佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2008年01月31日(木) 散らばるカレイド 殺伐と笑い声

連日、終電残業or定時ダッシュで就職面接でばたばたしております。
しかも昨日は友達が京都から来て泊まってました。8時まで新宿で待っててもらって食事して帰っただけですが、会うのも1年半ぶりの相手だったので楽しかったです。電車内でもめっさ京都弁で喋り倒してた(笑)。「東京って坂ばっかやなあ。そしてみんな早口やなあ」としみじみしましたよ。お互いマイペースなので、のんびり話して猫とほのぼのゴロゴロしてちょっと癒されました。

しかしホンマにこの仕事量は。というか、来週いっぱいで私は退職なのに大丈夫か。今走ってる案件の90%位は私がやってるぞ。
まあ私の知ったこっちゃないけど。会社判断なので、責任は上司にある。
ちなみに面接は、3件受けて1件即採用通知が来て、残り2件の結果待ちです。まだどうなるか分からないけれど、、、


そんな中、30日の0:30頃にメルフォくださった方、ありがとうございました〜!
プラ話で反応いただけてめっちゃ嬉しかったです。頑張らせていただきます。でも書きかけの話は竜渕じゃなくて渕竜の予定なんですが、、、(汗)それでも、楽しんでいただけたらと思いますので!
(ちなみにぶちが弱くて竜がリードする渕竜の予定…ですが今の段階ではどう読んでも竜渕にしか見えない展開…)

ええと、寝ます(AM2:00)



2008年01月27日(日) 今更、凡庸@イーストとか、その他日常

また一週間空きました。なんでこんなに忙しいの私。

派遣契約が一月末終了、という話があったということは、私が「いらない子」だという判断だったわけだろう。チーム内、役職者以外で一番働いているのはどういうことだ。
というか本当に、その話が出た時に「それ業務内容的に無理がありすぎますからせめて2月頭の案件リリース後までやらせてください」と頼み込んで良かった。私も残された社員さんたちも無理、マジで。ほんとに上の人たちが現状分かってないんだな、と日々思うので、今となっては辞める事になって良かったかもなーと思いつつあります。仲の良い人たちとさよならするのは寂しいけれど。
一番仲良くして毎日お昼が一緒な8才年下の女の子(超ほのぼの癒し系。だけどピロウズファン)が「お姉ちゃんがいなくなったら私ひとりでカフェで漫画読むよ…人見知りだから、お姉ちゃん以外でちゃんと喋れる人いないし」と言って来て、ああーー(><)となっております。私もこう見えて人見知りだからすげー不安だよう! 就職活動の何が一番嫌かって、「知らない人と会わなければならない」ということなほどなのに。

加えて個人的にもめっさ忙しくて、毎日残業→帰宅してからも諸々作業で3時か4時就寝、が続いておりました。もう若くないのに…

そんな合間を縫って必死こいて23日の凡庸は行って来たのでざっとレポ書きました。
---------------------------------------------------------
凡庸な逆回転@O-East(1/23)

仕事の都合で会場に着いたのは9時近く。階下のDIOでは既に搬出みたいなことになってて、トラックがいっぱいで通りにくかったです。おっちゃんら邪魔やっちゅうねん。
物販席に赤いベレー帽のオナンちゃんがいるのを横目にステージ見たかったなーと思いつつ、扉でヤスくんとすれ違いまたもや見たかったなーと思いつつ、入ったら転換時でして、ドリンクコーナーでヴィッテルをもらってその辺をふらついていたら友達Yさんが入ってきまして「今どれくらい?」「いや私も今きたとこで」「とりあえずちょっと前に行く?」と下手の真ん中あたりに行きました。
さすがにでかい会場だけあって真ん中の柵以降はすいてて、でも思ったよりは全然客が多くて「すごいねーこんなにいっぱいだねー」と2人でしみじみしました。最初にうちらがネジを見たのって、ここの向いのnestだったよねー狭かったしすきすきだったねーと。多分100人未満。
そうこうしてるうちにネジのSEが流れ、ああジャストで入ったんだうちらーと。まあ頭から見れて良かった。

