた。

金土と連続でお知り合いとご飯して発散してきました。女子っぽーい(笑)

金曜は4つ前(うおう)の会社で仲良しだったお姉さんと表参道でご飯。オーガニック系のカフェ飲み屋で、私は飲めないんですがお姉さんがワインもおいしい!と喜んでくれて良かった(^^)。
しかし約一年ぶりにお会いしたのですが、その時彼女は職場のストレスのため円形脱毛症になっててヘアピース姿だったんですが、いったん治ったものの今度は主に家庭の問題のストレスでもっとひどくなったらしく、完全にヘアピース使ってらっしゃいました…おいたわしや…
いろいろ喋って発散してくれてたらいいなーと思いました。ほぼ唯一のムーンライダーズ仲間だしなあ。
そして今日はこまさんと新宿でご飯およびお茶をだらだらしてきました。バンドの話から仕事の話まで幅広く、楽しかったです。お互いいろいろありますが頑張りましょうね!


ところでいっこ前の日記でえらい動揺しておりましてすいません。送っていただいた方からまた「すいません」メッセージいただいてしまいましたが、いえ私が勝手に動揺したので情報自体はすごくありがたいです、ありがとうございます! 詳細分かんないですけど(笑)!

というわけで返信>
いや本当、大騒ぎしてすいません! 動揺してしまったもので…!
そうですよね、あの界隈の方々の情報ってどうやって手に入れるか分からないですよねえ。ネットに秘密の小部屋でもあるのだろうか。
でも情報いただけたこと自体、ほんと嬉しいです。ありがとうございました。
また何かありましたら、ぜひ(笑)

他もぱちぱちありがとうございました!

どーん。



2010年08月26日(木) 動揺

ちょ…っ!
昨晩、拍手でいただいた情報に激しく動揺したんですが!

プノンペンてあれっすよねPのモデルの…いや存在知ってるだけで聴いたことはなかったりするのですが。
それに何ですかそのメンバーは! ええっ私どうしたらいいの!?いやマジで!
てか詳細プリーズ!

マジでどうしたらいいのか持て余して、ニロさんに助けを求めたっちゅうね(苦笑)。
ごめんなさいだけど助けてーー!


とりあえず拍手ありがとうございました!

落ち着きなさいな



2010年08月25日(水) またしても

またしても訃報が、、、

今敏監督が亡くなってしまったよう。
46歳って。何だよそれ、ちょっと待ってよう。

そうは言っても私は全部の作品を見てるわけではないし、劇場でちゃんと見たのは「パプリカ」だけなんで、ファンとも名乗れないんですけれど。でもすごく好きだったし、間違いなく希有な才能の方だったわけで、若すぎる。残念すぎる。
彼自身が平沢進さんのファンで、音楽を平沢さんが担当することが多かったのも個人的に嬉しかったし。他にもムーンライダーズとか。「東京ゴッドファーザーズ」の公開時は、エンディングテーマである「No.9」(ベートーベンの第九にホームレスの歌詞をつけた)をライブで唄ってくれたんだよなあ。

亡くなるまで進行中だった作品のタイトルは「夢みる機械」。もータイトルだけでどきどきする感じですが、今まで大人向け作品を作ってきた今監督が「子供も楽しめるアニメ」というコンセプトで作ってたそうで、、、うわああん。
なんとか、スタッフさんたちに頑張って引き継いでいただきたいんですが。頑張ってくださいお願い。


拍手下さった方、ありがとうございました。こんな日記で申し訳ない!

ぽち。



2010年08月22日(日) 更新した!

「天使も〜」を更新しました! 間を空けないとか行っておきながら三週間振り…(土下座)
ちょっと今回、笹渕くんのプロっぽいところを書けたかな。そんで太朗坊ちゃんはほんと駄目坊ちゃんだな。て感じになっております。

楽しんでいただけましたら、これ幸いです。


拍手下さった方、ありがとうございました!

なんでもぶつけて!



2010年08月21日(土) てのはなし

サマソニのレポが一向に終わらないのですが(いつまでかかって…)、あれ以来とみにte'の徹さんのドラムが愛しくてなりません。ああいうバンドはドラムが要だしなー。

それでte'関連でちょっと調べたら、なんとなんと?石田ショーキチさんのコメトークっちゅーページでヒロ&徹が対談してるじゃないですか6月に!! 知らんかったーー!
慌てて見に行ったのですが、写真数点とあとは対談の音声が流れるという形式でして、最初シュラフ時代の話からしてて、その頃から一応知ってる身としてはすごく感慨深い内容でした。そうだよ当時シュラフがショーキチさんとレコーディングしてるってゆー風の噂を聞いて、ものすごい期待してたんだよー! ポシャった原因はそれだったのかー!と今になって知った。でも今も交流あるんだなー。嬉しいなー。「ヒロくんていつも笑顔だね」て言葉に笑った。
他の内容も興味深いものがいっぱいありました。海外ツアーでいろんな環境で対応しないと、て経験してからステージにモニター置かなくなった、自分たちが出す音だけでできるようにしたしパフォーマンスの邪魔だから、てのがすごいと思いました。ボーカルいないからできるんですけどね、と言ってましたが。
しかし、ショーキチさんがデトロイドメタルシティの映画音楽やったのは知ってましたが、ドラムが徹さんだったってのも後から知りましたが、やっぱりツアーサポートもやってたんか…! ショーキチさんがソロ始めた当初はあんまり追っかけてなかったから、惜しい事をした! ちなみに徹さんはDMCを「未だに親に言えない仕事」と言ってた(笑)
そんでやっぱり海外だとmonoのことを言われる、というのに納得しました。でもmonoとte'って共通点はインストってだけで、音楽はだいぶ違うのですが。
蛇足ですが、私monoはそんなに知りませんが、ベースのタマキさんをスクーデリアだかのサポートで見て、ものっすごい衝撃を受けました。私、あんまりベースの善し悪しとか分からないのですけれど、彼女はなんていうか、ひたすら目が離せなかったです。私が見たベーシストの中で一番すごかったと思う。なのでmonoは私にとって「タマキさんのやってるバンド」だったり。しかしスクーデリアはリズム隊が最強だったなあ…湯川とーべんさんとか向山テツさんとか…

それもあって、今度の凡庸は行こうと思います。もちろん太朗さんの唄が聴きたいわけですが、あのスネアの音が聴きたい。それもでかい。しかしショーキチさん本人に「趣味バンドでガーデンをコピーしてます〜」とか言ってるんだろうか(笑)
あ、そういえば、ぶちお誕生日イベントはつつがなくチケット取りました。いろいろ情報くださった方、ありがとうございます〜! これも楽しみです。


拍手下さった方、ありがとうございました。

こ、更新もするよ!



