佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2010年01月31日(日) 久々に漫画で泣きました

まあ、私はあんまり泣けない人なんで、うるうるした程度ですけど。でも泣いた。
読んだのは鈴木志保さんの新刊「食堂かたつむり」です。原作小説があってもうすぐ映画も公開される話なんで、ご存知の方も多いかと思います。
私は鈴木さんの漫画に弱くて、どれを読んでも読み返すたび泣けるのですけれど、原作付でも関係なく鈴木志保ワールドでした。原作を知らないので、どれだけアレンジされてるのかは分かりませんが、とりあえずじんわり泣けた。映画や原作でも同じように泣けるのかは分かりませんが。
生きてくってこととか、大切なものとの出会いと別れとか、喪失とか、再生とか、いつもの彼女のテーマがやっぱり根底にあって、とても綺麗でとても残酷な世界でした。おすすめ。苦手な人には全然駄目なんだろうけど。

その食堂かたつむりテンションのままのんびり夕飯を作ってたんですが、BGMは何故かプライマルスクリームにしてました。なかなか良い感じの選曲だった。作ったのは肉じゃがだけど…
しかしプライマルもカメレオンバンドっていうか、アルバムごとにカラーが全然変わってるんですが、それでもぴっしりと常に「プライマル」になってるのがすごいなーと思うのですが、それはボーカルの特徴と根っこにあるものがしっかりしてるからだろうな、ということで。そしてそれはプラも同じだな、と思ったりしたんですけれど。
ぶっちゃけ、初期と今とじゃ竜太朗くんの声以外全然音とか変わってると思うんですよ。でもそれでもやっぱりプラだなあと思えるのは、偏にボーカルと根っこの部分のお陰だと思うんですが。

その、プラさんのツアーですけれど。
2/26に行く予定なんですが、金曜日でして…今の会社、金曜がけっこう仕事が忙しくて、ここへきて下手したら遅刻か最悪行けないかも?という不安が出て来てます。困った。先週も20時までかかったし、、、
で、遅刻するかもなーと思ってセットリストを某所で見てみたら、2曲目!他はぶっちゃけ捨ててもいいとして(すまん)2曲目が激しく見たい! くそー遅刻せずに行けるかなー…

その前にドナドナをちゃんと聴き込んでいかないといけないですけど自分。正直、年末渋公前に2回位聴いただけでそれ以来聴いてないや。ははは。いや他に聴くものがありすぎて、、、ね、、、

こら。



2010年01月30日(土) ひきこもり

週末恒例の掃除洗濯に加え、頼まれ仕事で一日が終わりました。肩凝った。あんまり体調もよろしくないので、外出もしたくないしいいんですけど。
しかし秋にツレのMacを新調したお陰で、随分と作業効率が上がりました。ソフトのスピードを上げるにはCPUが命だな…当然だけど…
作業中はツレがコンポに突っ込んだままだったヴァンパイア・ウィークエンドの新作を流してましたが、前作に比べて随分と聴きやすくなった印象です。ツレは「アニマル・コレクティブの影響もあんじゃね?ツアー一緒に回ってたし」と言ってましたが、そうなのかな。
そのアニコレですが、今週タワレコでデルフィックを買った時に抽選券を引かされ、なぜかアニコレの来日ライブCDをもらったのでした。いやけっこう嬉しいけど、でも何でデルフィックでアニコレ?

早くサマソニのラインナップが発表にならないかなーと思ってます。どうだろうと、行くんだろうけど。

そういえばスカパーを流してたらソフィアの「街」が流れて、うわ懐かしい…でもプロモ違うぞ?とよく見たら「15th Anniversary version」とあって、リテイクしたんか!とびっくりしました。私自身は特にファンというわけでもなかったんですが、あの時期の関西インディーズだったしファンの友達もいたし初期はいろいろ見聞きしとりました。
ソフィアも15年かー。とかいいつつ、私の中では未だに「believe」の印象のまま止まってますけど(古)。でも充も年取らない人ですよね。羨ましい。
そしてスカパーではプロモ画面に情報としてレーベルも出るんですけど、いつの間にかユニバーサルになってて再度びっくりした。ソフィアといえばトイズファクトリーだったのに、いつの間に。

拍手下さった方、ありがとうございました。明日はどうにか更新…した…い…
あと私信ですが、20万円(笑)。いっそ見に来てください20万円。あげれませんけど…

よろしければばしっと。



2010年01月28日(木) 薬を噛んでフラフラ

既に花粉だか風邪だかわかりませんけれど、くしゃみ・鼻水・めまいのコンボで大変なのでとりあえず鼻炎薬を投入しました。今週けっこう仕事が暇なので、余計ぼーっとしてしまう。

しかし今日はショッキングすぎるニュースを聞きました。
京都の四条河原町阪急が秋で閉店ですって? ええーーーまーじーでーーーー!

京都(および関西)に住んだ経験のある方ならば絶対馴染みが深いであろう、あの阪急がなくなってしまうとは。なんかものすごい喪失感です。
私も住んでた時はそりゃーどっぷり利用しててカードも持ってて、5%割引だから化粧品はいつも買ってました。ブランドも好きなのいっぱい入ってました。向いの高島屋より断然使ってました。
入口は待ち合わせ場所としても定番で、「阪急の世界地図前で」てのがお決まりだった。次点で京阪三条の伏像(彦九郎像)前も定番だったけど、繁華街から外れてるうえ屋根がないので、世界地図前はその意味でも最適だった。駅直結だし。定番すぎて、待ってる間に違う友達に会ってしまうこともあった。