うろ覚え順不同のセットリスト
春よこい、オリジナル、スイートメモリーズ、Song2、ロビンソン、木枯らしに抱かれて、飾りじゃないのよ涙は、ロマンティックが止まらない、OH MY LITTLE GIRL、そして僕は途方に暮れる、悪女、僕たちの失敗
アンコールが夢の中へ、GARDEN

なんというか、あんなに大きなステージであの4人を見れて、あんなに良い音でネジを聴けて、しかもすいてて見やすくて、なんて贅沢なことなんだろうと思いました。
いつもよく見えない皆の手元も、ドラムのトールさんも全部見えた。トールさんの力強いプレイがかっこ良くて、見れることが嬉しくて、全体の半分近くは彼を見ていた気がする。
ベースのリュージさんがチョッパーなのも初めて知った。足がすごく細かった。
ヒロさんが本当ちっこくて、にこにこ笑って腕を振り上げてすごく全身でプレイしてて、でもその手の短さが可愛くて可愛くて。竜太朗くんと多分20センチくらいの身長差があるのにギターの高さが同じで、上の方で持ってんだなーと思ってそれも可愛かった。
そして太朗くんは黒い髪をぺったりさせて、ナチュラルメイクで、ぴったりして胸の空いた黒Tシャツに黒カーディガンに可愛い赤いペンダントをしてて、おしゃれなジーンズを履いてて、だけどやっぱりどこまでも太朗くんだった。声も良く出てて、よく動いて、元気そうだった。

しかし、つい3日前スタイリッシュウェーブで見たばかりなのに、なんだかとても太朗くんが久々なような感動がある、と思い、はたと思いつきました。私、ゴスメイクじゃない太朗くんを見たのが久々だったのです。基本ライブしか行かないし、雑誌もだいたいメイク濃いし。
なのでナチュラルな太朗くんが久々でして、またその薄い顔が可愛くて、Yさんと「可愛いねえ」ときゃいきゃいしてました(笑)。下手にいたので、こっちに来てくれる時は髪の短い左横顔がよく見えて、それがとても可愛くてきれいでした。鼻や顎のラインがとてもきれい。
途中で太朗くんはカーディガンを脱いでぴったりTシャツになって、前の時ほど歓声はおきませんでしたが(笑)でもかなり身体のラインは出てるわ袖短いから腕はしっかり出てるわ、かなり身体のラインを晒しておられました。決して細くはなくて骨太なんだけど、引き締まってて逞しかったです。
胸ががっぱり開いてるものだから近くに来ると肋が見えて、私もそれくらい肋が浮くので(…)勝手に妙な親近感をもったりしてました。

ヒロさんと太朗くんの前には堂々とカンペ台がありまして。でもそのおかげで、唄がしっかり丁寧でとても良かった。これからずっとこうしてくれていい(笑)。それでも歌詞間違えてたけど。
(木枯らしに抱かれて、は太朗くん「美しいほどの星空に」て唄ってますが「悲しいほどの」じゃなかったっけ)

MC覚え書き
・太朗「日本一のコピーバンドを目指してます、ネジです」
・今日は雪の降る中ありがとう。でもきれいですよね。ベランダから見てたんですが」
・太朗「今年最初の凡庸ですが、今年は何回出来るかなあ」
・太朗「冬とは全く関係ない曲をやるんですけど」
・リュージさんが「耳掃除してたら聴こえなくなって焦って医者に行ったら耳あかだった」て話をし、太朗「なんでそんな話をしてるの?」リ「この話で盛り上げて掴んで告知をしようっていう…」
・太朗「(リュージさんの告知に)行ってあげてください」おまえが行けよ、と思った…
・太朗「行方不明だった親戚のお兄さんの有村竜太朗さんが最近見つかりまして、でも今冬眠に入っちゃって、桜の咲く頃に冬眠から醒めるみたいなんで、その時はよろしく」