2010年08月20日(金) 違和感はあるものの

点眼薬を投与し続けた甲斐があったのか、今日になってやっと目の痛みおよび腫れが落ち着いてきました。きつかったわー。
仕事もどうにか間に合わせたし、派遣会社の人がまた来て「総務の方交えて現状改善をお願いしました!」と言ってきたし、ある程度すっきりして8時前に帰れました。昨日は10時半だったから早いほうなの!

なので、明日休みだし、と思ってタワレコに寄って、やっと椿屋のアルバムを買いました。二週間遅れ。
ついでに少々フラッグスをうろうろして、ルミネの本屋に寄っていろいろと衝動買いしてしまいました。

「聖☆おにいさん」5巻(いつもツレが買ってるが暇がないらしいので)
カレル・チャペック「絶対製造工場」(初訳!てことで。お兄ちゃんの挿絵付だし)
川上弘美「パスタマシーンの幽霊」(文庫が待てんかった)
Dollybird vol.14(シリーズをほぼフルコンプしてますが、今回は満を持してアリス特集!)

はっきりと「変な人」ですね(苦笑)。他にも「変愛小説集」やら千野帽子「読まず嫌い」やら、気になってる本はありますがきりがないので保留しました。そもそも、買ったまま読んでない本もけっこうあるし。えへ。

そんなある意味充実した、実は本日は誕生日でした。しゃれにならんので年は聞かないでください。
長崎の心友Rから絵葉書が届いてほっこり(^^


年は忘れることにした。



2010年08月18日(水) 片目が潰れそうだ

今朝、起きた瞬間から右目がじくじく痛くて、騙し騙し仕事してたんですけれどしんどくて、耐え切れず昼休憩中に会社近くの眼科に行ってきました。瞼の裏に炎症がおきてるけど、初期だから点眼薬で大丈夫でしょうと薬貰って注してますが、痛みは治りません(泣)。
実は先日の武道館の時ですが、行った仲間の一人がよりによって前日に瞼を怪我して眼帯姿でして、しかも左目だったので皆で「コスプレみたい!」と大ウケしてたのです。彼女を笑ったばちがあたったのかしら…(しかもしかも、怪我の理由が「猫に引っ掻かれた」だったので余計ウケてたし)

まあ、眼帯は嫌やあ!と思ってたので、そこまで至らなくて良かったです。
しかし医者に「目をゆっくり休めなさい」とか言われましたが、仕事柄無理というもんです。一日中モニター見つめて、デザインデザイン・コーディングコーディング。それがエンドレス。
ちゅーか、私コーダーの肩書きで契約してんのに、毎週毎週がっつり新規デザインをしてんのはどうしてだ。デザイナーとは名乗ってないんだよ…正直きつい。ほんときつい。もう持ちネタないし考えられん。限界です。これがあと一ヶ月続いたら、体力的なもんより精神的に限界がきそうです。
と、訴えてはいるのですがね。デザインって、分かりにくいけど上層部が思ってるより時間もかかるし、すっげー頭使うんだよう!

少し前から、ここのリニューアルを手がけているのですが、なかなか進まないのは、仕事で同じことやりすぎて家で気力が沸かないのも理由のひとつです(ううう)。コード書くこと自体は好きなんですけど、ちょっとこう、会社で食傷気味。デザインも食傷気味。いかんね。
せめてもと、天使〜の続きはちまちま書いてますけど。でもおかしいな、あと3回くらいで終わるはずなのに、なんか収束してくんない(苦笑)。だいたい今の合コン編も続く予定なかったのに…私の悪い癖。うっかり長くなる。だめだめ、さっくり頑張る!!


拍手下さった方、ありがとうございました!

なんでもいいからはよ更新しろ。



2010年08月15日(日) Plastic Tree “テント2”@日本武道館(8/13)

なんか色々考えてしまい、昨日書く予定が遅れてしまいましたがレポります。
昨日は昼から、武道館に行った人・行ってない人合わせて5人とクロスプレイでメールしてて落ち着かんかった。
いつも通り私見で、裏的なことは皆無です。

私はアナスイの黒いサーカス柄ワンピースで行きました。裾にぐるっと像やテントや道化師がプリントされてるの。テント2だしね。仲間内に好評で嬉しい。

ライブ前に友達YさんとBunkamuraの「ブリューゲル版画の世界」展に行ってきゃっきゃと堪能してグッズまで買ったため、気持ちは非常に満たされて「楽しかったねーさあ帰ろうかー(笑)」とか言いながら、他の友達AさんとKさんがいる半蔵門まで行きました。そこでお茶して、カフェを出たら更に友達Kちゃんから「電話通じない(泣)」とメールがきてて(カフェの電波が悪かった)慌てて電話したら「プロントでビールかっくらってます」とのことで武道館前で待ち合わせることにして急いでタクシーで移動。Aさんは別席だったので先に中に入り、私がパンフ買いたかったのでグッズ売場で合流して、更にぎりぎり時間にこまさんと合流。ここでやっと全員にチケットが渡りました。私・こまさん・Kちゃんが上手2階席、Yさん・Kさん・先にチケット渡ってたMさんが下手1階席でした。二手に分かれて、じゃーねーと会場入りしました。会場入った瞬間にKちゃんが「ビール買ってもいいですか」と売店に直行。さっきも飲んでたやん。
グッズはパンフと猫印キーカバーを買いました。猫印グッズはやっぱり欲しいし。パンフはホラーテイストってかバウハウスみたいだなーと思いました。のっぽのぼんやりした幽霊みたいな太朗くんがプリントされてて、Tシャツもそのデザインで普通に素敵だった。さすがに着れんので買ってませんが。