どんどん、京都が知らない顔になっていってしまうんだなあ。閉店までに見に行ける機会はあるんだろうか。


拍手、ありがとうございました。

変わらないものはないんですよ。



2010年01月27日(水) 飛び石にっき

週末と水曜日限定日記になりつつありますなあ。いかんな。
会社の事情で水曜は割と早く帰れるのです。

なので定時に上がって新宿のタワレコでツレのおつかいCDを買って来ました。偶然ポイント2倍で、7000円以上買ったからけっこう溜まった。ほくほく。ちょうど「This is it」のDVDが発売したらしく、店内はマイケルがかかりまくってました。あの映画、行くつもりで結局見に行けなかったんだよなー。
買ったCDはまだ開封してませんが、デルフィックの帯に「デビュー盤」て書いてあってびっくりした。あれ。持ってんのってインディーズなのか? ステフォはとりあえずジャケットはかっこいいです。もう一枚、スノウ・パトロールはベスト盤。
ついでに雑誌コーナーでSpoon.のアリス特集をじっくり見て来ました。蜷川実花がアリス世界を撮っててアリス映画や本やらが紹介されて、非常に好きな世界でしたが(実はアリスもののDVDや本をけっこう持ってます)もうね、今となってはSpoon.って「通り過ぎてしまった自分」をモロに痛感させられる雑誌でもありまして。すごく好きな世界なんだけど、あまりに完璧なガーリー世界故にそれを純粋に好き好きとはしゃぐには至れない自分も同時に気付いて、ああ本当に年を取ってしまったなーと毎回打ちのめされる(苦笑)。今日も半分楽しんで半分がっくりきてました。

そんなこんなで、また洋楽ばっか聴いてる感じでネタもなく、すいませんが。
拍手ありがとうございました!

よろしければ、どうぞ〜



2010年01月24日(日) いやな春の足音

もう既に花粉症の症状が出ております。早いよーまだ一月終わってないよー。。。
一昨年くらいからこの時期より対策用ハーブティーを飲み始めて、そのお陰かここ二年くらいは随分と症状がましだったのに、花粉の到来に先を越された感じです。仕事帰りに茶葉を買おうとしつつ残業ばっかりで店が開いてる時間に帰れず、やっと水曜に買って飲み始めたばかりだし。なるべく薬は飲みたくないのですが、くしゃみと鼻水で仕事にならんので鼻炎薬を投入してます。でも頭痛もするんですよねー。むー。
雨でも降ってしまえ。

ところで最近、突然ツレが「俺もギター始める」と言い出しまして。洋楽好きだし、周囲に弾ける人が多いし興味がわいたみたいなんですが、30代後半になってなんでまた、と思いつつ面白いのでけしかけてたら、いきなり中古でギターを買って来まして。
しかも、詳しい知り合いに付き合ってもらって中古屋巡って厳選したらしく、ギブソンのセミアコを(見た目的には竜太朗くんのカジノと同じタイプで吹いた)。明らかに初心者の機材ではないです。ていうか、私が学生時代に使ってたアイバニーズのギターがあるからまずはそれで練習したらいいのに、大人って。。。
でもツレは本気で初心者なので、まずタブ譜がないと何も出来へんやろ、ということで昨日、譜面を探しに某楽器屋に行きました。で、ひっさびさに楽譜コーナーを物色して、まずは初心者らしくニルヴァーナから始めようと探したのですが、1曲のスコアはなくてベストとかのでかい本しかなく。「こんなにいらん」と言うので、どうしたもんかねーとふと雑誌コーナーを見たらギターマガジンの表紙がニルヴァーナで、中を確認したら少しだけタブ譜も載ってたので「基本的なリフならこれで練習できるし」と購入したのです。
そして帰宅して中を見たらあらびっくり。明くんインタビューが載ってるではないですか(笑)
ラッキー!とばかりに真っ先に読みましたが、まず写真の刈上げっぷりにびっくりしました。長かった頃のライブ写真なんですが、あの時あんなにサイドは刈り上げだったんか(驚)。
インタビューは普通に面白かったです。思えば私、ドナドナに関するインタビューって全然読んでないから、曲についてのエピソードひとつ知らないんだった、と気付きましたが、それはともかく、こういう専門誌でのインタビューってすごく好きなんですよ。前回ネガポジの時のも何度立ち読みしに行ったか。本当、買えばよかった、と今更思っております。

しかしツレはまずタブ譜どころか楽譜自体読めないので、向かい合ってギター持って一緒に練習するところから始めてます(笑)。贅沢な趣味ですよまったく…忙しいくせに。

そんな感じで洋楽大好きなツレが異常にCDを買う人なのですが(毎日のよーにアマゾンから荷物が届くってどうなの)、最近のベスト盤ってPV集DVDがついてくるのでいろいろと見ております。最近だとフォールアウトボーイとフー・ファイターズを見たんですが、どっちもひたすらバカで面白かったです。向こうのはクオリティが違うなあ。
しかしFOBのボーカル、昔はとっても可愛かったのに時代が進むにつれてどんどん巨大化していって切なかったです(苦笑)。「どっかのビジュアルバンドのちびボーカル思い出すな…」とツレに呟かれた。う、うん…
あと、OK GOとロストプロフェッツの新作を聴きました。OK GOはポップサウンドからえらい渋く転向しててたまげましたが、これはこれで、別バンドと思って聴けば悪くないな、と。ロストプロフェッツも前作でストリートからビジュアル(笑)に転向してたまげたんですが、今作もその路線だと感じました(でもパンクスプリングに出るんだよなあ…パンクではないと思うんだけど…)
そして、今週発売の洋楽CDを会社帰りに買って来て!とメモを渡されました。おつかい。いや、いいですけどね。デルフィックとスノウ・パトロールとステレオフォニックスだから私も聴きたいし。ステフォ、ずっと3ピースだったのに4人になったから、どんな変化をしたのか気になる。ずっとサポートやってた人が正式に入ったわけなんだけど。

そんなこんなで、あまり時間が取れずですが、拍手ありがとうございました。
以下お返事です。

>瀬戸さん
初めまして、メッセージありがとうございました!
最近弱音ばっかりで申し訳ないですが、読みたいと言って下さる方がお一人でもいる限りは頑張れます(笑)!
スローペースとは思いますが、よろしければ待っていてくださいませ。ありがとうございました。


その他にも押して下さった皆さん、ありがとうございました。

何かありましたら、どうぞ。



2010年01月20日(水) わがままだった僕は置いてけぼり

プラさんのツアー始まってるわけですが、全然関係ないことを書きます。はい。

先日知り合いに、見たい映画2本ともにジョニー・デップが出てる、と言ったら「テリー・ギリアムの新作やるんだよね!」と食いつかれ、そっちに反応してくれるとは、とちょっと嬉しかったです。
ギリアムのは「Dr.パルナサスの鏡」ですが(邦題が途中で変わったからこれで合ってんのか不安)前作の「ローズ・イン・タイドランド」はミニシアター系だったけど今回キャストが豪華すぎるからがっつりロードショーみたいです。なんたってヒース・レジャーの遺作、という大宣伝があるしなあ。