アンコールの2曲目でガーデンのイントロが流れた時点で、ああもう終わりなんだーと思って、寂しいけれど、私のネジでの目的の半分くらいはガーデンなのでうわいうわいと飛んでおきました。ゴーバックトゥザッガーデーン!キープラッフィントゥーユアセルフ!(カタカナにすると間抜け)

---------------------------------------------------------
こんな感じでした。楽しかった。


明日からまた仕事と就職面接頑張ります〜

でも書きかけで止まってる渕竜が一本あるの。どうしても完成させたいの。読みたい人がいなくても。



2008年01月20日(日) Stylish Wave ILLUSION@ゼップ東京

昨日思い立ったぶらりお台場一人旅。いやそこまで遠くないですが。
雪の予報が出ていたので分厚いコートを着ていきました。ギャルソンのニットワンピにカラータイツにワークブーツで、ビジュアルイベントに行くとはあまり見えなかっただろう。いつもか。
しかし本当に他のバンドに興味がなかったので、開演時間の17時過ぎにお台場に着いて、しばらくビーナスフォートをうろついてけっこうな買い物をしていました。バネッサブリューノでやっと念願の鞄を手に入れ(半額)、ロペピクニックで靴下を買い(2足で250円)、うっかりミハエルネグリンでクロスペンダントを買い(一万円)、ペットショップで猫の玩具を買いましたよ。なのでゼップに入ったのは19時半頃でした。バネッサブリューノのでかい買い物袋を抱えて。

ちょっとびっくりしたのは、入場時に目当てのバンド名を聞かれたこと。インディーズにはよくありますが、このイベントでは初めて聞かれた気がする。力一杯「プラスティックトゥリーです」と答えましたとも。
あと、アンケートにやたら細かくチェック項目が指定された「アーティストに聞いて参考にしたいことは」とかがあったのもびっくり。だってファンデーションとかマスカラとか細かい項目なんだもん。Zy.が色々転換期に入ってんのかなーと思いました。

入ってロビーのモニターで会場を見たら「最後の曲です」と言ってたのでそのまま傍観。白いロングドレスのギタリストがいる、、、と思ったらマナ様だったようです。
転換になったので下手から入って、後ろの段の壁際に落ち着きました。ソールドしてないので後方はけっこう隙間があり、視界が良かったです。
で、続けて始まったのはディスパーズレイだったのですが、記憶とあまりに様変わりしていて途中でバンド名言うまで誰か分かりませんでしたー。だって弁髪の人いないんだもん(いつで止まってるんだ)。そういえばちゃんと自己紹介もしてませんでした、彼ら。
なんかマリリンマンソンみたいな曲ばかりだなーと思いました。重いノリの昔からの王道ビジュアル。でも下手ではないので安心して聴けて、それなりに楽しんでおりました。

次はもうトリのプラでした。いつものようにマイブラが流れて、明、ぶち、正、の順でメンバーが登場。楽器持ったあたりでふらふらと竜太朗くん登場。
衣装は全員黒で、でもパーカーやらのカジュアルな感じで気負いがなく良い力加減でした。竜太朗くんは白タンクに黒いひらっとしたカーディガン。遠いので細部は分かりませんが、皆メイクはしてるものの髪はあまりセットしてなかったような。リーダーとてもぺったりしてたし。
そして4人揃ったなーというあたりでおもむろにぶっちくんがドラムソロを始め、え、ソロからって、と思ってるうちに始まったのは空中ブランコ。これで始まるか!というようなどよめきがありました。一気にプラワールドになった感じで、うまいなーと思いましたよ。うん、でもこれはプラだからできるんだろうな。普通一発目であんなまったりした曲やれないし、やらない方がいい。

セットリストは空中ブランコ、メランコリック、真っ赤な糸、バリア、ヘイト・レッド、アンコールがあってリセット。
ちょうど一年前に出た、Indipendent-Dと同じような選曲だ、と思いました。イベント用で考えると、こうなるのかな。5曲でプラの今を、良さを伝えようとすると。