その前に、Yさんにまた一足早い誕生日プレゼントを貰ったんでした。8月生まれなんで去年も武道館でもらったなー茶運び人形を(笑)
しかし今年は「レースとかで作ったお人形がガラスに覆われてる小さな壁掛け」を頂いて、うわーなんだこれー可愛いー!とカフェで大喜び(笑)。ガラスが薄くて割れそうなのでそーっと包み直して大事に持って帰りました。机の一角にバンビコーナーがあるので(バンビ好きなんです)そこに飾りました。ブリューゲル展で買ったガチャガチャの変な生き物とともに(笑)。妖精の国に通じそうな一角が出来上がっております。

うちらの席は上手の2階F列で、後ろも横も通路でした。スクリーンもあるし見やすかったです。ステージ上からでかい布がテントっぽく張られててその上には旗。サーカス小屋セットでした。
スタートはだいたい20分押しくらいかな。時計の顔した人やらが並ぶホテルの通路みたいなとこをずーっと進んでいく、という可愛いアニメーションが流れました。BGMはマイブラ?て思ったような曲調でしたが、多分記念の限定配信曲かと。まだダウンロードしてないから分かんないけど。

衣装については。明くんがほんとなんてか、、、すごくて(笑)。正直、他が霞みました。だって太朗くんの服あんまり思い出せないもん。最初にでかい水玉柄のケープ羽織ってて黒いぞろぞろした服だったかなーて程度の記憶です。
正くんは市松模様っぽいスーツで可愛くてお似合いだったんですよ。ほんとこの人お洒落さんで外さないなーて感じで。佐藤さんは黄色っぽいでかい派手な柄Tシャツで、他がサーカス意識衣装だと思うのに比べて意図が不明でした。ピエロ…でもないよなあ。
しかし明くんが。昔の軍服風の(胸に横に布を貼るタイプの、なんていうのあれ?)きっちり衣装にマントに肩にはフサフサ付。髪は止め上げてて、え、何狙ってんの?ええ!?とびっくりしました。ニロさんになんて伝えようかと真っ先に考えた(笑)。明ファンKちゃんが隣で「明さんどうしたの!」と叫んでおりましたよ。K「クリス・マーティンみたい」私「てか、カサビアンだ。エンパイアの時の」といろいろ言いつつみてたのですが、途中で「てかオーケン?筋少のオーケン」と思ってしまい、自分で自分に呪いかけてしまって笑いが止まりませんでした。すいません。でもマントにパーマを結い上げてたらオーケンになるって…!
スクリーンにはメンバーが大写しになるので、途中まで明くんに慣れずおおいに楽しませていただきました。すいません。

↓セットリスト
水葬、1999、梟、ロケット、トレモロ、バルーン、サナトリウム、ムーンライト、懺悔は浴室で、月世界、ダンスマカブラ、ナショナルキッド、Ghost、メランコリック、サーカス、暗転。
幕間に映像と茶番劇(笑)
アンコール1 ピカソごっこ、puppet talk
アンコール2 バンビ、記憶行き

総評。
竜太朗くんのボーカルが、ぶっちゃけますが近年稀に見るくらい安定して良くて! すごくきれいに伸びてピッチも安定してて、それだけで8割は成功したようなもんだと思いました。マジで。やっぱりボーカルって核ですから。去年あんまり良くなかっただけに、うわー今日すごいいいわーと喜んでおりました。
演奏もかなりまとまってたと思います。この前のFCライブよりも良かったかな。曲によるけど。武道館はそこまで音響良くないし(でも昔に比べたら全然クリアだと思いました)前半はPAもちょっと弱くて微妙だったけど。
カメラがステージ横から入ってまして、竜太朗くんの左横顔がよくアップで映されて、個人的にその角度が大好きなので(てか、彼の左横顔がいいってのは周知の事実ですよねきっと。PVや写真でも多いし)うはうは堪能してました。
でもKちゃんが「竜太朗痩せてません?」と何度も言ってきたのですが、FCライブん時も思ったけどすごい痩せてましたよね。腕の筋がすごく目立って見えたし、顎がなんだか尖ってました。それはそれで素敵でしたし、アンコールで片足モニターにかけてがつ!とアップになった時とか「かっこいい!」とときめいたけど、ちょっと心配です。いろいろあったし。
ちなみにKちゃんは明ファン歴13年ですが、この日の明くんはNGだったようで「明さん…かっこいいけど老けた…今私、頭の中で走馬灯のように歴代の『かっこいい明リスト』を流してます」と言ってて吹きました。いや、輝いてたと思うよ!(笑)
正くんは見た目と同じくプレイも外さないのですが、花道の先にひとり行っちゃって、竜太朗くんがステージに声かけようとして「あれ?遠い!」みたいになってんのが笑えました。けっこうテンション高かったかな。
佐藤さんはあんまり見てないんですけど(すいません)やっぱりムーンライトがすごく良くて、こういうリズムが合うなーと思いました。ダンスマカブラも良かった。あ、ロケットの1番のシンバル止めをちゃんとやってくれてんのに喜んだ(笑)。ぶちおはやってくんなかったし。