見たいもう一本は当然というか「アリス・イン・ワンダーランド」ですが、正直「ティム・バートンとジョニー・デップでアリスなんてベタすぎやしないかい」という気持ちもあったものの(しかもジャバウォック役がクリストファー・リー…)、確実に、確実に完璧な世界を見せてくれるだろう、という保証付きなわけで、素直に楽しんでおこうかと。
こっちの公開は4月で、まだまだ先ですけどね。

そうだー! 私にとっての「Dr.パルナサス〜」の楽しみの一つはヒロインがリリー・コールだということなんですが、数年前に「マリリン・マンソンが初監督で『アリス』を撮っててアリス役はリリー・コール」というニュースを見てなにいいいい!?とエキサイトしたものの、その後音沙汰がないからてっきり頓挫したと思ってたんですよ。でも「Dr.パルナサス〜」の公式サイトのプロフィールを見たら、出演作に「マンソンの初監督作品:Phantasmagoria」て、あったんです! うわーちゃんと撮ってたんか!
日本公開はあんのかとか、それ以前にどんな内容だよとか、全然分からないけれど、何にせよ見たい。がう。


そんな感じで。閑話休題。
ツアーは最終日しか行かないので、それまで多分おそらくほとんど情報が入らないと思うので(もう猫印ブログもオフィシャルもどんだけ見てないか…)えーとまたひとりでKYだと思いますが。このテンションで日記も続いていくと思われます。
(あーでもグッズだけ確認しとくか…東京だし買えるか分かんないけど…)

拍手下さった皆さん、ありがとうございました。
でもあのー、このタイミングで(旧)年少を更新とかしてもいいんですかね。既にここの存在自体がKYなのは知ってますが、さすがに、他サイトさんが全部現在進行形でツアーで盛り上がってるだろう時期に渕上げるのは、さすがにさすがに気が引けるというか。さすがに。
ほんのり年少の変なパラレルと、弓道連載は細々書いてるんですが。なんかもう、どうしていいか分かんないや(ははは…)

かわいそうなひとですね。



2010年01月17日(日) すべて忘却の彼方

平日は仕事三昧、休日は掃除洗濯と雑務ですっかりネット離れをしているこの頃ですすいません。
テレビ(特に地上波)を見ないのでニュースにも触れず、さすがに社会人としてあかんやろと思っておりますが。首相の名前が言えない以前に、与党の名前が言えません。やべえ。
しかも、某みくしーのプラコミュでセットリストが上がってんのを見て「ライブなんかあったっけ?」と素で思ってしまいました。ツアー始まってたんですね。
そして明くん誕生日だった。。。お、おめでとうございましたー(土下座)

えーと。
昨日は洗濯をわーっとしてから仕事に行くツレに便乗して新宿で下ろしてもらい、マルイワンにブライスの新作をうふうふ引き取りに行って、バーゲンなのをいいことにエミリーテンプルキュートとジェーンマープルで初めて買い(この年で…)店員さんに「ジュニームーンさんの袋ってことはブライス買ったんですか!いいですね!」とか言われ、1階のポップグッズ売場で銀猫のキーホルダーを買い(黒猫と迷ったが自分の猫色にした)伊勢丹に寄ってミハエルネグリンで珍しい女の子モチーフのペンダントを買い、はー堪能したーと帰宅してツレのシャツを抱えてクリーニング屋に行き、掃除をし、夕飯作ろうかと思ったら食べて来るというから卵ご飯で済ませ、ツレが夜10時に仕事仲間と帰宅して「なんか良い洋楽をiPodにいっぱい入れて」と言うので12時過ぎまで我が家のCD鑑賞大会をしておりました。別にバンドやってるわけでもないのに、我が家には2000枚以上のCDがある。。。
ちなみに昨日来た方の奥さんとも仲良しですが、「これ、うちのが葉月さんにって」とフリーペーパーのJUICEを渡され、何かと思ったらプラのインタビューがありました。わざわざすいません。てか、あのペーパー、編集部にめっさプラファンの人がいるみたいです(笑)

で、今日は、埼玉まで車を見に行っておりました。
実は年末に車のクーラーが壊れまして、よく調べるともう根本的な部分から水漏れしておりかなりやばい、という状態で、3年前に買った10年落ちのアメ車だし修理に出すより買い替えた方がいいんじゃーという結論に至りまして。てか、私はほとんど運転しないからツレが一人で決めるんですけど。
寒空の下、暖房きかない車でさむーいとなりながら埼玉まで行き、結局買い替えることになったのですが、今回もアメ車で遂に左ハンドルとなり、私はとっても不安です。極稀ですが、私が運転しないといけない場合もあるんだ。。。怖いよー。。。そもそも女子が乗るような車じゃないよー。。。

そんなこんなで更新ほんと滞っててすいませんです…

ほんと、しばく。



2010年01月15日(金) 凡庸な逆回転その三十一@新宿ロフト(1/14)

またも間が空きました。がっつり仕事しておりました。
そんな中、凡庸にはちゃっかり行きましたです。ライブと仕事以外ネタないんかいって感じですが。
いつものごとく、ざっくりレポを。

今回は、私個人的には記念すべきライブでして。
この日、学生時代からかれこれ15年来の友達でプラ仲間の親友Rが誕生日で、でも彼女は仕事の都合で長崎にいるのでネジを見たことがなかったわけです。でもお互い最近いろいろあって精神的に参っていたので、この日程でライブが決まった時に「いっそ見に来る?」と聞いてみたら「その日程なら都合つくかも」ということで、初めて彼女と一緒に見ることに相成ったのです。私も翌日(つまり今日)休みを取り、一日のんびり遊びました(にこにこ)
(実際はすんなりいかず、何度も「駄目かも」と連絡は受けていたのですが、最後まで希望を捨てずにチケットも休暇もそのまんまにして待機してました。実際来れる!と決まったのは4日前で、しかも九州大雪のため飛行機飛ぶのか危ぶまれ、本当ぎりぎりでした。来れて本当に良かった…!)

