佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2009年01月31日(土) Plastic Tree“ウツセミ”ファイナル@NHKホール(1/30)

プラのウツセミツアーファイナル、NHKホールに行って来ました。
例によって長々としたレポを書きます。楽しんでいただけたらこれ幸い。

雨の中、ご一緒したのは、一緒の席ではこまさんと明ファンNちゃん。席が離れて、いつもの仲間YさんとMさんとで、終了後合流しました。Nちゃんは途中退場をしましたが。

ステージセット、衣装とも今までと同じでした。しかしすごく上手だったため、スクリーンが時計で見切れてしまい、最初の「ナカヤマアキラ」の文字も見えないくらい。
そして年始に太ったなーと思った竜太朗くんですが、2週間見ない間に、すっきりと細く戻ってました。すげえ。JCB以来だったNちゃんは「竜太朗、ほんとに痩せましたね!」とびっくりしてた。そして「正くんもまた痩せましたか?」とも言ってました。いますね、常に「痩せた」と言われる人。

・10年来のファンなものの渋公以上のキャパシティーでプラを初めて見たNちゃんは、オープニングで「何ですかこの割れんばかりの歓声は…!」と驚いておりました。
・うつせみの竜太朗くんは更にからくり人形的な動きが素晴らしかったです。
・でもうつせみはいつも一曲目だからあんまり演奏もノリきれずPAもまとまってない状態が常で、いつも残念。
・心配だったぶちおの調子も良く、PA的にもドラムがよく抜けててほこほこ。
・なんか今回、上手だったこともあって明くんとぶちおメインで見てしまい、竜太朗くんをあまりしっかり見ていないです。正くんは位置的に見えにくかったし。なるべく全員見ようとしましたが。
・前半の竜太朗くんは、曲の最初でよく音を外してました(笑)。ワンフレーズええって感じに外して唄って、ちゃんと戻る、てのが何回かあった。

・雨ですね、のMCでじーーーっと正くんを見る竜太朗くん。
・正「仕方ないよ、水の星座が2人いるんだもん。俺だけのせいじゃない」
・星座に詳しくないので、誰と誰が水の星座なのか分かりませんが(竜太朗くんが魚座ってしか分からん。そして魚座が水の星座なのかも知らん)そうとでも言いたくなる正くんの気持ちは分からんでもない…
・私、いい加減雨ネタはやめたらいいのにと本気で思ってます。

・とにかく明くんがご機嫌、元気元気。
・サイケデリズム、後半で明&正がぴょんぴょん跳ねてて、ステージ両脇がぴょんぴょん跳ねてるのが可愛くて面白かったです。
・Qの時、明くんが前に出てガーッと弾いて、動こうとしたのか戻ろうとしたのかしてよろけて妙なステップを踏んだ。吹いた。
・同じくQの時、お立ち台に立つ竜太朗くんの隣に明くんが乗り、ささーっと横移動してぽーんと腰でタッチ。なんだあれー(笑)
・とにかくQは明くんが面白すぎた。
・フィクションはやっぱりライブ面白い。音源の時はどうすんだろって思ったけど、ライブは全然違ってて面白い。
・正くんて立ち位置で小さくぐるぐる徘徊してて、それが可愛いです。
・斜陽は仲間内では「このツアー以降はやらんだろう」という見解がされている曲でして、なんかイマイチのれない曲なのですが、ドラムだけ別格に面白いのでぶちおに釘付け。ぶちおかっこいい!以上!て感じ。エンディングのスネアのキメがえーらーいかっこよかった!
・しかしNちゃんは明くんしか見ておらず、こまさんと私も多分視点が違うので、曲が終わって3人で「かっこいー!」と言いつつ絶対違うとこ見て言ってるよなという感じが(笑)

・竜「雪になるかなって思ったんだけど、正くんの力じゃ足らなかったみたいです。皆の力をちょっと分けてください。5分間だけ雪にします。雪蛍」←多分こんなニュアンス
・このMC時、隣でNちゃんが「重要なことを思い出しました。私、会社にお弁当箱とおにぎり忘れました…」と言って来たので、あまりちゃんと覚えていません(笑)

・雪蛍ですが、最初、同期の音と竜太朗くんのボーカルがなんかずれて気持ち悪いことになってて、このままじゃ「詰まったように」のブレイクがやばい、とはらはらして見てたらちゃんとブレイクで合わさった。誰か調整したかな。
・この曲以外にも、ちょっとボーカルだけずれてないか?てのが何回かありました。あの人モニター聴こえてなかったのかしらん。
・メルトは相変わらず全員がえらいテンションでした。後でYさんが「好き勝手に暴れてまとまりに欠けた」と言っていたけど、私は平気だったなー。
・竜太朗くんのぐるぐる徘徊しながら唄う姿が好きなのです、きっと。
・でもNちゃんが「竜太朗の動きがギャル男っぽい…」て言っててちょっと萎えました。た、確かに言わんとすることは分かる…
・メルトとリプレイ、曲が終わってからしばらくしーんと静まり返ってしまう会場が、なんていうか、プラだなーって思いました。皆が息を呑む、あの感じ。
・ダミーボックスがなんかまったりしてた。ダレるからもうちょっと速くしてもいいのに。
・アローンアゲイン、「君、夢、まぼろし」でいつもは客席を指していたと思うのですが、今回上手と下手を交互に指してまして。君→明、夢→正、まぼろし→明、と身体をぐるぐるさせて手のひらをかざす竜太朗くんにちょっとびっくり。
・アローンアゲインはぶちおが上手にセットしてあるタム部分をメインで使うので、叩く姿が横向きによく見えて、どうしてもそっちばかりに眼がいってましたけど。良い音なんですわ、また。
・ソロ〜哀愁ナラ〜のあたりのドラム見せ所で、照明もドラムにばしばし合わされてて、なんか、かっこいいんだけど気恥ずかしいのは私だけでしょうか。
・バルーン、後でMさんが「速すぎた」と言ってましたが私は平気…(人によりますね感想って)
・Aメロぶちおが小さく細かく、ダブルストロークなのかな、しゃらしゃらスネアを叩いてて(表現力なくてすいません)雰囲気ありました。確か仙台ではリムとノーマルショットが交互だったと思うので、変えたのかな。
・「嘘になるなら」の唄い方が大好きです。
・サビで盛り上がって、スネアですとん、とAメロに戻る時、そのスネアに合わせて右手で儀式のように胸を押さえた正くんがそのままベースを抱えてトリップしてるように見えました。ベース弾くの忘れてませんか?と思ったんですがどうでしょう(笑)
・バルーンに限らず、時々ベース聴こえないのに正くんは入り込んでて「忘れてませんか」と思う箇所が何回かありました。いや、アレンジかもしれないけど。
・GEKKO〜のギターソロの時、上手で正&太朗が向かい合って弾いてるのに気付いた明くんがさささーっと移動し、またもや竜太朗くんに腰でタッチ。いきなり来られた竜太朗くんもちょっとびっくりしてた感じ。
・ていうか、明くんが妙にメンバーに「構って攻撃」してたよね??
・でもGEKKO〜はとにかくドラムがかっこいいです。これも上手のセットをどんどこ、和太鼓みたいに叩くし、サビ(かな)ん時のタム回しも非常にかっこいいです。
・メランコリックの出だし、お立ち台でギター持った2人が並んで煽る。ぎ、ギタリストっぽい!ロックバンドっぽい!
・ぶちおの「わっしょい」だか「ワンツー」だかの叫びがちゃんとありました。
・メランコリックは明くんが笑顔。ぶちおも笑顔。きゅーん。笑
・そのままのリプレイへの流れが素晴らしかったです。
・エンディングで竜太朗くんがすとん、と座り込んだのはリプレイだったかメルトだったか。すごい雰囲気でしばらく会場が静まり返っておりました。
・しかしリプレイでは9割方ドラムに釘付けですので、「あーそうでした俺こんなでした」のあたりで慌てて「あ、この太朗くん見なきゃ」とか戻ったり、ソロではっと明くん見たり、て感じでした。しかしこの日のソロは最早音源の原型を止めていなかったような。
・リプレイのAメロはジャズ持ちでしたが、途中からはオープングリップに戻ってたような。持ち替えてるのかー。
・エンディングで全員がドラムに集まっていくところが、なんていうかもー、ああバンドだなープラだなープラっていいなー!ていう気持ちが溢れます。…いいんですオバチャンの戯言です…

・竜「ウツセミツアー、最終日です。終着地は、記憶行き」

・記憶行きのスクリーンですが、渋公および仙台と違うパターンの文字の出方になってて、パーツパーツであちこちに映されて、ていうので何か…私としては微妙でした。妙な出方だなーと。
・なのであえてスクリーンは見ないようにしておりました。
・でもやっぱり最後の長いエンディング、あれは演出含めて圧巻でした。降って来るきらきらが、最初上手に降らずにあれーと思いましたが。これの最後の全員でのキメもじんとします。
・スタッフロールの最後、ロゴで止まった時の拍手も、いいですねえ。

アンコールは全員でプラパーカー。ぶちおはやっぱり、はだけてました。

・出て来てそのままcloser。イントロのギターに合わせて、ぶちおがハイハットを開閉して音を出しているのに初めて気付いた。
・しかしあのイントロはリズムが取れません。せっかくハットのクリックがあるから、と聞いてたんですが駄目でしたー。
・でもほんとcloserは可愛くて楽しくて良いです。これは今後もやって欲しいなー。