しかしピカソで長いメンバーソロがあったのですが、ごめん、プラであれは不要だと思いました。色んな意味で。だったらあと1曲増やして欲しいなーと。

今回MC少なめで、そして私はあんまり覚えてもいないのですが(印象薄かったのかしら)でかい会場だし少なくて良かったと思います。2度目のアンコールでメンバーから一言、てのがあって、それだけで充分でした。
しかしなんかこの時、正くんがすごく感極まってました。ちょっとうるうるしてたかも。そしてその後に続く竜太朗くんが「初めてやる曲です。聴かせたい相手がいます。天国まで、届け!」と言ってバンビが始まりまして、ちょっとそれずるい、それ言っちゃうんだ!とびっくりした。またこの曲が、初めてやるとは思えないくらい良い出来でして。すごく良い流れでした。音源はちょっと音数多すぎてまとまりないイメージだったんですが、ライブの方が断然良かったです。
そこから記憶行きに続いて、穏やかに感動的に終わりました。感動的だけど、割とすっきり終わった感じでした。3回目ともなるとね。

でもボーカルとか歌詞を書く人って、すごく精神的にタフじゃないと駄目だし、普段もすごく心を武装してないとできないんだろうなって思いました。大衆に自分を切り売りして晒して、傷もずっと見せ続けて、それはものすごい精神力が必要だと思うのです。得てるものも大きいんだろうけれど。
そしてやっぱり、バンドの顔はボーカルだなあという当たり前のことを感じました。太朗くんがああやって唄うからこそ、プラなんだよなあと。

その後スクリーンに秋ツアーの予告が出ましてうわーいとなりました。メリエスの月がどーんと出たから吹きましたが、タイトルまんま「月世界旅行」て。いやいいけどね好きだし! てか、またベタなとこきましたね。(知らない方へ:メリエス監督「月世界旅行」は世界初のSF映画です。著作権切れてるからネット上でも見れます)
川崎の日程に「椿屋と被ってない!?」と一瞬慌てる私とこまさん(大丈夫だった)。また長崎があるから、長崎の友達R(太朗ファン歴15年)と行けないかなあ…とちょっと妄想してます。でもあのひと接客業だからなー。
あと大阪がIMPなのに驚きました。ハコとしては微妙なんだけど、初めてプラ見たのがそこなんですよ。将棋倒しでライブ中断して隆&正が説教した伝説の場所。

それから別々に見てたメンバーと落ち合い、明日早いからとYさんは帰っちゃったけど他5人で「Plastic Tree帰りの方歓迎」と書かれた某飲み屋に行きました(笑)。武道館ライブのたびにバンド名が変わるらしいよそこ。でもネタで入ったら「ライブ帰りの人はドリンク1杯無料」でラッキーでした。
パンフを回し読みしたりいろいろ話したり、楽しかったです。MさんなんかNHKホール以来のライブで2年ぶり?ていうお久しぶり状態だったし。Mさんはかなりの音感の持ち主なのですが、ロケットについて「ポリープ前の曲で太朗くんの声が変わってんのに昔のキーで演奏するからきつそうだった」と言われてそうなのかーと思いました。私は気にならなかったけど。

そして個人的に、ちょっと色々吹っ切れました。やっと今のプラの楽しみ方が自分の中で見つかった感じがします。
割り切るところは割り切って、好きなものだけ見るようにしたらいいかと思えました。言い方悪いけど、しがみついていた何かを捨てることができました。
私はプラが好きだし、太朗ファンだし。プラが存在してライブやってくれるし音源も出してくれるし、太朗くんが素敵だと思ったし、ちゃんとライブも楽しかったから、それでいいやーって。すごく根本的な気持ちに、やっと落ち着くことができた気がします。

ライブ後にみんなと話して、昨日もいっぱいメールして、そこで気持ちが落ち着きました。皆さん、ありがとう。

以下覚え書き
・水葬始まりに、隣のKちゃんとイントロドン!みたいに騒ぐ。が、周囲が大人しくて慌てる(笑)。この曲のボーカルがきれいなのが嬉しかった…!
・Kちゃんがトイレに行きたいと言い出し(ビール飲み過ぎ)でも次にロケットのイントロが流れて「行けない!この曲じゃ行けない!」と留まるも次がトレモロ。「行けない!」と隣で苦しんでた(笑)
・ロケットの前に突然「カウントダウンします」と言って「3、2、1、発射」と始まった。
・全体的に映像もきれいでした。ムーンライトのアニメがすごい可愛かった。
・なんかの曲で、太朗くんが正くんにストーカーのようにまとわりつき、正くんが逃げてたのが笑えました。
・確かその後、正くんが明くんを誘って上手の花道に来たのですが、スキップでご機嫌に来るのが面白くてたまらなかったんですが。
・太朗くんがお立ち台にぺたーっと足を投げ出して座ったのはサーカスだったかなあ。絵になる人だなあと思った。
・サーカスのブレイク後、えらいリズムが早くてびっくりした。こんな早い曲だっけ?みたいな。
・しかしこの日のサーカスは仲間内で、良い悪いの評価が分かれました。私は悪くなかったと思うが。
・アンコール前の映像は、コンセプトとかは面白かったけどちょっとテンポ悪かったです。オチもないし(笑)
・元ネタ分かんないんですが、昔のホラー映画(多分)のキャストにメンバーの顔を合成しててそれは笑えた。とりあえず太朗くんがノリノリでやってんな!てのは分かった。第二話はフランケンシュタインをまんま使ってましたが、博士=正、怪物=竜、怪物の花嫁=ケ、てのが何を狙ってるんだかっていう…あれ、明くんのキャストってなんだったっけ?(笑) しかし怪物(太朗)の「みんな おれ きらい」て台詞はあんまりです。
・第三話として武道館が映り、猫印が登場して(ここだったと思う)ちょっと煽って、ジェイソンマスクを被ったメンバー+9人のツナギ部隊(多分スタッフ)がぞろぞろ登場。横一列に並んで、ジェイソンの一人が片言で「俺タチ13人ガ、ライブヲヤルゼ!」みたいに煽り、、、なんつーか微妙な空気になりました(笑)
・しかし「マスク」「片言」「大所帯」て、スリップノットを思い出してしまってひとりウケてました。それ意識したわけじゃないとは思うけど…そうなのかな…
・そしてその中からメンバーが仮面外して登場して、他の人たちは花道とかに散る。太朗くんの「とんだ茶番劇でしたが」て言葉に吹いた。いやその通りだと思ったから(笑)
・アンコールではメンバーはグッズのTシャツだったのですが、「みんなの胸に太朗くんがいるんだよな」と思ったら笑えました。
・ピカソの最後、思いっきり歌詞間違えました(笑)。次がコーラス入ってるから軌道修正して、意味不明な歌詞になってた。口笛〜を〜とぅるるって吹いて〜飾んない〜けど〜
・記憶行きできらきら銀テープが降り注ぐステージがきれいでした。とても。
・その後挨拶する正くんの腕にテープがくっついてて、スクリーンに映るもんだから「リーダー、ついてるよ!」と突っ込んでしまった。