当日は私の仕事の都合もろもろで少々遅れて入りました。ヤスくんが2曲位聴けました。
混んでいたけど、なんとか肉眼でメンバーが見れる位置まで移動。九州から来てもらって見えないんじゃー仕方ないもの。

munimuni
・存在は気になっていたものの、見るのは初めてでした。Rとは白塗りバンドを通ってた仲間(笑)なので「白塗りやねんで」と言ったら食らいついてました。
・スモークと逆光照明でフロント全然見えず。ベースの人は割と顔が見えましたが、他2人は完全にシルエット。なので「好きな顔を当てはめて妄想しておこう」と言いながら見てた(笑)
・ドラムがいることを途中まで気付かなかったくらいのスモークでした。
・音も見た目も全てにおいて90年代オルタナというかデジロックというかなんというか…時代を超越してた。
・でも私たちはかなり好きな音で、堪能しました。CD欲しいくらい。

ネジ
(うろ覚えセットリスト
ガーデン、song2、Today、スイートメモリーズ、桃色吐息、ワインレッドの心、オーマイリトルガール、木枯らしに抱かれて、少年時代、春よこい、ロビンソン、卒業写真、
ロマンティックが止まらない、悪女)

・太朗くんはともかく、他3人とも眼の周りを黒くメイクしててびっくりしました。
・…ちゅーか、ヒロさん全然似合わない…正直やめて欲しいなー。徹さんも太朗くんに「ターミネーターみたい」て言われてた。リュージさんは違和感少なかったけど。
・短いインスト(オリジナル?)が最初にあって、おおうっと思った。
・いきなりのガーデンにびっくり。いつもラストなのに。
・隣のRはひたすら魂を抜かしたようになっておりました。呼んで良かった!
・セットリストはとても良かった。太朗くんのギター曲が少なめだったような気がします。
・太朗くんはぼさっとした髪に白Tシャツ+黒カーデ。いつもな感じ。
・ヒロさんが元気で嬉しいです。
・最初のMC、何度も「あけましておめでとうございます」で繋いでました。
・「お菓子ありがとうございます。でもネジに正月太りが蔓延してまして」
・今年の抱負は、ということで一人ずつ。徹「メイクを頑張る(笑)」リュージ「月イチでおいしいものを見つける」と、ここまではまとも。
・ヒロ「犬派と猫派がいると思いますが、犬の人ー」はーい「猫の人ー」はーい「黒猫の人ー」はーい「白猫の人ー」はーい「あーそうですか。はい」で、唐突に終了。何だったんだ。
・太朗くんも繋ぎに困り「じゃあ僕は三毛猫で」と適当に口走ってた。
・太朗くんは「ツアーとか行けたらいいですね」と言ってましたが、最終的には「ライブができればいいです」と。
・ちょっとベースか何かがばりばりいってましたが、演奏はいつも通りうっとりでした。ネジのアレンジがとても好き。

終了後、別で見ていた友達Yさんと合流して「やっと見れて良かったねー、どうだった?」「うっとりでしたー!」とほこほこしました。Rは「太朗くんはああ言ってたけど、しばらく思い出に浸ってたいからツアーしなくていいや。何度も見るより、今日の一度を噛み締めたい」と言ってました。その気持ちもとても良く分かる。
いっこだけ残念だったのは、Rが大好きな「僕たちの失敗」がなかったことですが、仕方ありませんね。

時間も遅かったのでYさんとは駅で別れ、とりあえず私の地元まで戻ってラーメン屋に行ってから帰りました。猫とにゃんにゃんし、ツレ(Rと仲良し)とバカ話をし、長崎土産の赤い風船ケーキを食べ、明け方までだらだら話して寝ました。
翌日も遊んで最終の飛行機で帰って行きましたが(ツレも仕事帰りに合流してお見送り)、すごく幸せな誕生日プレゼントだった、と言われて嬉しい(^^

なので、今回はちょっと特別な凡庸だったのでした。
しかし今年に入ってから既に3回もライブ行ってるよ私…

叱咤激励なんでもどうぞ



2010年01月10日(日) 仕事漬けとか、ナイトメア@さいたまスーパーアリーナとか

年明けからいきなり仕事がめっさ忙しくなりまして、第一週目にして終電続き、金曜は会社を出たのが26時でした…風邪ひいてんのに、お陰で全然治りません。
初っ端にコケて挫いた足は大分治ってきましたが、その代わり湿布で若干かぶれてしまっております。
加えて、金曜深夜残業中から眼がおかしくて、何だか嫌な予感。これ、サンリュウ腫かも…2年程前に明くんが患って「今回は手術して、数時間後に眼帯して撮影した」という、同じ病です。なりやすい体質ってあるらしく、私も何度も繰り返してまして、まだ切除したことはないもののけっこう毎回しんどいので、早めに抗菌目薬をばしばし注してなんとかしようとしています。

そんな怒濤の日々でした。いつもに増して世間から離れております。
なんたって9日から三連休だっていうの、前日の金曜の残業中に気付いたくらいのぼんやりっぷりです。

あ、拍手で「おい」っていう人もいますよ、て下さった方、ありがとうございます。私、やたらと長崎出身の友達がいるものの、誰も知らんと言ってるのであれーと思っていたんですが、いらっしゃるんですね。よく考えたら、私の関西の友達で一人称が「ウチ」な子も稀にいますし、広島出身で「ワイ」て言ってる男子もいました。親の影響とかもあるんでしょうね。
レポとかも楽しんでいただけてるようで、嬉しいです。更新滞ってしまってる分、せめてレポでそういう感想をいただけると、ちょっと安心したりします。えへ。