後ろの方でひとりでわーいわーいと跳ねてたわけですが、しみじみ、プラだなあ、いつでもこの人たちはプラだなあ、と説明しにくいことを感じました。竜太朗くんのふにゃりとしたMCも、バンドの穏やかでまったりした空気も、真っ赤な照明が映える激しくてざくざくした曲も、変わらず優しくて悲しくて心地よかったです。
メンバーもワンマンと変わらず、楽しそうで、よく動いてて良かったです。正くん側だったのでまっすぐ彼を見ながら、この人のマイペースさがこのテンションを保ってくれてるのかもしれない、と思いました。
最後には「Plastic Tree、春にニューシングル決定しました!」との嬉しい告知もあり、やたー!と大喜びしましたとも。

あと、覚え書き
・竜「Plastic Tree、今年初めてのライブですので…明けましておめでとうございます」
・竜「今年も繋がっていけたらいいなと思います。真っ赤な糸」
・竜「今日は雪が降るそうですので、雪まみれになって帰ってください」
・竜「(客の呼び声に)正くんはあっちです。あっちがぶっちです。あっちが明です」全員を指してました。
・そしてしばらくして曲に行こうとしてから「あ、太朗は俺です」
・ヘイトの前「全部ー全部ー」と言いかけてた。間違えたに違いない。
・アンコールの最後、下手で手を振る正くんのフードをつかみすっぽり被せて去る竜太朗くん。妙な風に回りながら去るリーダー(笑)
・毎回何度も振り返り、袖から身を乗り出して手を振る竜太朗くん。いつもながらのファンサービス。
・最後、全バンドが出る前に星子&東海林さんでのMC。「東海林さんに向かって咲いて」に、産まれて初めて咲いてみました。「のり子〜!」と言いながら(笑)
・でもその後の「好きなバンド名で咲け」はやらなかった私。
・そこでまさかのマナ様登場。こういうの絶対出ないのに。真っ白いドレスが美しかったです。この人ほんと、貫いてて素敵。
・サディのボーカルが欠席で「実は入院中で抜け出してライブやったから戻った」そう。マジかい。大変だなあ。
・ディパーズレイはボーカルしか登場せず。
・プラはいつも通り4人登場。並んでる姿が和みます。
・下がってから、ディスパのボーカルと竜太朗くんがやたら話してた。何言ってたんだろう。

雪は降らなかったけれど、とても寒くて、星子さんと東海林さんの最後の挨拶を見送ってから速攻で帰りました。
良いライブを見れて、買い物もできて、行って良かったです。ありがとうプラ。



2008年01月19日(土) 遠く遠くポルカが聴こえた

この一週間。

・職場でのストレスが増加しているようで、やたらお菓子ばかり食べてしまいます。
・基本的に会社というところは派遣社員をバカにしているのだろう、と思いました。
・気遣いのできる男は極僅かだと語り合いました。
・会社で風邪が猛威をふるっております。
・近くの席の駄目社員が、ひどい咳をしながら会社に来るのが迷惑です。来んな。
・女子3人での飲み会を風邪でドタキャンされました。
・でもそれなりに仕事は遅くなりますが、帰宅後のプライベートの方もなんだか盛りだくさんにありました。
・そしてやや風邪っぽいです(でも元気)
・猫を洗面所に閉じ込めたまま出勤してしまいました(帰宅したら扉の向こうから悲鳴が)
・その日は異常に甘えられました。ごめん、悪かった。
・明くんの誕生日が過ぎてしまった。おめでとう。携帯サイトの笑顔に癒されました。


そんなこんなで時間も気力もなく、また放置しておりました。

で、生きる事全体のテンションが低い状態ですので、明日のプラ出演のスタイリッシュウェーブについて、行くか悩んでいたのです。前だったら絶対すぐ行くと決めてたけど、ゼップ・他のバンドが一つも興味なし・ひとりぼっち・もうすぐ無職なのに5000円、というのを考えて、どうすべえと。
でも今日なんとなく行く気になり、スーパーに行くついでに隣のファミマで調べたらチケットがまだあったのでその場で購入してみました。年末以来、そして春くらいまでライブもないみたいだし、見れるもんなら見ておこうと思って。どうせプラはトリだろうし、8時くらいに行けばいいか。お台場で店見てふらっと行こう。
ぶちおブログを見て、ちょっと楽しみにもなってきたし。