・ここで長いMCタイム。ひとりずつツアーの思い出を、ということでまず明くん。竜太朗くんが紹介しながらキラキラをかけておりましたが、なんと紹介したか忘れた…
・明「ちょっと真面目に語ろうかと思います」とか言ってる横で茶化すように会場を煽る竜太朗くんに盛り上がる会場。明くんちょっと言いにくそう(笑)
・明「ツアー中に誕生日を祝ってもらったりして、有り難かったんですが。北海道がすごくてね、外は雪なんだけど、中がすごく熱くなって、あれ、なんていうんだ?すごい…わーーって」正「水蒸気みたいな」明「そう、立ちこめちゃってすごかったんですよ。あれいずれDVDに入れたいです。そうしたら証拠だから、すぐ通報されるよ」通報されんのかい…
・竜「ドラム、プラの…火炎放射器(その場で思いついた風)ぶっち」と言ってキラキラをぶわーっと。
・しかしそのままドラム台から降りてしまい、ぶちおが立ち上がって「マイクマイク!」と手を伸ばす。最前まで戻ってた竜太朗くんが、あ、とマイクを持って行く。
・渕「あのね、マイクないと喋れないっすよ!」そうですね。
・全会場を振り返るぶっちに笑った。てか、長いよー。あの人はサービス精神云々より感情が素直に表れると思うので、楽しかったんだろうなーと思いました。
・渕「年末にやって、そんでやっぱりウツセミの曲は難しいってことに気付いて、瞑想の旅に」←瞑想、だと思ったんですが、迷走だったんですかねもしかして。
・しかし友達Mさんはこの「ぶちおの泣き言キャラ」を嫌っているので、後で文句言ってた(笑)「難しい難しい言うな!」と。
・そしてやっぱりまとまらないのが、プラの人。
・マイクを竜太朗くんに戻した後、ドラムにかけられたキラキラを必死こいてはたき落としておりました。
・竜「千葉の細い人、正くん」正「そのままじゃない(笑)」
・正「なんか年を跨いだツアーって珍しいじゃない。2008年に始まって、今2009年ですか?年を越した感じがしなくて。今日終わってやっと年が変わる気がします。一ヶ月遅れの大晦日な感じ」
・竜「えー…時間があまりなくなっちゃったので(と時計を見る仕草)後にします」ぶちおへのちょっとした嫌みかしらん(笑)
・ここかな、竜太朗くんが会場に「3階ー!2階ー!1階ー!」と煽って、次にメンバーに「Plastic Treeー!行けますかー!」と煽ったの。単純に嬉しかった。
・暴れろ!とヘイトレッド。あーもーこの曲はほんとかっこいい。ほんと好き。何度も言いますが、ヘイトとメランコリックはほんとライブで化けましたよね。
・このエンディングかな、全員で輪になって音を合わせて、竜太朗くんが会場に振り向いてまた続けようとしてたのをぶちおがラストに決めちゃって、竜太朗くんだけ置いて行かれそうになって慌てて振り向いて参加、てのがありました。面白かった(笑)

・いったんハケてアンコール2。けっこう間が長かったです。出て来た竜太朗くんが「水被ってドライヤー使ったでしょ」て感じのさらさらヘアーだったので、太朗待ちだったと思います。
・竜太朗くんの後ろ、たたーっと正くんに寄って行く明くん。しかも微妙に笑顔。ざわめく客席に振り向いて竜太朗くんが「ああ、シールドの長さ確認してるんだね」と言って私も合点がいきました。長ーいシールドだったので、どこまで行けるか確認したらしい。
・そこでごにょごにょ年長で話し、へこへこと戻って行く明くんに笑いが漏れ、え、と振り向いた竜太朗くんが「すいません、僕後ろに眼がないんで」
・竜「さっきの続き。ツアーやって、ウツセミの意味が分かった気がします。要は、僕はPlastic Treeを続けたいんだと思いました。Plastic Treeが僕にとってのウツセミなんだと、思いました」
・深い言葉でした。
・竜「真面目なこと言っちゃったけど、暴れてくぞ!」

・Ghost前の煽りの後、竜太朗くんが明くんに駆け寄った件について。
 あれ皆さん「ちゅー」だと思ってたみたいで、2階中央後方だった友達もそうだと思ってたみたいですが、激しく下手2階席前方だった私には見えました。耳打ちしただけです(笑)
・屈んだ明くんの頭を同じように屈んだ竜太朗くんが、耳元に口を寄せて耳打ち。よく聞こえなかったみたいで「え?」みたいな反応をした明くんの頭を、竜太朗くんががしっと掴み、逆の耳を自分の口元に持って来て耳打ち。それに何やら答えた明くんに、太朗くんは合点したように帰って行きました。
・何か分からないことかトラブルが発生して聞いたみたいです。
・ま、私も「そないにガッシリ頭掴まなくても」と思いましたが。

・そしてGhost前、ぶちおが何やらトラブったみたいで脇のローディーにジェスチャーしてて、でも竜太朗くんが煽り始めたものだからそれに合わせてドラムで煽って、脇見て訴え→太朗煽りで慌てて叩く→脇見て訴え→煽りでまた慌てて叩く、てのを曲が始まるまでずっと繰り返してまして、それが気になって気になって、正直竜太朗くんが何を言って煽っていたのかよく聞いてませんでした。なんか「今日は帰さねえぞ!」的なことを言ってたみたいですが。
・曲が始まってからローディーが来て、叩きながら何やら言ってました。それもすごいなー。
・Ghostのブレイク時、遠方に帰らなくてはならないNちゃんは泣く泣く退場。会場を見返して「明さん、最高にかっこいいです!」と親指を立てて帰って行きました。残念。
・中央に立った竜太朗くんが、マイクを上にして天を仰ぐように「ウツセミツアー、次にて終了!」と叫んで「やーなことは!」「リセットー!」
・リセットは楽しい。ほんとに楽しい。「飛べー」と言われたら飛ぶしかない。
・でもやっぱり「狂ってる僕にカミソリを」がなかった…
・エンディングで徐に正くんに近付いてギターを外す明くん。ギターとベース交換しようぜ!というアプローチだけど正くんが意図を理解してくれないので(ほよ?て顔で見てんのあの人!)、そのままストラップを掴んでベースをひっぱがしました。あ、と正くんも笑顔でギターを受け取り、交換して正くんがやっと上手へ。わーいたださんーしかも明ギター!
・竜「ウツセミツアー、これにて、これにて終了!」で4人の決めで綺麗にフィニッシュ。
・皆、思い思いにステージ上から手を振ってくれました。明くんの笑顔がとにかく眩しかった。ぶちおはあんまり上手に来てくれませんでしたー。
・中央でキラキラテープたちを足でわしゃわしゃする、ぶちおと正くんが可愛かった。
・最後に残った竜太朗くんが、中央で「お知らせがあるので、待っててね」と。そしてマイクを置いて、生声の「ありがとー!」で終了。手を振って帰って行きました。
・同時に後ろのスクリーンに「緊急告知、猫印現れる。号外配布」といった内容の文字が。場内騒然。
・てことはお知らせが配られるんだ、ということで、コート着て出る準備していたら会場内から沸き起こる拍手。そして「ありがとう!」という声。一緒に拍手しながら、良いバンドだよなーって改めて思いました。
・そして私たちが出た扉のすぐ隣のロビーに猫印着ぐるみが! とりあえず写メール撮りましたよ頑張って。初めて生で見た。

終了後に配られた号外は「2009年8月30日(日)日本武道館公演決定」のお知らせでした。
一度目の時ほどの驚きはなかったものの、あまり予想していなかった2度目の武道館のお知らせに、やっぱりびっくりして素直に嬉しかったです。
知り合い皆で、いっぱいで見れるといいなあ。
でもとりあえず、その前にツアー一本くらいはやってくれないかしら。7ヶ月後まで何もないのはちょっと。

それから土砂降りの中、お友達とご飯して「楽しかったよね」とほこほこ帰りました。
ご一緒した方々、そしてプラさん。楽しかったです。ありがとう。また逢いましょう。



2009年01月30日(金) プラNHKホール行ってきました

なんでこんなに毎回雨なんでしょうか。
私はたださん=雨男説を信じていなくて、そもそもメンバー4人いるのに何故正くんがそうなってるのか、むしろ太朗=雨男じゃないかと思ってるし(だってネジん時も雨とか雪とかばっかよ)ぶっちゃけ雨男ネタはもういいとも思っていますが、それでも本当に毎回雨なんだもんなー。

6年半ぶりのNHKホールに行ってきました。前回は最前のあの辺か…と思いながら。
でも前回はビデオクルーが入ってたから、3列潰されてたのですけど。
とりあえず、詳しいレポはまた明日にするとして、自分的トピックスを羅列しときます。

・あったかくて楽しい、良いライブでした。
・全員ご機嫌で調子良さそうに見えました。
・特に明くんが元気で、何度も「今日明くん元気ですね!」と言い合ってました。
・ていうか、明くんが妙にメンバーに「構って攻撃」してたんですけど!
・正くんはいつも通り妙な動き。可愛いんだか可笑しいんだか。
・時々「いまベース弾くの忘れてトリップしてない?」て思ったんですが。
・時々、同期とボーカルずれてない?て思う曲があって実ははらはらした。特に雪蛍のイントロ。
・リプレイとメルトのエンディングの静まり返る会場がぞくぞくした。メルトの最後、すとんと座り込んだ太朗くんにぞくぞくした。
・リプレイはぶちおに釘付けすぎて、他の誰も見損ねてた気がします。
・マイク渡してもらえないぶちお(笑)
・そして長々と喋るぶちお。今日も胸は開いていた。
・「僕にとってのウツセミは、Plastic Treeを続けていくことだと思いました」
・リアル猫印登場! 初めて生で見た!
・そして武道館ふたたびー! 素直に嬉しい!
・帰りに入ろうとしたお店でたつきさんに遭遇してびっくりしました。ばたばたと失礼いたしました。


拍手くださった方、ありがとうございました!