しかし昨日1/9は、なんとナイトメアのさいたまスーパーアリーナに行って参りました。過去見たのは1回だけ、しかも6、7年前のイベントであまり見たうちに入らんので、ほぼ初めてのメアライブです。
ここをご覧になってる方にナイトメアのレポなんぞ需要があんのかって感じですが、実際ライブはめっさ面白かったのでざっくり書いておきます。
(まあ、いつも需要なさそーなライブばっかり書いてますしね、私。。。むしろビジュアルなだけ、いつもより楽しんでいただけるかも。。。)
正直特にファンでもないので、知り合いに声をかけていただいたから行ったものの、メンバーの名前だけは分かるけどほとんど曲も知らない、ていう申し訳ない状態でした。いや興味はあったし、大昔に見た時「好みじゃないけど好感持てるライブだな」って印象だったから行ったんですが。もしファンの方、いらっしゃったら、間違ってたらごめんなさいです。

しかし、この日のライブは「結成10周年の幕開け」で「過去最大規模の会場」で「ジャイアニズムベストに合わせた煽り曲のみ」のライブだったので、「初心者向けじゃなかったなあ」と終了後に言われました(笑)。セットリストがひたすら激しく、バラードどころかミディアムテンポもなかったんじゃーて感じで、最初3曲で既にアンコールくらいの様相を呈しておりました。
私はかなり後ろの席だったので、それをうひゃーってなりながら見ていた感じですが、なんかもう前半から「メンバーもファンも大丈夫なんか」って心配になってましたよ。心持ち、後半はヘドバンのスピードが落ちていたような…
でもそれをやり切ったバンドがすごいと思いました。よくやったよ本当あんなセットリストで…
終了後、本当、フラフラになってる子もいっぱいいて、オーラスは感動的だったから泣いてる子もいて、ああいいライブだったなーと思いましたよ。ホールなのにあんだけフラフラにされるのもすごい。「どうしよう、今日これからマッサージ行ってなんとか明日復活できるかな」「いや、無理だよ」て会話が聴こえてきて、思わず笑ってしまいましたよ。

総評として。思ってたよりも全然面白くて、良いライブでした。曲もけっこう好きでしたし。煽り曲ばっかりだったけど、メロディアスな曲もあって「ああこのメロディ好き」て思ったし。
演奏も、先入観より全然しっかりしてましたし、ボーカルもうまくなったなーっていうか、ちゃんと安定して最後まで聴かせてくれました。ちびっこ、頑張った。
曲もバンドの雰囲気としても、すごく王道ロックで王道ビジュアルで、それが「古き良きビジュアル」を継承してて、そこがいいなって思いました。セットも大掛かりでちょっとピエロを思い出す感じで、それが似合うバンドでしたし。こういうタイプのバンドは、やっぱりずっと残っていって欲しいなって思います。
私自身、実は王道ビジュアル自体がそんなに好みじゃなくマイナー路線だから、ナイトメア自体は好みではないんです。そしてぶっちゃけドラムが好きじゃないっていうか、パターンが少なくて私にはあんまり面白くないので、ドラム重視の私としてはやっぱりハマれない。でも、好みとは別のところで、すごく良いバンドで、良いライブを見れたと思いました。やっぱりね、あれだけの規模の会場をある程度埋めることができる、それだけの力とか魅力があるんだな、て納得できるライブでした。
良いものを見れて嬉しいです。

以下覚え書きで。
・開演前、場内BGMがナイトメア・ビフォア・クリスマスになって会場が盛り上がり、その次に本番スタート、でした。いつもこうなのか知りませんが、うまい演出な感じがした。
・会場でかいからセットも大掛かり、ビジョンも3つで花道も長い長い。目一杯走り回るフロントがサービス旺盛で良かったです。
・特効もものすごかったです。燃え過ぎ!てくらい炎があがってたし、レーザーもスモークもばんばん。でも逆に銀テープはなかったな。
・遠目にも黄泉くんはちっちゃかった。「見えないのは遠いせいじゃなくて、俺が小さいからだと思う。それはもう仕方ない!」て言ってた。
・柩くんも大概ちっちゃいので、ちび二人が並ぶと非常に可愛らしかったです。
・でも柩くんの頭は巨大だった。ピンクに染めてものすごい立たせてて。
・ニーヤくんのでかさっていうか、足の長さにびびった。髪型のせいで顔あんまり見えなかったけど、でもすげー男前だなって思いました。
・そして咲人くんの細さにもびびった。アイジ以上だ。棒としか言えない体型…
・見た目の好みはギター隊だな私。と思った。咲人くん、メイク映えする綺麗な顔だなーと。緑のアイシャドウが綺麗だった。
・ドラムのルカくんは疲れてくると俯くんだよ、と聴いてましたが、もう5曲目くらいから俯きっぱなしでした。一番大変だったと思うよ…
・「お前ら、首置いてけー!」て煽りはすごいと思った。そしてもげそうな位の客席…(すごかった)
・MCは一人ずつにちょこっと振る、て感じ。ニーヤくんが「やばいね、この景色。泣きそうになる」て言ったのが純粋に感動的でした。黄泉くんに「皆、ニーヤを泣かそうぜ!」と言われて「泣かねーよ!!」て叫んでたけど。
・黄「さっき(同じマイクで歌ったから)咲人とちょっと唇ついちゃわなかった?」咲「あー…でもまあ、いいよ。心は許してるから」黄「許してる!」咲「だからね、こういうこと言うとね、腐った奴らが変な本送ってくるからね!」送ってくるのか…うわわ…と思っていたら、咲「でもまあ、いいよ、美しければ」と言うもんだから客席ぎゃー!。本人も「俺、何言ってんだろ」て微妙な顔してました。。。
・あ、この曲好き、と思っても曲名が分からないもどかしさ(笑)。少しだけ教えてもらったけど。
・最後の方にやった、ジャイアニズムの8、9、10あたりがメロディアスで好きです。
・ギターソロがトルコ行進曲でびっくりした曲があった。
・久々に、ツインリードとマウスワウを見ました(聴きました)。個人的に大受け。
・本編終了直後、あまりに疲れ果てていたのか、客席がしばらくしーーーん、としてたのにこっそり受けていました。もーお互いぐったり、な感じで。
・ダブルアンコールで、やらないつもりだったけどこれを、とやった曲がひどく感動的で、客のみの合唱がすごくきれいで、感動的なフィナーレになりました。どうやら、初武道館で限定発売された曲だったらしい。プラでいう「ゼロ」かな(あれはライブでやんないけど)
・ペットボトルやらピックやら投げ込みまくってましたが、咲人くんは一枚ずつキスをしてから投げてるのか、と感心した。その一連の姿がやたらと絵になっていたなあ。
・しかし、ほとんど喋らず、終了したらさーーっとハケるルカくんが面白かったというか。昔のプラでのたかちゃんもあんなんだったなーとふと思い出した。
・最終的にステージに残るのはギター隊なんですね、このバンドは。

以上、需要が微妙なレポでした。

拍手下さった皆さん、ありがとうございました! こんな日記ですんません!!