しかし本当に私、ライブってプラ以外は洋楽くらいになってるなー。それかあまりにかけ離れたジャンル(谷山浩子さんとか)にしか行く予定がない。
ちなみに今後予定してるライブは谷山さんとステレオフォニックスとビョーク武道館です。あ、来週の凡庸にも行きますが。



2008年01月13日(日) 低いハミング 泣きだすヲルガン(転調)

↑「五十音式」より。
この先何度も読み返す一冊に決定されたなあ。


皆さん、連休いかがお過ごしでしょうか。

私は年明け早々仕事がばたついて、精神的にもあまりよろしくない状況でもあり(結局どうせ今月で終わりやしなーと思ってしまう)効率も悪く、プライベートもちょっといろいろあって慢性睡眠不足みたいな状態でいたら水曜あたりから目の痙攣が止まらなくなって、プラス微妙に風邪で(年中風邪っぽかったりもするが)頭痛と腹痛があったり、で、でも昨日は昼近くまで寝てたものの友達が遊びに来たので夜中まで遊び倒し、今日も昼過ぎまで寝ておりました。

でもやっぱり風邪かな。喉と頭が痛くてお腹壊してるもんな。

昨日はプラ友達のYさんが来てたのですが、先に何故かLUNA SEA祭りになってずっとDVD見てました。というか、手元に回って来た終幕ライブDVDが、市販のではなく当時のBS中継を録画したもので終幕ライブはDVD化してないんだよ、私も見たことない、ということを知らされて、じゃあ見るかい、ということになったという。彼女は当時最後列でボロ泣きしながら見ていたらしいですが、7年も経つととても冷静に懐かしく見れるなあ、いいライブだったなあ、としみじみしてました。時間が解決することもあるねーと。
それから過去のPVもほぼ全部見たのですが、初期のはほんと笑える。いやビジュアル初期にありがちなんですが、無意味なイメージショットがほんと…特にリズム隊は今とのギャップがすごいし、杉様の変わらなさもすごいし。イノさんの男前さには何度も腰抜かしそうになったし(笑)。そしてりゅーいちさんは黒髪ストレート時代が一番かっこいいと思います。
そしてイイ時間になったのでキムチ鍋をしながらプラのあれやこれやのビデオを見ました。私の昔からの録画ビデオを色々見たのですが、97年の割れた窓リリース時のホットウエーブを見て、当時のそりゃもーヒドい自分メイクにYさんは度肝を抜かれ「100年の恋も冷めてしまうかもしれない…」と呟いておりました。あわわ。その時流れたプロモは市販のと編集が違い、唄いながら飛んで来る竜太朗(むしろRyutaro)くんの生首があったりして、ほんとびびってたなあ(笑)。私はむしろそっちの方が見慣れているのですが。私もいろいろ久々に見たから感慨深かったです。99年のNHKハイビジョンのスイトラとか、とても良い画質およびカメラワークでして、何度見てもうっとりしてたなーと。ピエロも全員黒スーツでそりゃあかっこよかったんですよねあのライブ。
そして2000年のAAA愛知ライブのビデオもすんごい久々に見て、画質がめっちゃ悪いんですけれどこりゃ貴重だわーと見て、、、以前は気付いてなかったんですが、セッション時のリーダーのあまりのテンションに2人で爆笑してしまいました。ひとりでめっちゃノッるんだもんなー。ほんとにマイペースな人だ。中央付近にいたからよく映ってて笑える笑える。そしてその後ろあたりに座ってタンバリン叩いてる隆くんのやる気のなさも笑える。途中からは横で竜太朗くんもタンバリン叩いてて、非常に可愛らしかったです。明くんはソロをピロピロ弾いててかっこいいんだけど。ちなみに曲はツェッペリンのロックンロールでした。