こんな感じでしたー。あくまで私見ですが、伝わりましたらこれ幸い。
行かれた方、お疲れさまでした。


そんなこんなで、これからもよろしく。



2010年08月12日(木) 急には行けない

夕方6時すぎに友達から「プラが6時半からアルタ前でゲリラライブやるらしいから、仕事上がれたし行って来る。来れる?」とメールがありまして、そんなんやるんだーと知りました。しかし、新宿は帰り道だし寄れたら行きたいかな、とは思いましたが、その後次々と仕事が入って来て無理でした。ライブは無理でも、終わったらついでに会う?と友達と打ち合わせてたんですが、それも全然無理で、会社出たのは結局9時過ぎ。そんなもんだ。
けっこう人がいて全然見えんかったーとメールもらいました。通行人は迷惑したろう…しかし、メンバー頑張りますね。お疲れさまでした。

本日は業務もばたばたしてましたが、派遣会社の担当のお姉さんと面談して、私の感じる業務の問題点をぶつけて「改善されなかったら精神的に保ちません」と伝えたり、ちょっといろいろありました。いま辞めたらきっと困るだろうし年内は頑張るけれど、改善されなかったらもう無理だー
担当の彼女も思うところはあったみたいなので、伝わったと思いますが。会社がどう動くかだなあ。
そして、今月お誕生日月ですので、ということで一足早く誕生日プレゼントをもらってしまいました。弁当箱です(笑)。作ったりしたことないけど、頑張れということだろうか。

そんなこんなで明日はとうとう武道館ですか。有休取ったので、美術展とか行ったりしながらのんびり向かいます。7人の大所帯だったりしますが(いや美術展は2人で行くよ)。
行かれる方、お互い楽しみましょう。


拍手下さった方、ありがとうございました。

明日、九段下で。



2010年08月11日(水) Plastic Tree FCライブ“テント裏の覗き穴”@渋谷O-East(8/4)

遅くてすいませんのレポです。もう武道館ライブやっちゅーねん、ね。
行かれた方も多いでしょうし、既に他のサイトさんで情報見てる方が大半でしょうから、流れはざっくりと。正直、細部は忘れつつあるし(笑)

ここ見てはる方はご承知かと思いますが、思ったことそのまんま、良いことも悪いことも書きますので、ご注意ください。そういう意見もあるのねーと流せる方のみどうぞ。
そしていつも通り、裏的なことは皆無です。


当日、定時で会社出て渋谷に向かい、西部の地下カフェ(穴場です。すいてるの)で友達Yさんと合流して会場へ。しかし、私この時までAXだと思い込んでて、歩きながら「どこ行くの?イーストだよ?」と言われて気付きました。あ、危なかった(笑)。
私、ライブレポ等でも指摘されますが、ものっすごく記憶力はいいんです。が、逆に暗記力が壊滅的に悪いんです。出来事は流れとか気持ちとかで全体的に覚えるから、そういうのは得意なんですが、ただの暗記はまるでできないんです。
なので、ライブ会場も開演時間も果ては日付も、忘れることが非常に多いです。危険です。

そんな感じで何とか無事にイーストに到着。開演時間ぎりぎりでしたがまあ押すだろうねーと(それもな…)いうことで、Yさんが「猫耳があるんだよー」と会った瞬間に教えてくれたブツを見にグッズ売場に寄ってみました。ありました、猫印猫耳が。けっこうかわいい。
Yさんにしきりに「つけなよー似合うよー」と薦められましたが、確かに帽子やカチューシャは得意なので似合う自信はありますが、他じゃつけれないし「あなたが買ってくれるというのなら、つけてあげてもよろしくてよ」と上から目線で言って売り子のお姉さんに苦笑いされました。結局買ってません。

ちなみにこの日はアナスイ ドーリーガールの白い膝上エプロンドレス(レトロ柄プリント)に赤いバレエシューズ、という年齢考えろって格好で行きました。一応、プラっぽくと思って…それで仕事もしてきたけど…

会場は満員でしたが、メンバー登場した隙を縫って潜り込み、1曲目途中でうろうろしてから下手の段差を降りたところ(後ろは柵なし)に落ち着きました。段差があるため背後の人が高いので、ちょっと余裕がある感じだったし。
太朗くん明くんがよく見え、正くんは見えたり見えなかったり、佐藤さんはほとんど見えず、という位置でした。
そういやアンケート用紙は佐藤作でしたが、男の子だな〜っていう絵と字でした。学生時代のクラスメイトとかにこんな字の子がいたよ、て思って笑った。