それでも何かありましたら…!



2010年01月05日(火) 僕の後ろには悲しみが小さくなっていく

カスケードのセットリスト、一曲間違えてたのに気付きました。カガミじゃなくてla narracio[']n grandeだったよ。。。直しておきました。タイトル勘違いしてた。てか、この曲未だにタイトルが読めない(笑)。大好きなんだけど。
(ごめんなさい、実はタイトルや人名を覚えるのって苦手で、覚えずに勝手な名前で呼んでたりもするんですわ。。。特に、日本語じゃなかったりするとさっぱり)

年賀状と大掃除と模様替えで正月休みが終わりました。模様替えはまだ終わっていないです。
年始にひいた風邪もずっと引きずってまして、今日もゲホゲホいいながらマスクして出勤しました。しかも会社最寄駅の階段で見事に転んでしまい、ものすごい久々に捻挫しました。我慢して仕事してきたけど、右足がめっさ腫れてますよ。。。風呂入ったら湿布しとこう。。。年始から、なんだかなーです。
しかし今年の年賀状は30分で作った、手抜きもいいところな内容です。ごめん皆。しかもツレは仕事用にも「これでええか」と同じデザインを使ってるんですが。
ここ読まれてる皆様、あんまり年賀状は出さないかもしれないですが、我が家はけっこう出すし来ます。100枚以上。ツレはフリーで仕事してるから出さないと駄目、てのもありますが、私も学生時代からけっこうマメに出す方だったので、私個人だけでまだ30枚以上来ます。大学で地元を離れてから転々としてきたうえ、このご時世で、これだけ貰えるのは有り難いなーと思っております。


閑話休題。
年末プラさんを見て、ちょっと、自分なりに「ああこういうことか」というか「私はこう聴いていけるな」と思った件についてまとめてみたいと思います。
年末の渋公は、2日間とも、ちょーっと唄の人がしんどかった(すまん)ことに眼を瞑れば、現メンバーで最高くらいの演奏だったと思います。私が今まで「…」と思ってしまったのは、とにかくバラけてしまってる演奏にハラハラした、てことも大きいので、このレベルまでまとまってきたバンドを見て、やっとひとつ安心できました。
その上で、曲たちの変化について自分の感じたことをまとめてみたら、とても単純な答えが出ました。違和感があったのは、「ぶっち曲」で「初めて(もしくは2度目)ケンケンバージョンで聴いた曲」が大半だ、ということが分かったんです。それはつまり、まだ「慣れない」ということで、ケンケンも聴く側も慣れてないから「おおこうなるのか」「えっこうなるの?」て感じで、違和感があるのは当然なんですよね。

そしてそれは、7年前と同じなんです。たかちゃんからぶっちに変わった時に、私は同じことを思って、そして喜んだり悲しんだりしながら受け入れていったんです。

それに気付いて、メランコリック、ヘイト、etc、、、という「ケンケンになってからも最近よくやってきた曲」は随分と慣れて「こう変わったんだ」という風に楽しく聴けていた自分に、すごく納得がいきました。
逆にすごく古い曲、空白の日、プラネタリウム、プラットホーム、そしてリセットなんかは、たかちゃん→ぶっちの時点で一旦ぶっ壊されたのを経験してるので、更にケンケンに変わってもそこまでの違和感を感じず、楽しく聴くことができました。

だから、7年前のあの時から、ゆっくり何年もかけて私がぶっちに慣れ、ぶっちもプラに馴染んでいったように、今度もゆっくりケンケンに慣れていければいいんだ、と、ちゃんとそう思えました。慣れなきゃ、じゃなくて、慣れていけばいいや、と、ちゃんと思えました。

もちろん好みはあるし、自分の中で譲れない部分もあって、この曲は合ってる、とか、この曲はそのドラムじゃ…とか、そういうのはあります。
でもそれは、お互いに仕方のないことで。そして悲しいかな、人は慣れていくものなんですよね。私にとって大好きで大切なのはオリジナルの方だけど、でも今のこの曲も別物としてかっこいい、そう思えるようになればいいかな、と。そう思います。
実際、絶望の丘とかsinkとかは、たかちゃんverに勝るものはないと今でも思ってる。だけど、ぶっちverも、回数を重ねていくごとに「別物だけど素敵」になっていった。だからケンケンverが今後、そういう風になっていけばいいなって、思います。

とりあえず、ゆっくり時間をかければ大丈夫。
そう思わせてくれるようなライブを見せてくれたとも、思います。2日間で5曲も替えることができるようになっていたもの。有り難いことですよ。
そんな感じで、自分の中でひとつ、消化できた年末だったのでした。

何かありましたら、どうぞ



2010年01月03日(日) CASCADE“帰って来たハッピーニューいや〜ん”@渋谷AX(1/2)

迷っていたものの結局、ライブに行って来ました。これに行かないと2010年最初のライブがとんでもないものになる予感もしたし(いや別にいいんだけど)
とは言っても本当ぎりっぎりまで悩んでて、昼からツレと新宿まで行って、ヨドバシで電化製品巡りをするという奴と「じゃっ」と別れて私は伊勢丹で初売りに行き、5時半にパチンコやってるツレのとこまで行って「やっぱりライブ行って来る!これお願い!」と買い物袋押し付けて原宿までダッシュして開演時間ギリギリに当日券を買ったという…少し押したので余裕で間に合いましたが。