2009年01月29日(木) ラブレターフロム

昼に妹からメールがきまして。画像が添付されていたのですが。
「画像の服、送ったら着る?福袋に入ってたんだけど、私、胸が入りません」
…この巨乳め。

白いフォークロア風なワンピースでした。貰うことにしました。
同じ姉妹なのに、なぜあいつはDカップで私はAカップなのか。しかも授乳中だからもっと胸張ってるだろうし。


仕事はばたばたしておりましたが、無事「明日は休みますので!大丈夫ですね!?」と帰宅いたしました。しかし平日休みだから、と、他にやりたいことがもっさりあって忙しいかも(笑)
とりあえず、銀行行って通帳更新しなければ。
ぶちおブログ見るとリハやってますよね。てことは、セットリスト変えてくるよね?と期待してます。一年前の年末渋公が、ツアーラストにも関わらず半分違う曲だったプラさんですもの。びっくりしたよ。

NHK行かれる皆さん、楽しみましょうね。


拍手下さった方、ありがとうございました!
以下お返事ですが(日付変わってから日記書いてんのバレバレ)

>祈月さん
こちらこそご無沙汰しております〜! もーほんとピエロさんから遠ざかってるサイトに来て頂いて恐縮至極です。最近更新されてるお話、楽しく拝見してます。
ほんと、いついただいたリクだったかって感じですが、いま書けそうなピエロってそのタケ潤か止まってる連載か、ていう感じですので、固められたらなんとか書きたいと思ってるんです。すいませんです。



2009年01月28日(水) 前回は理科室はじまりでした

会社で打ち合わせとかするたびに「明後日はお休みでしたっけ?」「はい(そうだったNHKもう明後日か)」てな感じで思い出しておりました。
あと2日。あと2日。

そういやアメスタのマオくんmeets竜太朗くんが今日か、とサイトを見てみました。当然ながらリアルタイムでは見れないので(しごと!)生放送は見れず、終了後コメントとかマオくんブログとかで竜太朗くんの姿を見てほこほこ。
マオくんが「竜太朗さんに出ていただいて、念願だったんで」て言っててちょっと意外。太朗ファンの友達はマオくんもかなりお気に入りだから、夢のツーショットを教えてあげねば。
しかしあの人、また酔っ払ったんですかいね(笑)


拍手下さった方たち、ありがとうございました!



2009年01月27日(火) 嵐は去ったか

ぶちおと同じく、なんとか風邪も回復しつつあります。やっとマスクを外した!
とにかく喉にくる風邪だったので、それがしんどかったです。ぶちおも辛かったろう。


今日もいっぱい拍手いただきまして恐縮です。嬉しいです。
やっぱり「有村先輩」の反応がいいですね(笑)。弓道部パロですが、思いつきの割に設定はきっちりしてまして

有村先輩:弓道部3年、副部長、弓道二段。柔らかく人当たりがいいこととその容姿で後輩から男女問わず人気。見た目は最近の長め黒髪のシェイプした身体で、競技中は後ろでおだんご。
笹渕くん:弓道部1年、初心者で始めて3ヶ月くらい。まだまだ純な素直な少年。見た目はプラ加入あたりのもさもさ黒髪で細っこい手足。

こんな感じで書いております。時期としては7月頭の夏休み少し前くらい。
弓道部って中学には少ないから高校入ってから始める人が大半で、夏休み前くらいにやっと本物の弓を持てるんですよ。それまではパンツのゴムとかで練習して身体を作っていくのです。いきなり引くことは筋肉的に不可能。
そして最初はどうしても力が弱いから弱い弓しか引けず、的に当たるどころか途中で落ちてしまったりするわけです。練習して、徐々に当たるようになっていくんですが。
そんな初々しい時期の笹渕くんと有村先輩の個人レッスンでした(笑)

しかし、自分が弓道部だったものだから弓道ものは書きたい願望は昔からありまして、思いつきで書いちゃったものの、楽しくて仕方なかったんですが。
そして続かせるつもりもなかったんですが、なーんか他にも色々書けそうだったり。拍手でシリーズ化したら、喜んでいただけるかしらん。

以下、お返事です。
14時台に下さった方>
弓道、楽しんで頂けて嬉しいです〜。
やっぱりぶちおの「へ」の字は気になりましたよね。徐々に回復してる、とのことで少し安心です。

22時台に下さった方>
趣味に走った「先輩」設定でしたが、喜んでいただけたら嬉しいです。
風邪のほうはだいぶ回復してます、ありがとうございます。



2009年01月26日(月) 僕は少し病気です

マスクで出勤して「まだ治らないの?」と言われまくった佐山です。
まだちょっとしんどいの。マスクしてると楽なんだもん。化粧適当でもいいし(笑)


やっぱりお礼小説を設置したからか、ウチにしてはかなり多く拍手をいただきまして嬉しいです。ありがとうございます!
なんちゃってパラレルばかりですが、楽しんでいただけましたでしょうか。学園もの弓道部パラレルなんてマニアックなもんも書いてますが。

そんな中の、お返事代わりに。
「ピエロはもう書かないんですか?」というメッセージを下さった方へ。
まず、ピエロさん流れの方にまだ来ていただいて恐縮です! そうなんですよね、一応合同サイトと銘打っているので、拍手お礼に1本くらいピエロさんを混ぜようかと思ったのですが、今更ウチで需要があるのか分からず。
正直、ご本尊の現状が現状ですので、書くのもちょっとしんどくて。ていうかネタが浮かばず。
でも凍結状態の連載はいずれ、いずれ完結だけはさせたいので、それをちょっと考えては消し、ていうのをちまちま繰り返しております。
あと、すんごい昔のキリリクのタケ潤なんてのも書きかけで放置されてて、申し訳ないのでどうにか完成させたいとは思っております>祈月さんすいません…

なので、拍手で連載の本編と関係ない、前日談的なものを入れられれば、と今のところ考えておりまする。



2009年01月25日(日) 傷口にはただ口づけを

やっと拍手お礼小説を設置いたしました。ランダムで2種類出るはず。
どんなのがいいかしら、と考えたんですが、あまり本サイトには載せないというか書かないだろうと思われるパラレルがいいかな、と思いつき、すんごい古いネタのファンタジー(ノーカプ)とまさかの学園もの年少を書きました。両方ブツ切りですが。
しかし学園もの、軽く考えて書いたらけっこう長く、ぶっちゃけお題より長くなってしまった(笑)。けどほんと思いつきで一気書きなんです、あれ。
ともあれ、少しでも楽しんで頂けましたら、これ幸いです。


10時に起きれたのでローソンのネット申込みで凡庸が取れました。割とスムーズに繋がったので、無駄に40番代です。絶対遅刻だからこんないい番号いらん(笑)
でも楽しみです。

しかしNHKまで一週間切りましたが、福岡に行った友達から「ぶちおがやっぱ調子悪そうだった」と聞いて心配です。私も彼女もドラムやってたので、けっこうドラムを聞いちゃうんですが「何回もスティック落としてスネア消えちゃったり、しばらくキックしか聞こえない時もあった」そうで。
養生してくれー。


たつきさんが行かれた濃いいイベントが羨ましいです。関西時代に友達がそういうゴシックイベントに行ってて、いいなーとか言ってたのに全然声かけてもらえなかったもんな(笑)
でも私、実は「大阪の場末のストリップ劇場でのSMショー」に行ったことがあります。多分人生の中でもかなりトップクラスに濃いい経験だった。そして2度目はもういいか、とも思った。ゴスやSMは嗜む程度でいいや、私はきっと。
ストリップの合間にSMショーなもんだからお客に女子は私ひとりぐらいで、そりゃーおっちゃんたちからジロジロ見られて、居たたまれなくてとりあえずガラスルームのカウンターにいたら、ランジェリーのホステスの姉ちゃんがそりゃーもう優しくしてくれましたよ。

そしてマリリンマンソンのDOPE HATのプロモがチョコレート工場だったとは気付きませんでした。あれ初期のだし、覚えてなかった。
しかしロアルド・ダールは、私はチョコレート工場より先にミステリーの方で知ってて印象的だったので、映画公開時に「おとなしい凶器」を書いた人だったんか!てびっくりしました。


拍手くださった方、ありがとうございました!