衣装はかなりラフでした。
竜:モノクロのでかいぴらぴらしたTシャツに、デザイン性の高いダメージジーンズ。ヘアも無造作でメイクも薄くて、全体的な印象として浮浪児みたいだと思ってしまいましたすいません。ほめ言葉です。
正:白いドットTシャツに白いシースルーを重ね着、ラフな髪型に赤いアイシャドウ。全体的に完成度が高くて、この人は外さないなーとしみじみ思いました。
明:黒いキティTシャツにチリチリパーマヘアを纏め上げて猫耳カチューシャ。一目見た瞬間にYさんが「明くんがひどいー」と言ったのですが、うん確かにひどい(笑)。しかも全部グッズだし…と思いましたが、でも彼は衣装を頑張るよりむしろ、こうやってグッズやネタに走る方が無難なのかもと思っちゃいましたよ。似合う似合わない、てのが関係なくなるから。しきりにYさんが「一番イケのはずなのになんでだろー」と呟いてた。
ケ:ボーダー長Tだったことしか見えませんでした。

↓うろ覚えセットリスト
1999、梟、サナトリウム、ムーンライト、ロケット、トレモロ、月世界、懺悔は浴室で、ナショナルキッド、ガガジ、GEKKO、バルーン、ゴースト、メランコリック、
EN1 ピカソごっこ、パペットトーク、記憶行き
EN2 涙腺回路、サイコガーデン

総評として。すごく良い!と思った部分と、うわー…と思った部分が両極端に混在したライブでした。
全体的に、演奏はまとまってきてたと思います。5月の新木場でかなりきつかった1999も梟も、随分落ち着いて聴けたし。久々すぎて感涙しそうになったトレモロ(前半ひやっとしたけど)も、ロケットも良かったし月世界はすごくかっこ良かった。涙腺もすごく良かった。

だけど途中あたりから、なんですけど(一応隠します)
セットリストがガシャガシャした曲に寄ってて、それがことごとくガタガタでして。「あー佐藤さんこういう曲が苦手なんだな」ってYさんと実感しちゃったよ。GEKKOとかパペットトークとかうわあってなったし、バルーンもひどかった。なんかもう「ケンケンに苦手な曲ばかりをやらせて鍛えようっていう理由なのかな」てYさんが言ってたけど、そうかもって思いました。とにかく中盤から後半にかけて、どうしたもんだかって気持ちで棒立ちでした私。周囲も後ろもヘドバンとかしてるのにすいません。
あと私、個人的にああいうガシャガシャした曲が好きじゃなくて、なのでセトリ的にもあんまり好きじゃなくて、ノレなかったのはそれもあるんですけれど。まあそれは個人的な理由です。
ゴーストでひとり演奏終わっちゃってメンバーが「え?」てなったり、記憶行きでは終われそうになくて明くんが力技で終わったり(そう見えた)、そういう部分の不慣れさとかは、逆にあんまり気にならないんです。そっちの方が目立つんだろうけど。それよりも、あのとっちらかったガシャガシャっぷりに、こりゃないわーどうなんのこれーと正直不安でした。


でもね。そうは書きましたが。
新曲のムーンライトは、すっごいかっこ良かったんです! あんまボーカルの調子は良くなくて何言ってんのか分からなかったけど(笑)演奏はすごく良くて、すごく楽しかった。
実はですね、私、レコードツアーはアンコールしか見れなかったからドナドナ曲はライブでほとんど聴いてないので、シングル曲に限定の話になっちゃいますけれど、今まで、メンバーチェンジ後の曲で、ライブで「すごくかっこいい!」と思えた曲がなかったんですよ。正直に言っちゃいますが。曲は好きでもライブでは微妙だなーって思うことが続いておりました。
なので、それも自分的に嫌で不安だったのですけれど、ここで初めてかっこいいと思う事ができて、それがすごく嬉しかったです。こういうリズムの曲が合うんだ、ていうのが見えたので。今のメンバーにはこういうズンズン刻む曲が合うんだと思う。

ずっと色々思いながら変化を様子見してきたけど、ここへきてやっと「単純にかっこいいと楽しめる」曲が見えて、個人的にそれがすごく大きかったです。やっぱりずっとどこかしんどかったので。
ちゃんと、新しい曲がかっこ良いと楽しめた自分が、嬉しかったんです。大丈夫だなって思えたのが嬉しかった。

まあ、あくまで私個人的な見解です。正直な。


以下覚え書き
・久々に正くんが弾けてました。めさめさかっこ良かった!
・月世界で正くんがすごく入り込んで弾いてて、対照的に明くんはじっときっちりリズムを刻んでて、それがとても良かったです。あの曲のギターはきっちり丁寧に刻むのがかっこいいと思う。
・トレモロのイントロで嬉しさのあまりひっくり返りそうになりました。何年振りですか!!
・トレモロのAメロは微妙にリズムがモタり気味でちょっとどきどきしましたが、途中から持ち直してやったー!と心中万歳。楽しく聴けました。
・ロケットもあってパレード曲続きで、どうしたんだーとうるうる。そして、もう隆曲は原型とかそういう問題じゃなくなってるなーと実感した(笑)。
・太朗くんのボーカルは比較的安定していたと思います。
・途中でYさんがいきなり「すごい顔で唄ってるね。ひどい顔だー」と言い出し、今更そんなことを!と吹いた。太朗さんの熱唱顔なんて10年以上見てるでしょうが!
・懺悔も久々で嬉しかったのですが、佐藤さんがヘッドホンしてなくて、あれーと思った。クリック聴いてないのかしら。懺悔はお披露目だったシューゲイザーツアーの時、ぶっちがヘッドホンしたのを見て「クリックの曲が!」と衝撃だった曲なので、すごく気になってしまった。
・なんかの曲でノリノリの明くんがすげーかっこ良く見えたのですがなんの曲か忘れた(笑)
・ガガジを初めてライブで聴いたのですが、、、すいません、どうノっていいのか分からず周囲や後ろのヘドバンも怖くて、段差前なのをいいことに座っちゃいました(土下座)。後ろの方もヘドバンしやすかろうと思い…。定番曲になるのかなーと思いますが、どう反応していいのか分からん。
・実は未だにゴーストにもどうノっていいのか分かりません。
・ゴーストで佐藤さんが一人で終わっちゃって、あれ?あれ?みたいに全員で立ち尽くしてんのに、悪いけどウケました。どうやって復旧させようか、てのもかなり戸惑ってました。
・記憶行きでも、最後「どう終わる?」てのがなんか定まってない感じで、明くんが力技でギター弾いて引っ張って終わらせた感じだった。明くんは輝いていました。その後Yさんがずーっと「ケンケンにはらはらするー」と言ってて苦笑い。
・佐藤さんにはMCにもはらはらさせられた(苦笑)。ぶっちの時も「もうしゃべるな、早く終われ」と思ってたんですが、それ以上にはらはらする…見てて居たたまれない気持ちになるので、誰か「もうやめとけ。無理するな」て言ってあげてください…
・アンコールで全員猫耳つけてましたが、正くんはいつの間にかぶっ飛ばしてました(笑)
・太朗さんは本当に猫耳が違和感なかったです。逆に面白くないくらい。
・涙腺の正くんが、過去最強くらいにかっこ良かったです! 特に2番のAメロ、弾いてる時も弾いてない時も「きゃー!」てなるくらいかっこ良くて、Yさんと「やばい!今の正くんやばいー!」と大騒ぎ。