レポなんて需要があるのかないのか。という感じですが、自分のために書いておきます。

すいてるだろう、と下手に入ったら後ろの柵以降がガラガラで、ちょっと切ない感じもしましたが前は詰まってるしライブ進むにつれて埋まってきたのでまだ安心しました。上手はもっと入ってたし。
SEも場内BGMもクラシックだった気がする。
タマちゃんが黒のボディコンスーツ(超ミニ)に金ぴかのスパッツでツヤツヤの赤毛(ヅラ?)で、この人は何やってもオッケーやわ!と一人で爆笑しとりました。マサシくんはポンチョみたいな服だし。ヒロシくんは黒半袖シャツでシンプルでした。で、目の前がサポートベース・メグちゃんだったのですが、パンクっぽい白シャツ+スタッズベストに80’sメイクですんごい可愛くてほこほこしました。多分、単純に私の好みの女の子なんだわ(笑)。サポートはもう一人、マニュピレーターのシンペイさん。
ちなみに私が見てたのは、4割タマちゃん・3割ヒロシくん・2割メグちゃん・1割マサシ、でした。自分に正直。

うろ覚えセットリスト
arigatai digi maniax、Yellow yellow fire、Distortion pinky、新世紀バンビーナ、ミツバチ、あんなボギー、SOSロマンティック、五月雨キミの声、世界的有名鴉、Born to be hungry、アイファクトロニー、la narracio'n grande、恋愛前線完全勝利、Viva nice taste、マスクマン、カミカゼボウズキドウタイ、AHAHA、Flowers of romance、なりきりボニー&クライド、劣等歌、I wanna kiss tonight、
キラレバ〜堕ちるの恋、しゃかりきマセラー、Kill me stop

今回本当にうろ覚え。順番ぐっちゃぐちゃだしアンコールすら朧げ、抜けてるかもしれんです。
とりあえず、エロエロファイヤーが2曲目にきて「もう?早えよ!」と思ったのと、前のツアーとかなり曲が変わっていたことと、ガンガン押す感じの曲が多かったことは確かです。けっこう初期から最新まで満遍なくやってた。
いやはや、とにかく楽しくて一人で暴れてきました。周囲が割と大人しかったので最初躊躇しましたが、後半は周囲も盛り上がってたし。本当カスケードだと、他のライブ、プラの時とも人格が違います私。歌うし叫ぶし跳ねるし拳上げるし、実際今ちょっと右腕が筋肉痛。カスケードだと自然に身体が動いて笑顔になるの! なんせ20代前半から7年間全ツアー通ったバンドです。
演奏も良くて、タマちゃんが調子良かったのか声もすごく出て安定してたし。てか、あの声や唄い方が7年前と全然変わってないってのが嬉しいですしみじみ。奇怪な動きや服も。
ヒロシくんのドラム、ていうかスネアの音が私はおそらく日本一好きでして。彼のドラムが一番好きとも一番うまいとも言えないんだけど、とにかくスネアに関しては偏愛してるので、最初PAが安定してなかったのかあんまり響かなくて「えー?」と思ってたんですが、途中ですこーんと抜けてからは「よっしゃー!」とスネアにきゅんきゅんしてました。いいのマニアックで。

しかし「アホになれー!」てのはタマちゃんの定番MCなのですが(プラの「まだまだ遊んでくれますかー」的な)「皆が笑顔になってくれるなら、俺らはアホにでもバカにでもなんにでもなるで!」と言われて、ちょっとぐっときてしまいました。
再結成後のタマちゃんのMCは、基本アホなんだけど(笑)、なんかこう胸にきます。

以下覚え書き
・のっけからarigataiでやったー!となりましたが、よー考えたら会場前にカスケード神社が設置されてて「arigatai くじ maniax」てもんが売られてたのでした(笑)
・エロエロファイヤーが最初すぎるのはちょっと盛り上がりに欠けてしまうと思った。
・新世紀バンビーナ、後半のドラムパターンってかスネアが大好きですので大半はヒロシくんに釘付けでした。
・広いからドラムがよく見えたし、ここぞと凝視しておいた。
・あんなボギーて!生で聴いたことあったっけこれ、と真剣に悩むよーな曲でした。びっくり。
・マサシボーカルはこの日はアイファクトロニー。でもタマちゃんがハケずに一緒に歌ってた。
・ほぼイントロで曲が分かるくらいのファンの私ですが、後期のアルバム2枚は実はあまり聴いておらず、それの収録曲はちょっとあやしい、て自覚した。最後から2枚目のアルバムなんてタイトルすら覚えてない…(苦笑)
・マスクマン途中で音が消え、箏曲「春の海」が流れ「皆様、昨年は大変お世話になりました。今年も何とぞよろしくお願いいたします」とタマちゃんが言ってステージ皆が礼をし「ここで餅まきを行いたいと思います」と言ったら巫女さん姿の女性スタッフが2人、枡を持って登場(笑)。メンバー全員でわらわらと餅まきが行われました。取れなかったけど。
・餅まき終了後、定位置に皆が戻った、と思ったらマサシくんの奇声(笑)でマスクマン再開。まだこの曲終わってなかったんかー!と思ったよ。
・客に歌わせたり叫ばせたり、てのが何回かありましたが、とにかく毎回長い(笑)。「もう一回!」てのを何度も何度も。いつまでやらせんねんって思いつつ笑顔で叫んでた私です。
・新曲で「皆が参加できる箇所があります、僕がこれを出したら言って下さい」と「わっせ」と書かれたうちわを出すタマちゃん。「『わっせーわっせーわっせーわっせー』どうにもこうにも感じちゃって」ていう曲で、「練習しよか」とやられたんですが、これも何度やったか分からんくらいの回数やらされた。
・こっそりマニュピレーターシンペイ氏もうちわ振ってた。
・タイトルを「ハッピーニュー!」「いやーん!」と客席とコール&レスポンス。「もっと激しく!」「もっと艶かしく!」「もっといやらしく!」と何度も何度もやらせた後、ステージ上のメンバー1人1人に「いやーん」を言わせてたタマちゃん。ヒロシくんが一番艶かしかった(笑)。
・「皆、カスケード神社にお参りした?何お願いした?俺はお願いしたで。『今日のライブがうまくいきますように』って」じーん「あと『今年はテレビやラジオでアドリブききますように』って」ちょっと笑った。
・「2月にムックさんのイベント出ます」えん、ですよね。びっくり。けどちょっと行けないかなー。
・「そろそろCD欲しいやろ?新しい曲いっぱいできてるし、決まったらすぐ教えるから」待ってます。
・終了後、前方の熱いファンから「ハッピバースデータマちゃーん」の歌声が響いた。いや彼は1/13だからまだ早い…と思ったけど、今日逃すと2月までライブないしな。