そうこうしながら、猫とも遊び倒して(もっと仲良くなりたいと言われましたが充分仲良く遊んでたと…)友達は帰りました。こういうファン仲間との遊びはほんと楽しい。癒されます。
ビデオを見て「こうやって過去を見ることができるのは幸せだよね」とも話しました。

しかし2日続けて午前中寝まくったら、さすがにちょっとは回復した気がします。よかった。
とりあえず目の痙攣は落ち着きました。



2008年01月07日(月) ねむい

昨日の日記、これでもかと悪態ついてますね私。
ああこうやってヒステリーおばはんになっていくんだわ。嘆息。とか言ってないで、反省しよう。
でもなあ、ミクシーの方にはなるべく愚痴は書かないよーにしてるし(知り合いのそんな愚痴読まされたって、しんどいだけですやん。なので解決したうえでの報告とか、ネタにできるときとか、そういうのしか書かないようにしてます。リアル知り合いには、やっぱり、ね)ツレにもあまり言わないようにしてるから、溜まるんですよねー…はあ。


とりあえず、異常に締切の早まった案件は今日目処をつけてやりました。年越しで怒りが持続してどうしたもんかと思った、、、



2008年01月06日(日) 何もないまま日曜の幕は降りて

明日から仕事かー

やる気しねーなーでも朝一時間早く納会に行かなきゃいけないんだよなー無駄に偉い人の話聞いて朝っぱらから酒振る舞われて飲めない身には非常に迷惑なんだよなー狭い密室でやられて匂いだけで気分悪くなるし仕事でそれどころじゃないっちゅーのに無駄な時間取らせないでくれよなーとっとと抜けて仕事してやるんだーそしてなるべく早く帰ってやるーでも年末最終日にバカみたいなミスをしよった男子社員のせいできっとしばらく忙しいんだろなーくそー(本人に20回くらい「このバカー!」と言ってやったがまだ怒り足りん)

という気分です。

ちなみにバカみたいなミスとは、2/1締切で私に依頼して来た案件が、1/8締切だったというミスです(有り得ない)
しかも最終日の定時過ぎに言ってきやがった。そして「いつできますか?」て、おめーなあ…ああ間に合わせてやるさ、間に合わせりゃーいいんだろ、と怒りに震えながらチームでたった一人で(本人も帰りやがった)10時過ぎまで残って段取りつけましたとも。
加えて、彼は知りませんが、どうやら業績不振で、私、2月頭で契約切られることになりまして。
でもこれは色々波紋を呼びそうで、というかどう考えても駄目駄目な社員が複数人いるのに「派遣だから」という理由だけで私が切られることになったわけで、ごく一部しかまだ知りませんが、ずっと反対してくれてたらしいベテラン女史社員が「もう会社のやり方に愛想が尽きた、佐山っち切るなんて崩壊するの目に見えてるのに体裁ばっか気にして、ついていけないから私も辞表出す」とか言ってきてて、あー揉めそうだなーという感じで。
私個人的にも、本当に嫌いなバカ社員男子がいて、そいつを守って私が切られるということに、派遣なんてそんなもんだと知りつつも腹がたってしかたなく、加えてそんな時にバカなミスのせいで大変な目に遭ってるわけで、そりゃ怒りますよ本当。

なのでモチベーションの上がらない新年度なわけです。
新年の抱負とか知らねーよ、参加してる暇があったら仕事終わらせるわい、て気にもなりますよ。
実際もう、ツブれてまえと呪いの言葉を唱えながら頑張っております(わあ)


まあ仕方ないし、就職活動もしないといけないし、そっちに向けて頑張りますよ。



2008年01月05日(土) 光陰矢の如し

気付けば5日になっておりました。
明日でもう冬休みが終わってしまう。うわーん。でも派遣社員は時給なので、働かねば給料が貰えない。この辺がねえ。
それ以前に、2時3時に寝て昼に起きるというものすごくグウタラな生活をしているので、早く人間に戻らねばやばい。