MC覚え書き
・正「古い曲を当時使ってた楽器でやろうかと思ったんだけど、いろいろ無理でした」明「俺はロケットで使ったよ!これ!」と懐かしの青ギターを出す。明「でも大変だったんだ!聴いただろ?分かんない?そっちは大丈夫でもこっちは大変だったんだよ!」
・明「でも当時の音を聴いて、あー俺ら当時つたなかったんだなーと思った」なんかすごい分かる(笑)
・佐藤さんはしゃべってるうちに訳分からなくなり収拾もつかなくなり、最終的に「では恒例の一本締めで!」と強引にまとめるも、それもてんで揃わない(笑) もう無理しないでいいから、と何度思ったか。
・しかし比べるとフロント3人のMCにはものすごい安心感があるので、それが笑えます。だって、言うてもグダグダですよあの3人も!
・竜「武道館は13日の金曜日なのでそれにちなんだ曲を作りました。どっかでなんかして聴けるはず」説明できずに正くんに「つないどいて」と言ってステージを去る。そしたらおもむろに、明「携帯にダウンロードするらしいよ」そうなのか…
・聴きたいーとの声に、明「ばーか、武道館用って言ったろ!今やったら意味ねーだろ!」ごもっとも。
・しかも戻って来た太朗さんは「よく分かんなかったので調べて下さい」と(笑)
・猫耳で正くんが「〜にゃん」と言ってしまい、もっともっとと客が収拾つかなくなる。やっちまった感がすごいありました(笑)
・竜「そんなさー、言う訳ないにゃん」助け舟のつもりだったのかな。


以上。だらだら私的レポでした。正直に書きすぎてごめんなさいね!

人それぞれですから。



2010年08月09日(月) サマソニ疲れ

サマソニ2日間行ってきました。さすがにあちこち痛いです。えへー。
今年はそこまで盛沢山に走らず、割とのんびり、でも目一杯楽しみました。
レポは改めて書きますが(書きたいの)とりあえずざっくりと見たものをおさらい。

7日
TWO DOOR CINEMA CLUB
DELPHIC
PASSION PIT
A-HA
(モニターで)THE OFFSPRING
PENDULUM
THE SMASHING PUMPKINS

スマパンの最後にtonight, tonghtがきて、もみくちゃになりながら泣いてしまった…! そしたら更にアンコールで天使のロック。ありがとうありがとう。Todayももちろんありました。


8日
te'
FANFARLO
THE DRUMS
BAND OF HORSES
BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
JONSI
PIXIES(数曲のみ)

とりあえず、ヨンシーがすごすぎました。すごいと言う言葉以外出なかった。きっと彼は人間じゃない。森の王子で、いつもは木の蜜とか吸いながら精霊と戯れてるんだと思います。


二日間、見たバンドどれもすごく良かったです。ハズレなし(^^
te'でめっさ汗かいて、昼イチでTシャツを着替えました。ヒロさんも徹さんも汗びっしょりで楽しそうでした。
初日、予定ではリチャードを見るつもりでしたが、聴こえて来た音がかっこ良かったのでペンデュラムを覗いたら超かっこ良くて楽しすぎて、結局スマパンぎりぎりまで見ちゃった。
結局2日ともほとんどソニックステージにいたなー。
大阪の方にスマパン命!ビリー命!の友達が参加してて、時々メールし合ったり終了後は報告大会して、それもすごく楽しかったです。あんまり東京〜大阪間で友達と別参加、てこともしないよなーと思うし。来年もやろうね!て誓った。

拍手下さった方、ありがとうございました!

レポためすぎ。



2010年08月08日(日) サマソニ会場より

昼イチでte'を見終え、ソニックでご飯食べながらファンファーロ見てます。良い雰囲気。

te'で汗びっしょりになったので既に着替えました。
ヒロさんも徹さんも汗びっしょりでした。格好良かった。
ヒロさん元気に楽しそうでした。

昨日も楽しかったです。色々良いものを見ました。
とりあえずスマパンの最後のtonight、Tonightでモッシュに突っ込みました。ちょっと泣きながら。

取り急ぎこんな感じで楽しんでます。
今日のメインはヨンシーだ!


満喫したまえ



2010年08月06日(金) 日々是忙殺

ついに会社の隣席の男子(27歳)が過労で倒れました。
ドクターストップがかかってしまえばいい。そうしたら部署で3人目だ。


えー、ライブ行った以外は連日残業でレポ書く暇がありません。しかも明日明後日はサマソニ。その後にまとめて書くと思います。よろしければ気長に見てやってください。
連載の続きも上げたかったけど、なあ…(遠い目)

サマソニですが、初日だけ一緒に行く予定の知り合いが、翌日も行くことになりました。思わぬ相手と二日間一緒か。いや会場内では一緒ではないのだが。
しかしサマソニの話題をする相手がほぼ100%の割合で「二日目はヨンシーくらいしか見たいものがない」と言うのが笑える。てか、人気すごいなあ、ヨンシーというかシガーロスというか。


拍手下さった方、ありがとうございました!
以下お返事です(遅れてすいません)

>4日12時台の方
サマソニ行かれますか(^^ なんか被り方が、ああシルバーサン〜がお好きならこう行くよね、てニヤニヤしちゃう感じです(笑)。とにかくスマパンは外せないですよね。
お互い、体調管理に気をつけて楽しみましょうね!