開始が6時で終了したのは8時すぎ。曲数の割には早い終わりでしたが、カスは曲がとにかく短いんでね。
ツレに電話したらまだパチンコしてたので(笑)新宿まで戻って合流して帰りました。トータルで3万くらい勝ったとかで、「お互い良い年始やったなー」とか言いながら。
そんな、今年の初ライブでございました。ついで言うと、ライブでかその前のバーゲンでか風邪もらったらしく、帰宅後から今日もずっと喉と鼻がヤバいです…(バカ)


おばかさんですね。とか何でもどうぞ。



2010年01月01日(金) 年頭の挨拶的なことを。

明けましておめでとうございます。

昨年は本当、皆さん的にも色々ありましたが、でも決して悪いばかりの年ではなかったと思います。
私は個人的にずたぼろで、各方面にご迷惑ご心配をかけてしまった年でしたが、最後のCCレモンででかいパンチと贈り物を貰った感じですので(いえ個人的にね)だいぶ切り替えられました。
お陰さまで、今年はもうちょっとましな感じに、少なくとも去年よりは頑張れそうです。友達とプラさんに感謝しとります。
加えて、ここにいらして下さってる方も。感謝しています。いつも拍手下さる方、見るだけでもアクセスして下さる方、メッセージ下さった方。皆々様。
よろしければ、2010年もパルシティをよろしくお願いいたします。

吹っ切れたといっても、内容はとりあえず年少なんですけどね(苦笑)
そして2009年内の更新も適いませんでしたが。。。(まずそれ!それをしなさい自分)


ちなみに年末年始ですが、プライブ以降も色々ばたばたしてまして、今日は正月の朝から今まで大掃除です(苦笑)。
ライブ翌日には恒例のバクチク友達が上京してきたのに会ってたりもしたし。でも我が家にいつも泊まってた友達Kが、夏に出産した赤子連れだったため今年はホテルでした。子連れといってももちろんライブ会場に連れて行ったりはせず(0歳児をライブに連れて行く阿呆ではない)、わざわざ実家の長崎から呼び寄せたお母様と一緒に京都からやって来てライブ中だけホテルで見てもらって速攻戻る、という段取りでした。なので親子3代とご対面して「ほんま来れたんもお母ちゃんが協力してくれたお陰やなー」と4ヶ月児をぷにぷにしてきましたよ。
しかし旦那くんが何故か仙台貨物にハマっててDVDとか流しまくってるそうで「0歳でゲイ!ゲイ!てめっちゃ聴かされてるし、最初の言葉がゲイやったら嫌やわー」と言ってました(笑)。そら教育上良くないなー。
ちなみに彼女自身も中学まで長崎にいたため、プラのドラムが長崎人になってん、という話をしたのですが、彼女もお母様も「『おい』なんて言う人おらんで?」と首を傾げておりました。

あとー…新年になったこのタイミングでカミングアウトしておこうかと思いますが。
(本当は、年少連載のネバネバ終了時に書くつもりだったんですがいつになるか分からんし…)
リアルでお会いした方には言ってますし、あと日記読まれてる中で勘が鋭い方は薄々感づいていらっしゃるかもしれませんが、私、実は結婚してまして。一人暮らしではなく夫婦二人暮らしなので、自分の都合や考えだけじゃあまり動けないのです。
しかもツレ(旦那)はフリーランスで自宅でも仕事してる人なので、年末はそりゃー忙しくて何もできず、昨日やっと色々と「整理しよう!」と突然IKEAまで行って本棚を2つも買ったという。なので正月朝から大掃除大会でした。猫が逃げる逃げる。
で、それに加えて私、見事に隠れ同人でして(笑)。ツレに一切、小説書いてるなんてことは言っておりませんので、ぶっちゃけ、ツレがいる間は何も作業できなかったりするのです。ネットに疎い人なので、日記くらいなら、mixiやってんのかなー的な感じで誤摩化せますし、外で仕事する場合は全然帰って来なかったりするので、そういう時は自由なんですけれど。
そんなこんなな事情もあり、更新がのろいということもありまする。申し訳ない。
でもまあ、子供はいませんし、向こうのお母様(お父様は既に鬼籍)が一人息子にあまり興味がない方(笑)なので帰省の必要もなく、随分と楽はさせてもらってると思いますけれど。それでもね、ま、オクサンってものは色々あったりするのですよ。特に我が家は、ツレの仕事上、やたらとお客さんが多いですし。年始4日から仕事仲間が泊まるらしいし、時々「風呂上がったら知らない女の人がリビングにいた」てこともあるんですよ…(苦笑)。なのであまり変なものも放置できないというか、気が抜けないので。
(一週間くらい海外出張行ってくれないかなーと思ったりもする)

という、年始のカミングアウトでした。
まあ、そんなたいしたことでもないですので、忘れていただいても結構です(笑)。結婚してると思わなかった、とリアルでもよく言われる行動パターンですし。こんなにライブ行ってるしな。
ついでに明日のカスケードを当日券で行くか悩んでます。と言ったらツレは「行ったらいいやん。せっかく休みなのになんで行かへんの?」と言いましたが(ライブ奨励人)。

こんな人ですが、良ければ今年もよろしくお願いいたします。

あ。そういえば。
昨日の夜中12時55分頃、長崎のプラ友達(前述のKとは別人)から「今、○○ちゃんから電話で『今CCレモンホールなんやけど、目の前で竜太朗さんがパジャマでルナシー歌ってる!』て言われた」というメールがあり、更に数分後に「今は中島美嘉歌ってるらしい…」とメールがきました。
Over the edgeのセッションで出たんですね、彼。
そんな年明けでございました(笑)。

今年も何とぞよろしく。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]