2009年01月24日(土) 雪が降る前に君に

プラ福岡に行った友達から「グッズ買えそう」と電話があり、レターセットをお願いしました。やったあ☆
東京も降って来ましたが、なんでも九州は大雪で、友達は長崎から行ったしバスが大幅に遅れて、メトロノームのSEとともに飛び込んだそうです。でも「いつも佐山ちゃんと一緒に突っ込むあたりまで行ったから!」と言っておりました。そうか、あの辺か(笑)
しかも多めに、エンジェルダストをやったみたいで、良かったねえ!となりました。多分このツアーで初めてじゃないか? 雪の中、無事に長崎まで帰っておくれ。
後から来たメールで「こんなの書いてあった」と、目の前の公園の雪に「Plastic☆Tree」と書かれた写真が送られてきました。ファンが書いたと思われるけれど、笑うと同時にほんわかしました。


風邪がほんとしんどくなったので、昨日、病院に行ってきました。すんごい待たされて、そっちのがしんどかったっちゅうねん。
36.8℃だったので、熱はないですねと言われましたが、私、平熱は36℃あるかどうかなんで微熱ではないかと思い、でも訂正するのも億劫で黙ってた。とりあえず5日分、5種類も薬を出されました。
それから出勤したのですが、声がほんと出なくて囁き声みたいになってて、ミーティングで一生懸命出す声が震えてて「声震わせて熱弁」みたいになっちゃって嫌でした。ミーティング自体が7時からとかだったのに、久々参加のお偉いさんが話長くて9時過ぎたしなー。でもその場で力強く「30日は(プラNHKなんで)休みますからよろしく!」と宣言できたし、いっか。

なので今日は昼まで寝て、大人しく引き蘢りでした。猫の構って攻撃がひどかったので、何度もわしゃわしゃしたりしつつ。
何となくMTVつけてたら「視聴者投票で選ぶ80年代ベスト100曲」てのをやっており、40位以下を見たのですが、いやー面白かった。まあ私はプラさんたちとあんまり年変わらないので80年代を少し通ってるとはいうものの、さすがにそこまでリアルタイムではないのですが、トップ40だけあってほとんど知ってる曲で、でもビデオは見た事ない、というのが多くて。
キュアーのJust Like Heaven(さすがにこれは見てます)やらU2やらボン・ジョヴィやらガンズやら。ガンズなんて20位以内に2曲入ってましたが、スイートチャイルドオブマインがかなり上位で、最後のスイトラのセッションで唄ったことを思い出しました。キリト、竜太朗くん、ときてタカのボーカルの声量の差に笑っちまったんだよな。ぶちおと明くんが帚で殴り合いしてたんだよな。
トーキングヘッズのビデオを初めて見ましたが、フランツ・フェルディナンドのパフォーマンスにとても似てて、ああこの流れなのかーと納得。フランツの新譜、まだ1回しか聴いてないけれど、また変わったなーという部分とフランツ節!て部分とが混ざってて面白かったです。

みくしーのプラコミュが気付いたら1万人超えてて、何が起きてるんだろうというのが最近の友達との話題です。失礼な感じですが、だって1年半くらい前はせいぜい7000人くらいで、それでも「多!」て思ってたもの。
個別のコミュは人気差がものすごい出てしまってて笑えますが、有村さんコミュも前3000人くらいですげーと思ってたのが、気付いたら6000人超えてるもんなあ。どうしたんだ。
と、みくしーやってない友達に言ったら「ライバルが6000人か…手強いな」と言ってて吹きました。
「でも今その頂点には、間違いなくクロちゃんがいるよ」
「あ、そうか! でもクロちゃんの次なら光栄だ」
「2番になるつもりかい!」
ファンの会話ってバカで愛しい。



2009年01月22日(木) 甘く見てる?

次回の凡庸、平日だし仕事終えたら多分9時くらいだなーちょうどいいかー、とか考えてた私は邪道ですか。
以前ロフトでやった時、開演後に入って横のロッカー前でモニターで見てたこともあるのですが。
でもその時はそこまできゅーきゅーじゃなくて、アンコールで中に入れるくらいはすいていたからな。ヒロさんがte'に入りたての頃で、お客さんそこまでいなかったしなー。


いったん治りかけたと思われた風邪ですが、今日めちゃくちゃ喉が痛くて声が出なくなりまして。咳も出たし、観念してマスクガールに逆戻りです。
熱はないのでそこまで体調悪くないのですが、周囲から見てもしんどそうだったらしく、夕方に全ての案件を出していったんフリーになったあたりで「今日はもう帰れ」と言われました。「ていうか来週いっぱい頼みたいし、帰って寝て治してくれ」と。
そして「ちゃんと病院に行け」とも言われました。なので7時前に退社させていただきました。

そしたら、ぶちおがすごい似た症状みたいじゃないですかー。長引いて喉にくる。
今年の風邪はそんなんなのかな。私も病院に行こうかな、やっぱ。。。

とりあえず今日は寝ます。



2009年01月21日(水) 思い出は痛いくらいきれい

帰宅中、突然、すごい昔のMCを思い出しました。
多分、春と修羅ツアーファイナルのゼップ東京で、竜太朗くんが今後の予定はツアー終わって曲作って〜みたいなことを言って、ナチュラルに「明くんが筋トレしたり正くんが太ったりぶっちが禁酒したりします」て言い、メンバーがおいおいみたいに苦笑してるのを尻目にへらりと笑って「僕だけのんべんだらりと生きていきます」と言ったMC。
各々が絶対できないだろうってことを挙げといて「のんべんだらり」ってのがほんと可笑しくて、ものすごいツボで、爆笑したなーと思い出しました。
桜吹雪と生ピアノが感動的に美しかった。春咲の演奏とともに。今でも鮮明に覚えてる。

凡庸が発表されて心でガッツポーズです。いや普通に万歳してツレに「ネジだー!次は行く!」て叫んで失笑されました、はい。


2年近く前、引越祝いに貰った時計に湿度計がついていることにやっと気付いたのですが、寝室の湿度が30%ありませんでした。道理で毎朝ものすごい喉が痛いはずだ。
加湿器は場所的にちょっと苦しいので、とりあえず洗濯物でも干しておこうかしら。
ちょっと風邪もましになってきたので、どうにかしないと。



2009年01月20日(火) 祝福の歌をうたおう

忘れていたわけではないのですが、ここで書いてなかった。

明くん、ついでにたかちゃん、お誕生日おめでとう。

プラ友達が来てたから、お祝いとかまではいかなかったけど、ちゃんと当日は「今日誕生日だねー」と話して、気になったから大中のブログ見て「昭和の高校生みたいな誕生日」に笑って、ああ明くんやねーいいわーとかほこほこしてました。
(しかし大中ライブは滞りなかったのかしら。それが気になるのは最早母心のよう)
たかちゃんは、「ライブ見に行ってから余程気に入ったのか、夢の中でまで曲がループ」とかブログで書いてるし。もう。もうもう(泣)
何が嬉しいかって「今度は「リプレイ」と「Gekko Overhead」が目が覚めてもループ」て書いてること。最近の曲も、ちゃんと聴いてくれてるんだーって、それが嬉しいですよやっぱり。

何度も言うけど、プラの新旧メンバーの関係性って奇跡的だと思います。
大人で、優しい人たちだなあって、ほっこりする。


そしてばたばたしていたら、うっかり原マスミさんのチケットを取ってなくて、たつきさんがお付き合いいただけるということで今日買いました。
すいません声かけておきながら! 絶対ソールドしないと思って後回しにしてた(酷)
というわけで、当日お会いできるのを楽しみにしています。開演遅いし、良ければ少し早めに逢ってお茶でもしていただけると嬉しいです。


しかし風邪が治りません。ずっとマスクガールです。
今日は早めに上がれたので、ネオやZyやケラをまとめて立ち読みしてきました。ネオの千葉インタビュー、もういいよあんたらの仲は分かったから、て恥ずかしくなったのは私だけでしょうか。なにあれ(笑)。竜太朗くんの水玉スパッツはフールズでも見たな。Zy.はぶちおが男前でときめきました。
しかしケラ、ほんとにストリートスナップにしれっと載っててびっくりでした。でもラフォーレん時と服も眼鏡も違うと思う、着替えたの?記憶違い? そして「尊敬する人・長谷川正」て、どんだけネタですか。

帰宅したらプラから年賀状が届いてました。遅いな。今年はないのかと思った。
しかもくじ付です。ぜっっったい当たらない自信がありますけど。


拍手くださった方、ありがとうございました!