>4日23時台の方
京都から来られたんですか! 長く住んでた土地なのでなんか嬉しいです(笑)
私も地方に長くいたので、ライブなかなか行けない、ていうのは分かります。レポで少しでも楽しんでいただけているのなら嬉しいです!
個人的な感想ですが、あのギターは太朗さん個人的な思い入れのものなので、プラで使うかどうかは微妙かなあ…と思ってます。バンドサウンドってまた違うので、ネジとか弾き語りとか、そういう形で使うんじゃないかな、と。音がハマる曲があれば、使うかもしれないですけどね。


そろそろサマソニの準備しなさいよ(現在25:40)



2010年08月04日(水) プラFCライブ

プラさんのFCライブ@イーストに行ってきました。

時間ないので取り急ぎ書くと、

明くんの髪型がひどかったことと(笑)、
太朗くんの格好が浮浪児みたいだったことと、
何年振り?てトレモロに驚喜してロケットと月世界にも狂喜したことと、
月世界がやたらめったらかっこよかったことと、
涙腺の正くんに友達ともども惚れそうになったことと、
ライブでもMCでも佐藤さんにハラハラしたことと、
ムーンライトは予想より遥かに演奏がかっこ良かったことと、

そんな感じです。

正直、選曲は半分嬉しくて半分微妙でした。まあ個人的な好みもありますが。
でも全体的には演奏はまとまってきてたと思います。徐々にいこう。うん。

詳しいレポはまた後日。いい加減、正直すぎる正直レポは自粛した方がいいんだろうと分かってはいますが、書くとしたらきっとそうなりますので、先に謝っておきまする。


まあ、一個人の主観ですからね。



2010年08月03日(火) 現実はアレなので

現実逃避に、サマソニの自分タイムテーブルを考える。

8/7
・ソニックステージ
13:40〜 TWO DOOR CINEMA CLUB
14:50〜 DELPHIC
16:10〜 PASSION PIT
17:30〜 A-HA(途中まで)
・マウンテンステージ
18:25〜 RICHARD ASHCROFT&The United Nations Of Sound
20:05〜 THE SMASHING PUMPKINS(自分のメイン!)

22:30〜のPAVEMENTも迷うところだが絶対無理。
ビーチステージもGIRLS、TAHITI80、EELSと良いんだけど、涙を飲みます。

8/8
・アイランドステージ
12:00〜 te'
・ソニックステージ
14:45〜 THE DRUMS
16:05〜 BAND OF HORSES(見ないかも)
17:25〜 BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB
18:55〜 JONSI(メイン!)
20:30〜 PIXIES(多分1、2曲で力つきて帰ると思う)

アイランドの16:50〜のHOLEも一瞬だけは見に行くかもしれん。とにかくコートニーは拝んでおきたい気がする。

こんな予定ですがどなたか被る方いますか。それ以前にうちのお客さんで行く方はいるのか。
ツレが行けなくなったので今年は一人参加です。でも初日だけは、前の同僚が行くというので行き帰りは一緒になる予定。会場内では別々に動くだろうけど(趣味違うから)
最近は予習のため、te'の新作を通勤中に聴いてます。さっきiPodにもろもろ落としたので、明日からは日替わりで追い込むぞ。日曜には「天使も〜」を書きながらBGMはずっとJONSIだったし。


明日プライブじゃないんかい?



2010年08月01日(日) 気付けば8月。やっと更新!

毎月恒例のこの書き出し。でもほんと、もう8月!?て感じです。私にとっては誕生日月。
というかうちは両親も私も8月生まれなので、誕生日ラッシュ月です。妹だけ7月なんですが、それでも夏。
でも8月生まれって、誕生日をスルーされがちなので(夏休み中に終わっちゃうから)祝われること自体に慣れておりません。とりあえず今日は母にメールした。最近、実家のあたりは水没したり日本一暑かったり大変なんだ…!


そしてお久しぶりに「天使も〜」を更新しました。もう「短期連載」の文を取るべきですね。すいません。
しかし今回は合コン話なのですが(笑)思いの外長くなりすぎて1話に収まりませんでした。なので後半もほぼ書き上げておりますので、もうちょっと早いことアップできると思います。思ったような内容でまとまってくんなかった〜。
それにしても合コン。私いままで合コン経験がほとんどないので(女子大だったのに)そこの描写に苦しんですっとばしております(笑)。私自身が興味なかったし、友達も似た感じだったし、そうすると合コンなんてする機会はほとんどないのですよねー。
25、6歳になってから、後輩が初めて合コンに行ってカルチャーショックを受けた!と報告をされたのですが「自己紹介、名字じゃなく下の名前ですんねん!」「え!なんでいきなり初対面の相手にそれ教えて呼ばせんの?」「そうやねん!だからうち、思いっきり名字名乗ったら静まってもうて。びっくりやろ?」と皆でカルチャーショックを共有しました。それくらい、知識がないのよ!

ともあれ、楽しんでいただけましたら幸いです。


拍手くださった方、ありがとうございました!
以下お返事です。あ、メールの返事はしばしお待ちを…(ありがとうございます)

>浅瀬さん
レポ、楽しんでいただけたなら幸いです。体験できて良かったと思えるライブでした。
そしてウチだけがぶちさんを書いてるわけではないのですね!良かった!
あんまり他のサイトさんを知らないので、流れとか全然把握せず我が道を行っているサイトですが、心強いお言葉ありがとうございます。浅瀬さんも頑張ってくださいね。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]