2009年01月18日(日) 週末もろもろ遊び、および杉本善徳@渋谷DUO

10年来のプラ友達が滞在してあちこち遊びに行っており、命を削る勢いで遊んでいたので間が空きました(笑)
いやーーー楽しかったです。いっぱい歩いて、いっぱい素敵なものに触れて、いっぱい喋っていっぱい笑った。
プラ仲間な友達ではあるのですが、その他の趣味もほぼ100%合う人で、10年以上の付き合いがあるので何の話をしてもほぼツーカーで。そんな相手はちょっといないので、丸2日以上一緒にいたけど時間が全然足りませんでした。お互いしか行けないマニアックな場所ばかり行って、そのたびうっとりして、「近くに住んでよ!」とお互いに逆切れして。

だって、彼女しか安心して誘えないイベントとか、彼女しか感動を分かち合えないイベントとか、あるんですもの。
とりあえず、2/14に黒色すみれのワンマンに付き合ってくれる人募集中。

そして夜中にプラ流そう、と、ちょっとだけプラDVD大会もしたのですけれど、ライブがいいようねということでJCBホールの初回盤の方を見まして。
それからいきなり時系列を遡って黒テントを見たのですが(1のほう。たかちゃんのほう)しょっぱなのリハ風景を見た2人の第一声は「竜太朗くんの身体の厚みが違う!」でした(笑)。なんつーか、今より全然分厚い(笑)。ほんと、ここ数年で引き締まった感があります。
見ながら「明くんの腕が白い!」「髪赤いなー」「正くんの髪型ってけっこう変わってるよな」「たかちゃん唄ってる〜」「声、安定はしたけどやっぱ昔のが透き通ってたね」とわいわい言って楽しかったです。竜太朗くんが今より全然動いてなかったなあ。でも「マイクスタンドを片手に身体を傾ける」という友達の大好きだったポーズが入ってて、「今やってくんないよね!」とぶーぶー。
そして、今すっかりぶちおに慣れてしまったので、隆くんのドラムが逆に新鮮、というか「やっぱセット少ないしよく見えるな」と思いました。あの頃いっつも履いてた赤い革パンを久々に見た(笑)

あの頃のプラはほんと大好きだったけど、今のプラも変わらなく大好きだと思えて、幸せだよね。と再認識した夜でした。
変わった部分と変わらない部分があって、無理せず好きと言えるのが嬉しい。
私たちは、たかちゃんのドラムもぶっちのドラムも、どっちも全然別物として大好きです。昔の儚げでダークで病的全開だったプラも、どんどん新しいことを取り入れて変化したギターロックになった今のプラも、どっちも大好きです。

堪能した週末でした。堪能しすぎて風邪ひきずったままですが。
で、行き損ねた大中ライブが断片的な情報しか入らず、色々疑問なんですが。え、ライブで何かあったの? 他に何か衝撃情報があったの??



そして今日は、お誘いを受けて久々に杉本善徳氏のライブに行ってきました。
ていうか、元々サポートで入ってたcuneの泰造くんに加えて今回cuneの耕治くんまでサポート、と聞いて「行く!」てなったんですが。なので後ろの上手でに行ったら、柱でまったく善徳くんが見えず、いっかーcune2人が見れたらーと思って見ておりました(酷)。正直、曲全然知らないし。
耕治くんはこの正月の3日にいきなり善徳くんから「サポート入ってくれへん?」と音源を渡され、そこから2週間で必死で20曲覚えたそうで(驚)。他のサポートもやってるし、ほんと大変だったと思う。正面で「やっぱりかっこいいなー」と凝視してきました。あとは泰造くんがちらちら見える程度だった。

しかし、善徳くんは良い曲書くと思うしアレンジもかっこいいしメンバーもいいんですが、いかんぜんボーカリストじゃないから唄が駄目でして。「あーちゃんとしたボーカルが唄ったらいい曲なのにー」て感じでした。
仕方ないんですけれど。バンドって、音楽やるって、大変だ。
あ、ライブ自体は悪くなかったですよ。耕治くんよく動いてかっこ良かったし。

でも、元々このライブは「重大発表します」て告知されてたらしいのですけれど、終了後にスクリーンで「next GIG あの日、あの場所で…」と映され、「2009年11月29日Shibuya AX GIG『The END』」と流されて、場内騒然となっとりました。隣にいた子は泣き出してた。
何故かというと、善徳くんは毎年11/29に「いいにくの日」としてライブを行ってきたのです。主に心斎橋ミューズだっけ。で、AXは前バンドのWaiveが解散ライブを行った場所なのです。
ということで、「どういうこと!?」「なんでAX?」という声が飛び交っておりました。そうだよな、めちゃめちゃ思わせぶりです。

しかし「一年間もやもやしてろっての!?」て声が聞こえてきて、ごもっともだと思いました(笑)。11月末の話ですよ。てか、nextがそれということはないだろう。
「聞かなかったことにする!」てのも聞こえた。それも納得できる。
あんまヤキモキさせるのは、ファンに良くないですよ善徳くーん。


拍手下さった方々、ありがとうございました!



2009年01月14日(水) 覚えていてね黒猫よ

風邪っぴきなくせに仙台なんて行ってライブだったため、当然治らず業務も忙しく、けっこういっぱいいっぱいでございます(泣)。自業自得、なんですけれど。
マスクしてんのに「仙台行ったんでー」とチームの人々にずんだ饅頭を配ったら(一応お土産を買ってみた)「風邪のくせにそんな寒いとこに、何しに?」と突っ込まれました。

でも明日の夜から九州の心友Rが遊びに来るので、金曜は有休を取っておりまして、それの皺寄せもちょっとあります。スケジュール言われるたび「16日は休みますので!」と繰り返す毎日。
まだどこに行くとか全然計画たててないけど、彼女の行きたいとこに行って、多分夜中はプラDVD大会でしょう。ドキュメントDVDを一緒にきゃいきゃい言いながら見たい!て言ってます。17日までいるので、どうせなら一緒に大中に行きたかったけれど、来るのが決まった時はチケット完売してました。残念。
しかも前回のNHKホールの時に一緒に最前列で見た相手だし、今回も一緒に見たかったのですが、その日は休めないそうで、それも残念。

なのでしばらく日記も書けないかも。命を削って遊ぶ予定だから。


ところで連休中にうたかたマァケットが開催されたみたいですが、有村さん(ネジ村さんか?)クロちゃん写真セットって! この親ばか! いいなーそれ欲しかった〜!

うたかたマァケットは数年前に一回だけ行ったことがあるのですが、それはグルグルファンでもある心友Rから「天野さんがそれ出品するらしいけど、竜太朗くんやら他の面子も豪華だから行って来て!」と言われて知りまして。こっちの友達を誘って行ってみたんですが、どんな内容かよく知らず、予約もせずに呑気に開場時間に行ったら整理券配布で待たされ、入ってもすごい人で「甘かった…」と大変でした。
そして入ったらちょうど黒色すみれがライブやってて、次にオナンちゃんのライブも見れて、自分的には満足できましたけど、有村さん物はさっぱり見当たらなかったです。そりゃそうだ。
結局その日は、友達に頼まれた天野さんの版画と、黒色すみれのお二人からポストカードと、アネモネさん、ていうかアネモネの女性(あれヤスくんとのユニットでしたよね?)のポストカードと携帯クリーナーを買ったんですが、なんでかっていうと、両方飼い猫の可愛い写真だったからなんです(笑)。クリーナーは今も携帯につけてます。人んちの猫を。
なので、クロちゃんの写真なんか欲しいに決まっております。わーん。


拍手下さった方々、ありがとうございました!
そろそろお礼ssとか考えてみないといけないかなー。せっかくだから。



2009年01月12日(月) Plastic Tree“ウツセミ”@ゼップ仙台(1/11)

風邪がしんどかったので起きれず、14時には仙台入りしようとしていたのが無理で、友達との集合を一時間遅らせてもらい、着いたら15時すぎでした。
それからすぐに物販に行けば良かったのでしょうが、友達が「腹減ったからまず牛タン食べよう」というのでそっかーと呑気に食べていたら、会場に行ったらもう物販終わってて入場の列が。あ、こりゃもう買えんな。きっと売り切れだ。ということで、寒いので並ばず一旦駅のスタバに戻りました。
友達も私も、最初は仙台遠征するつもりはなかったのでFC先行じゃなくて一般チケットで、600番とか900番とかだったので、のんびり入ればいいよねーということで開場30分とかで入りました。列ももうなかった。

しかしゼップ仙台って駅前すぎて笑いました。わー近い!なんて便利なんだ!
友達はJUNK BOX時代に来たことがあり「猛吹雪の中、雪中行軍みたいに突き進んで行く羽目になって悲惨だったよ!こんな楽ならなんぼでも仙台来る!」と言ってた(笑)

荷物をロッカーに入れて、なんとなく上手に入ってみたら案外すいておりまして。
私たちの中では「上手は怖い、下手は平和」ということになっているのですが、下手の方が混んでるように見えたので、そのまま上手の真ん中あたりに行ってみました。そこも全然すいてるし(東京に比べたら、ですが)このツアーでは一番前方に行けて近いし、そこで平和に見ていました。上手の、真ん中の柵前あたり。正くん以外は手元まで見える、とても良い位置でした。
ていうか、今まで下手で見ることが多かったけれど、自分的にはその位置がベストなんだと再確認しました。竜太朗くんが一番好きな左斜め45度から見え、ぶちおも手元までよく見える。
しかし他のゼップに比べて天井が広いなーと思いました。広さは大阪くらいか、それかAXに近いかと。
2階席は客を入れなかったみたいで、がらーんとしておりました。だから余計奥行きがあるように見えたのかも。
ステージも広いから、渋公と同じステージセットが組まれておりまして、スクリーンもありました。

開演前のBGMがなんかの映画のサントラっぽくて、歪んだバイオリンのソロとか、実験音楽ぽい女性の高い声の「あーーー」という曲とか、すごい気になりました。
ていうか、ブラザーズ・クエイの映画音楽ぽくて「違うかな」「どうかな」と友達と語り合い、そこから「ピアノチューナー・オブ・アースクエイク」の話になって、木こり人形の真似とか2人でやってました(笑)。「腕振り上げてから顔がきゅっと回るのが可愛いよね!」と。気持ち悪い大人ですいません。
それにしても、何のサントラ(決めつけ)だったんだろう。正くんの趣味だろうなー。気になる。
しかも最後、曲の終わりに女の子の笑い声が小さく響く中いきなり暗転し、それに被るように「規則的な四拍子」のイントロが流れてライブスタート、でしたよ。びっくりした。

メトロノームに合わせてメンバー名が出て登場、ていうのも渋公と同じ。衣装も同じでした。
しかしヘアメイクが。近かったからよく見えたのですが、竜太朗くんが爆発&耳の前あたりだけさらりと長い、なんか昔のKagurraみたいな(伝わるかな)感じで、メイクもゴスというより花魁ぽく、やたらと女性っぽくて、良くも悪くも新鮮でした。なんかほっぺたがふっくらした感じがしたのも(正月太りかしら)余計女性っぽかったのかも。いつもより雰囲気が柔らかかったです。
目の前にいた明くんは、すっきり男前でメイクも男前系でした。ちゅーか、なんか若々しかった。
正くんは遠かったしあまり見えませんでしたが、やっぱりゴスメイクではなくて、髪がもさもさ伸びてて友達が嫌がっていました(笑)。「もっとすっきりしてー」と。
ぶちおは髪がさらりとしてて、目の回りは黒いものの、やっぱりいつもよりあっさり目のメイクだった気が。

セットリストは渋公と同じ。名古屋で聞けなかったリセットもあった。
私はこのツアー3本目ですが、一番近くで見れたこともあり、いろいろ細かく見れて楽しかったです。メンバーもご機嫌だったし。
あ、でもぶちおはちょっと調子悪い?と思いました。ドラムは全然良かったのですけれど、正面向いて口が「へ」になって食いしばるみたいに叩く、てのが後半多くて気になった。最後もヘロヘロな感じでステージから手を振っていたし。
でもすごく良くて、楽しいライブでしたけどね。
ウツセミの曲たちが、本当にどんどん成長して変化していってて、それがとても楽しいです。まあプラさんたちはツアー初日と最後でまとまり方が全然違うバンドなんですけれど(笑)

以下、箇条書きで。
・ウツセミの竜太朗くんの動きがハンパなく病的で、いきなり上半身曲げて操り人形みたいに唄い出して、今日すげえ!と思いました。渋公より全然入り込んでた。

・竜「皆さん、隣の人とぶつかると思うので、アキレス腱を伸ばして。いちに、いちに」準備運動を今更するボーカルと客席(笑)
・竜「北風ぴゅーぴゅーですね」客「ぴゅーぴゅー」竜「何でも言えばいいってもんじゃありません」

・最初数曲はボーカルも音響も安定していなくて、ちょっとハラハラしました。
・ぶちおのドラム、上手から見て気付いたのですけれど、向かって右の前方タムがすごいでかい。フロアタムか? しかも下のヘッドがなかった。音を抜かすためのセットかな。
・それを打ち鳴らす様は、まるで祭り囃子のようでかっこ良かったです。
・スネアも2個あるし、普通の場所にもフロアタムはあるし、案外複雑なセットだなあ。それを操るぶちおがかっこ良くてかっこ良くて、ちょっと複雑なタム回しのところになるとひたすら釘付けでした。

・正「今日は成人式で明日は振替休日ですか?(違います…)成人する人おめで…ち、噛んじゃった!」この舌打ちがすごい響いて、正直びびった私。
・正「まあ、プラは成人にはほど遠いんですが(笑)成人できるくらいまで頑張ります」友達が涙しそうになってた。私も感動した。
・竜「成人する頃には何かする?」正「うん、考えておこう」
・竜「雪は見ましたか?」客「みたー」竜「東京でもちょっと降りました」客「降ってないよ(とかなんとか)」(キッと声の方を見て)竜「降りました!そんな嘘はつきません!」

・もーねー、雪蛍のソロがねー(うっとり)。明ああ!て心で叫んでます。
・メルトのメンバーのテンションはほんと尋常ないですね。ぞくぞくする。
・でもこの日、特にアローンアゲインが秀逸だった気がします。すごい完成度だった。これもライブでどんどん良くなっていくなあ。
・バルーンで友達が「正くん指弾き!」と叫んだので頑張って見た。Aメロとかは指で弾いてた。わー。
・でも私はぶちおのリムに持っていかれてました。普通のショットとリムを交互にやるから、その動きが美しくて。ていうか、自分がドラムやってた頃リムが苦手だったから、余計見入った。
・GEKKO〜のソロ、間違えたんだかアレンジだか分からん感じの変え方をしてました。
・ていうか、明くんはどの曲もギターソロをちゃんと覚えずに毎回「だいたいこんな感じ」で弾いてる気がする(笑)
・明くんが後ろ向いてぶちおとアイコンタクト、てのがまっすぐ見えていちいちときめいた。
・でもリズム隊もよくアイコンタクトしてる、ていうかお互いがお互いの方をよく見てる。土台だしなあ。
・メランコリックの前、お立ち台で煽った竜太朗くんが降りて明くんが乗ったので、今日はそのまま始まるかと思いきや竜太朗くんが戻ってきて、中央のお立ち台で向かい合ってギター弾いてメランコリックのイントロ。ロックバンドぽいー! 友達曰く「ギタリストみたい!!」
・でもブレイクのぶちおの叫びがなかったなー。
・リプレイも泣きそうになりました。けど、このあたりでぶちおの「へ」の口が気になってきて、大丈夫かいな、て気持ちになってきてた。
・そしてその顔のほっぺた具合で「ぶちおもちょっと肥えた?」とか思ってましたすいません。
・激しい曲のラストとか、何度か立ち上がって叩いてたから、そこまで不安でもなかったんですが。やっぱりねえ、風邪ひいてそうだし。ドラム体力使うしね。
・記憶行きの演出も渋公と同じで、テープもきらきら舞ってエンディングで俯瞰カメラのステージ映像が映し出されて、エンドロールみたいにスタッフ名が流れて客席が映って…という内容でした。素直に感動的な風景。最後にバンド名が中央で止まって客席拍手、ていうのも、あったかくていいです。
・しかし位置的に自分も映ってそうだったのに、全然分からなかった(笑)
・そして風邪っぴきなので、バラードを突っ立って聞いていると、何度かぶっ倒れそうになっておりました。友達に「記憶行きじゃなくあの世行き?」と言われた…

・アンコールは同じ服のまま出て来て喋りもせず、しれっとcloser。元々大好きですが、ライブがほんと楽しい曲です。明くんのコーラスもきゅんきゅんするよ! 太朗くんが微妙に歌詞とばしてむにゃむにゃ唄ってたけど!
・竜太朗くんが「仙台暴力倶楽部!」とか煽った後にヘイトレッドでしたが、この日はやたらリズムが遅くて気怠いヘイトレッドでした。それがまたかっこ良かった! 暴れる感じではなかったけど。

・アンコール2で全員グッズのパーカーでしたが、タンクトップに羽織る明&太朗、上まできっちり上げてる正くん、に対して、ぶちおが胸の真ん中まで開けてその下が素肌! あばらがものすごい浮いてた!
・「ぶちお見え過ぎー!」と、きゃーー!となった私と友達。有村さんのは見慣れてるが、普段見せないぶちおだけにすごいどきどきした!
・「まさか、あの下何も着てないの!?」ということになり、私「着心地悪くないの?ちくちくしない?」友達「直接汗つくわけだし、洗濯する方のことも考えろ!」という両者両様のことを口走っていた私たち(笑)
・いやー……いろいろとお腹いっぱいです(笑)。ぶちお、たまにはやるね!

・竜「仙台、良いライブさせてもらってます! それはゼップ仙台が良い場所だということと、プラスティックトゥリーが良いバンドだということと(笑)」銀テープをすくって撒いて「キラキラがキラキラだからだということと!」
・竜「とにかく仙台最高です!ありがとう!」
・竜「今年仙台に初めて来たんですが、去年は何回来れたっけ? 2回?」
・竜「じゃあ今年は3回来たいです! そしてもっと調子に乗って言うと、2DAYSとかやりたいです!」
・MCは少なめで道産子組は全然喋りませんでしたが、後半のMCはかなりテンション高かったかなーと。

・Ghostでわーっとなって、でもまだありそうだ!と思ったら「やーなことは全部!」ときまして。うわーいリセットー!とジャンプした。
・でもこの日も渋公と同じく「くるってる僕にカミソリを!」がなくて、あの手首切るパフォーマンスもなし。えー??
・まあ、楽しかったんですけどね。
・エンディングで全員が輪になって、竜太朗くんがドラム台に乗ってぶちおがそれを見据えて、その周囲に明&正が寄って、全員でアイコンタクトしてジャンプしてキメ、ていうのが、いつもながらかっこ良かった。しびれた。私がバンドに求めるのは、そういう姿です。
・最後、ドラム台からスティックを投げるぶちおがかっこ良かったです。
・全員で前に出て来て思い思いにファンサービス。ぶちおがあからさまに消耗した顔でヘロヘロでした。がっぱり開いた胸が汗で光ってて、またきゃー!て思った。
・明くんはまあ良い笑顔でした。ほっこり。正くんも穏やかな笑顔で癒されます。
・千葉組がどうしても後に残るのですが、銀テープをかけあっておりました。
・ラストはやっぱり竜太朗くんの、生声「じゃ!」で終わりでした。

とりあえず最短で帰ろう、ということになって、そのまま一番近い新幹線に乗って帰京。本数少ないから、うかうかしてられん、ということで。でも自由席でも充分座れました。
昨日の日記にも書きましたが、途中、友達が「隆くん今日やっぱり来てた!」と言って携帯で隆ブログを見せてくれました。彼女は元々すごい隆ファンだったので、仙台だし来てるかなーと急いで見たらしい。
しかし、彼は腰の骨を骨折してしまっている、と聞いたのですが、アンコール待ちあたりでふっと後ろを見たとき、がらんとした2階席にぽつんと座っている人がいたのですよ。もしかして、あれが彼だったのかな。安静にゆっくり見てたのかな。
でも、やっぱり嬉しいなあ。元メンバーがふらっと見に来てくれる、ていうのが。


とにかく仙台楽しかったです。名古屋より楽しかった(笑)
どこも、お客さん増えて来てる気もするし、うん、いいことですねえ。こうやって何度も来る人もいるんだろうけど。
次はNHKホールだ。楽しみ。



2009年01月11日(日) プラ仙台行って来ました

昨日名古屋レポ書いたばかりで時間軸が妙ですが、今日は仙台でした。
初めて行った土地なのですが、思いのほか近い近い。新幹線だと片道2時間で往復でも2万円ちょっと、日付変わる頃には自宅に帰れてました。
そしてゼップ仙台が駅前すぎて笑った。わー今度から仙台がゼップで土日だったら遠征する!

詳しいレポは明日またしますので、取り急ぎの(自分的)トピックスを書いておきます。

・渋公、名古屋、仙台と、私は「週刊プラスティックトゥリー」状態だったのですが、ウツセミの曲たちがどんどん成長していくのが体験できて楽しい。ほんとすごいまとまっていってます。
・竜太朗くんがいつもに増して色っぽいというか女性的でした。ヘアメイクと、ほっぺがふっくらしてた(正月太りか?)からかと。
・明くんがやたらすっきり男前でした。
・ぶちおのドラムがばっちり見える位置だったので、半分近くは彼に釘付け。
・正くんの「プラは成人式には程遠いけど、目指して頑張ります」に真剣に涙しそうになった。
・アンコールのパーカーのぶちおのはだけ具合に「きゃー!」となった私たち。胸の半分くらいまで開けて、しかも下に何も着てない!? あばらが見えたよ!
・竜太朗くんの胸がっぱりはいい加減見慣れて免疫がついてるけど、ぶちおは見慣れてないのでびびった〜!
・帰りに友達が隆ブログを見て「隆くん今日来てたみたい」と言っていたのですが、アンコール待ちでふと振り返ったら、無人だった2階席にぽつんと誰かが一人いるのが見えました。あれがそうだったのかな。


一番のトピックスはぶちおの胸元ですが(笑)すごい楽しかったです。
楽しかったです、が、風邪っぴきにとって記憶行きは限界ぎりぎりでした。うっとりしながら何度も意識が飛びそうになった。


拍手下さった方、ありがとうございました!



2009年01月10日(土) Plastic Tree“ウツセミ”@名古屋ダイアモンドホール(1/4)

またも時間が経ってしまい、明日は仙台ライブになってしまいましたが、ぎりぎり名古屋覚え書きを書いておきます。
しかし風邪ひいてしまって、いろいろヤバい状態ではあります。ううう、仙台寒いんだろうなあ。
でも頑張る。

私信>たつきさん
「迷宮のReplicant」を知ってる人自体、今まで周囲に皆無だったんで、よっぽどマイナーな曲かと。
ついでに余談ですが、前の会社の同僚は学生時代、ASKA氏の息子の家庭教師だったそうです(笑)


さて名古屋ですが、妹夫婦のところに寄って甥っ子と会ってから向かったのですが。何せ初めての会場で、下調べしたにも関わらず、最寄り駅を栄だと勘違いしてしまい、、、実は新栄駅だったんですね。
どうも違うぞ、と慌てて携帯で場所を調べ、電話番号が分かったのでタクシーに乗ってナビで調べてもらいまして、やっと着いた時には開演時間を軽くオーバーしておりました。しかもビルの入り方も分からず(誰もいないし)少しマゴマゴして、やっと会場に入った時にはテトリスが始まっておりました(泣)
更に会場に入るドアについても分からなくて、一番後ろから入ってしまい、そしたら満員で全然動けないし見えないし音も良くない、というかなり残念なことになってしまいました。後で聞いたら、真ん中にもドアがあったんですね。前に行こうかと思ったんですが、どうやって行けるのか全然分からなかった。見えないなら見えないで、せめてもっと音がいいところに行きたかった。
なので、せめて一番後ろの天井の出っ張りよりは前に行こうと(どこの会場でも、あの出っ張り下は音ががくんと悪くなります)ずりずりと身体を精一杯前に入れて、かつ竜太朗くんを見ようと首を伸ばして微妙に場所を確保しておりました。なんとかギリギリの場所で、明くんをメインに見つつちらちら竜太朗くん稀にぶちお、もっとちらりと正くん、て感じに見えておりました。

衣装は多分渋公と同じ。竜太朗くんがロバート・スミスばりに爆発した頭でした。
セットリストは渋公からリセットを抜いた感じ、かな?

竜太朗くんの声はあまり安定しておらず、高音が出にくくて何度かひっくり返っちゃったりしてました。
でも最近のプラさんは演奏力が高いところで安定しているので、それでもライブ全体の印象や出来が悪かったりせず、わーいと楽しく見れました。ああいいバンドだ。
明くんばっかりよく見えたのですが、彼もよく動いて楽しそうにしてて良かったです。正くんがよく上手に来て2人でにこにこ楽しそうに弾いて、じゃ、て感じで明くんが下手に行って。竜太朗くんもあちこちよく動いてました。ぶちおはチラ見しかできなかったー。でも叩きながら下手を向いた時に竜太朗くん越しにちらっと見える顔が、非常に男前でした。演奏中がやっぱり一番よい顔ですね皆。
やっぱりリプレイがすんごいかっこ良かった。

以下、MC中心に覚え書き。
・竜太朗くんが正くんの横に移動し、マイク通さず「いくぞー!」と煽りまくり、盛り上がったものの始まったのがバルーン(笑)。イントロ中、ざわつく客席(そりゃそうだ)。
・しかも唄の入る場所になっても入らず、ワンフレーズまるまる無視して普通に唄に入る竜太朗くん。こそこそと後ろでアイコンタクトする3人。「太朗に合わせる?」「そうしよう」て感じでした。面白かった。
・竜「あけましておめでとうー」しばらくして「正くん?うん細いよ」正「お正月関係ないじゃない(笑)」
・竜「いつだったか、正くんが『名古屋は日本一サイケデリックな街だ』と言ってましたが。シャチホコも金だし。
・アンコール、誰の声が聞きたい?で明に回り、一言挨拶して途切れたため客席が終わったと思いぶっちコール。明「あのさ、今年の抱負とか言わせてくんないの? もうぶっちー、なの?」
・明「今年の抱負は、MC上手な男になる!」
・渕「おせち食べたー?」食べたー。ぶっちはー? 渕「食べてないよー。初詣行ったー?」行ったー。行ったー? 渕「行ける訳ないじゃん!」
・ぶちお、マイク渡さない限り喋らないから、渡された時の客席の沸き方がハンパないです。
・竜「お正月、お餅食べた人ー」はーい「御節食べた人ー」はーい「雑煮食べた人ー」はーい「じゃあ3キロは太りましたね。3日間だから1日1キロとして」
・竜「身体に鏡餅がついたでしょう」ひどいー!の声に、竜「ああ、ひどいよ。現実は残酷なんだよ。現実はね、残酷すぎて声にならない声というかですよ」明「そういう唄じゃないから!」
・竜「アンコールはその身体についた鏡餅を落としてやるための曲を持ってきました!そういう僕も4キロは太ったと思うんで」
・竜「シャチホコみたいに、ぴーん!」と言いながら仰け反る。しかも何回も。メンバーも笑ってました。

終了後、グッズを買おうと思ったんですが、いろいろ売り切れでパンフしか買えませんでした。仙台では頑張る。
そして帰りの新幹線でパンフを見ておりましたが、クロちゃんが〜とほこほこしました。全然知らなかったの、載ってるの。そんであのパンフ、青さんというかゼラチンさん(だよね)の作品とも言えるんですね。いっこいっこに曲名がタイトルとしてついてて。


なんかいろいろ忘れてる気がするけど、思い出せるのは今これだけだなー。
あ、帰りに駅に向かって歩いてる時、「近くにいたのがイイ年したおばちゃんでー、こんな年までライブ行っていいんだーって勇気が出た」というお嬢さんたちの会話が聞こえて来て、私のことですかいと思ってしまいました。はあ。


そんなこんなで、明日は仙台です。



2009年01月07日(水) 雨が降ればよかったのに

ずっとフラフラして頭痛がするのは生理痛かと思っていたのですが、実は風邪かもしれないと気付いた今日でした。だって会社はいつも暑いのに(でかいPC多すぎるから)今日はずっとひとりで「寒い」て言ってたんだもん私。
仙台もあるし、気合いで乗り切ります。


69の質問で「催眠レインコート」を年少ソングと答えたことで、たつきさんをえらい驚かせてしまったようですが、「はじまりはいつも雨」が年長ソングというのにはものすごく納得いたしました。さすがです。モリッシーもいいですね!
(関係ないですが私がASKAいやチャゲアスで一番好きなのは「迷宮のReplicant」です。どこまでいってもマニアック)

「催眠レインコート」は数ある谷山さんの曲の中でもトップクラスに好きな曲でして、悲しくて眠れないから「殺人的な前代未聞の土砂降り」を願う、といった内容なのですが、思えば私は雨降りの曲というか雨(しかもなるべく豪雨)を願う曲が好きです。
雨を願う、というそのメンタリティが好きなんです、きっと。まあ往々にしてネガティブなメンタリティですが。
(だからメランコリックの「降り出したのは雨」てとこがものすごい好き)
そう考えて、私の中での「雨を願う」というメンタリティを確立した曲があったことを思い出しました。
年がバレますが、PSY・S「ファジィな痛み」。
これ超名曲。中学生の時にハマった(それもな…)。ちゅーか、これも自分的年少ソングにぴったりやん。なんで忘れていたんだ。

ということで「ファジィな痛み」の歌詞を書いてみます。きっと知らない人が99%だろうし。


あいつが いなくなったせいで
胸の かたち ぺしゃんこだよ
頬づえ わかりにくい恋に
ふせた まつ毛 淡い影

いやね
角砂糖かと思ったのに
真四角のガラス
白く光るのよ
透かしてみると きれいなの

こころの 裏を抱いていてね
好きと きらい どちらでも

いちばん 痛い ファジィな 痛み
どうしてか 言えばよかったのかな
いちばん 痛い ファジィな 痛み
こんなとき なんて言うのかしらと
アルトのつぶやき

あいつの 夢は見たくないよ
雨が 降れば よかったのに
そうね
あいまいだから気にかかるの
無表情なぶん

手と手
指と指 困らせるのに
つめたいの

涙じゃなくて ファジィな 痛み
どうしてか 言えばよかったのかな
いちばん 痛い ファジィな 痛み
こんなとき なんて言うのかしらと
アルトのつぶやき

そうなの そしてそうじゃないの
違うの べつに違わないの


……なんか今見返すと、これ有村さんが書きそうな歌詞じゃないですかね。
「好きと きらい どちらでも」とか「違うの べつに違わないの」とか。うわーネジでPSY・S唄ってくんないかなー。似合うだろうに。


拍手下さった方、ありがとうございました!



2009年01月06日(火) ハローハローハロー

実家帰ったり、妹んとこで甥っ子に会ったり、結婚式に出たりでちょっと間が空きました。
そして今日は年始初出勤だというのに11時帰宅でした。

プラ名古屋も行ってきました。レポというか覚え書きは今週中には。ていうか仙台までには。
とりあえず思った以上に満員で、名古屋に弱いプラが満員で泣けたのと
竜太朗くんがいろいろやらかして面白かったことが印象的でした。
しかし明くんくらいしかまともに見えなくて、明くんは大好きだしかっこよかったけれど
私はやっぱり年少組が見れないとフラストレーションが溜まるのだ、ということを実感しました。
仙台ではリベンジするぞ。

とりあえず貧血もひどいので今日はこのへんで。



2009年01月02日(金) ささやかな祈り

念願通り伊勢丹のバーゲンに行きまして、ちょっと満足しています。
行ったのはもう15時過ぎとかだったんですが、まーすごい人出でした。はい。
一番の目的は、5日にある結婚式の二次会に着て行く服を物色しよう、だったのですが、いろいろ見てるうちに一回くじけかけ、年末にプレバーゲンを覗いたマルイワンのエクサントリークでちょっと悩んだ新作(でも新作…)を見に行こうかと思ったのですが「二次会にエクサントリークの年か、というかマルイワンの年じゃないだろう自分」と思いとどまりました。
そして「別に結婚式用以外でも見たらいいやん」と開き直ったら…
まあ散財しましたよ。総額14万円でした(バカ)

お買い物リスト
・アナスイ…バッグ、指輪、手袋、タイツ、ハンカチ(小物ばっか)
・マーク・バイ・マークジェイコブス…ワンピース、ハーフパンツ、ボレロ
・キャシャレル…タートルニット
・TOCCA…ワンピース

しかしTOCCAのワンピースがでかかったです。だって4万したもん。
最初、マークジェイコブスのワンピがややカジュアルだけど二次会にいいか、と買ったんですが、別の階で色々見てるうちに「やっぱりもっとドレッシーがいいか」と思い直し、アナスイとキャシャレルとTOCCAで悩んで結局TOCCAにしました。赤とベージュで悩んだのですが、ベージュはでかいサイズしか残ってなかったので赤にしました。
私ちびっこなので、だいたい一番下のサイズしか無理で、バーゲンだとけっこうサイズが駄目だったりするんですよねえ。
しかし今回、マークジェイコブスにやられた。今までそれこそ8年くらい前にスカートを買ったことしかなかったのに、今回見たらかなりツボだった。
金さえあれば、もっともっと色々買いたかったですよ。

バッグは、ライブ用に肩掛けの可愛いのが欲しかったので満足です。
明日実家に帰り、明後日名古屋でプラに行くので、さっそく使おう。ああ何着て行こうかしら。

というわけで、明後日まで暫しごきげんよう、です。


拍手下さった方、ありがとうございました!



2009年01月01日(木) 謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年も何卒、よろしくお願いいたします。
皆様どのようなお正月を過ごされていますか。

私はのんびりだらだら、猫とごろごろしております。世間の休日と無縁なツレも珍しく休みで、昨日までは私の友達もいたし、ずっと人間がいっぱい家にいるお陰か、猫がとても穏やかです。いつもは「構って」攻撃がすごいのですが、ここ数日はそんなに強引に割り込んでは来ません。ごめんね、いつもこうだといいけどね。
御節も雑煮も作りませんでしたが、ツレのリクエストで善哉は作りました。本来、鏡開きの餅を使うものですが(そして私の地元では書き初めの半紙や去年の絵馬を燃やして焼いていた)その辺はまあいいとして。案外簡単にできた。
そして夕飯はもつ鍋にしよう、とスーパーに行ってタレやら選んだんですが、ツレが「これがいい」としゃぶしゃぶ肉を持って来て、しかもキャベツじゃなく白菜がいいと言い出したため、「もつ鍋味の水炊き」になってしまいました。まあいいです。
そして買ったままだったマイ・ケミカル・ロマンスとフランツ・フェルディナンドのライブDVDをだらだら鑑賞してました。
マイケミはブラック・パレードの集大成ツアーで面白すぎました。ドラムセットがね、ドラムをぐるりと囲むように2セット組まれてて、曲によってそれが回ってチェンジするの! あれ斬新、ていうかうまい方法ですよ。無駄にセットがでかくならなくて済む。広い会場と金が必要だけど。
フランツの方は、少し古くて1stの各世界のライブとツアードキュメントで、ライブの編集が今一で、正直微妙なDVDでした。ドキュメントは面白かったけど。どっかのフェスでストのため楽器が届かず、対バンのASHにギターを借りたってのがほんと面白かった。どのバンドもこういうトラブルに見舞われるんだなー。

明日はバーゲンに行こうかなあ。伊勢丹にだけとりあえず行きたい。
元気があれば。そして起きれれば。


ところで昨日の年末耐久イベントのレポ、ていうかセットリストだけみくしーで見まして。
おおおおあのセッション! 予想はしたけどやっぱりセッションが一番見たかった!
ぶちお今年もバクチクですって? 正くんが達郎ボーカルでLUNA SEAとイエモンですって?
そんで竜太朗セッションはギターアイジでニルヴァーナにエヴァンゲリオンに初めてのチュウ。おおおお…!

聴くところによるとムック2名が太朗くんにちゅーしたとかしないとか。えええ?
ていうのは、個人的にそこまででかいトピックスではないのですが(だって達郎だし)それよりも竜太朗セッションのギターがアイジだったてことが、すごいすごい見たかったです。というか、その事実だけで充分かも。
この2人の繋がりってのはある程度長いプラファンおよびピエロファンなら重々承知でしょうが、長いこと両方のファン(だった)だけに、その景色が実現したってだけで嬉しい。そんでその2人がその曲たち。その場にいたら幸せすぎて倒れたかも(笑)
アイジとか、ヒロさんとか、バンド以外で長い付き合いの人とにこにこライブができる(にこにこしてたと思うの!)太朗くんは、幸せだなあ、ていうかやっぱり人柄だろうな、と思います。きっと。
そう考えるだけで幸せな気持ちになってる自分も、幸せな人だと思いますが(笑)

週末の名古屋が楽しみです。そうそう、福岡に続いて札幌もソールドしたそうで。どうしたんだプラ。良いことです。
関係ないですがみくしー見てたら原マスミバンドのライブが2/1にあるみたいで、日曜だから行こうかなーと思ってます。プラの翌々日か。たつきさんどうですか(笑)


拍手くださった方、ありがとうございました!


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]