2日からどうしてたかというと、一泊だけ実家に帰って、父とは少ししか会話せず、妹の結婚式に着る着物を母の持ち物から母と物色して、妹夫婦に会って、翌日夜に東京に戻って、バーゲンに行ってジルスチュアートの靴とギャルソンのワンピースを買って、猫に引っ掻かれて、ツレと知り合いカップルとちゃんこ鍋屋で新年会して、そんな風にダラダラと過ごしてました。以上。
まとめると、うっすい過ごし方してんなー私(笑)

でもまだバーゲンで鞄が欲しいです。だって今の、年期入りすぎて中のワイヤー見えてるんだもん…

そして今日、竜太朗くんの「五十音式」がアマゾンから届いたので読みました。本屋どこにもなくて、アマゾンでも3週間待ちとか書いてあったんですが一応申し込んでおいたら、一週間経たないうちに発送されましたよ。あれは脅しですかい。
まあ何でもいいです、手に入れば。
連載と違って、前半に文章まとめて、後半に写真がまとめてありました。写真はフルコンプではなかったみたいですが、正直全部の写真を見たいとは思ってなかったので、厳選されてるならそれでいいかーと。5年分のダイジェストで色んな時代の太朗くんが見れたしそこまで変化のある5年でもなかったし、初期の杉山さん(好きな写真家さんなので)のはちゃんと入ってたし招き猫神社も入ってたし。それより文章の方が見たかったので、そっちが全部入ってたから個人的にはOKです。
初期の頃はちゃんと文章だったけど、詩になり、最終的には短歌になっていったなーということを読みながら思い出しました。同じお題をおさらいしたり、順番も不同だったり、歌詞そのまんまだったり、自由な連載だったなあ。
おそらく太朗くんと私は似たような詩人とか作家を読んできてて、その影響がひどく出てて、同じモチーフも繰り返されてて、時々クスッとしながら読みました。誰かの影響が感じられたり、同じようなことを繰り返し言ってたり、そういうの、私は嫌いじゃないです。それがバックグラウンドであり、伝えたいことである、何よりの証拠だと思う。
皆さん基本的に買うとは思うのですけれどね、プラの世界観が好きならとても心地よい本だと思います。私は元々「本」の形態が好きで、ジャケ買いならぬ装丁買いをするような人なのですが、そういう意味でもとても好きです。

あと、フールズで年末イベントのギタリスト対談が載ってんのを偶然見て、明くんが参加してんのにびっくり。前号にも対談があったけど竜太朗くんは載らなかったのに(と思ってたらショックスの方で対談してるらしいですね)。
どうしてもプラだけキャリアが長いから、年齢も高いし、他のギタリストから「中学時代聴いてて」「コピーバンドしてて」と言われてんのが可笑しかったです。逆に他のバンドについて、全部に良い風に言うのがしんどかったろうなー(笑)。しかしそう考えると、10年続いて一緒にイベントに出るプラがほんとすごい。ああ、見たかった。ギリギリ。
ところでそこに載ってたhaidi.のギタリストですが、友達から「このバンドのギターが竜太朗くんにめっちゃ似てんねんけど」と聴いてはいたのですが、並んだ写真を見たら本気で似てて吹きました。明くん、似てるなーとか思って話したりしなかったのかなー。最初コスかいと思ったドレミ團まこっちゃんよりも似てる気がする。



2008年01月01日(火) 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
皆様、どんなお正月をお過ごしですか。

私は特に正月らしいこともせず、11時頃に猫に「いい加減に餌よこさんかい!」と起こされ、のたのた起きて餌をやって洗濯して掃除してだらだらと過ごしました。年賀状をぼちぼち見たりして。
プラのFCからも年賀状来てました。熨斗のデザインでメンバーの個性が良く出た手書きコメント付、シンプルで可愛かったです。ほんと、今年もよろしくです。
昼からずっとB面画報を流し、夕飯食べてからはずっとプラ武道館のDVDを流しております。どんだけファンやねん。

プラさんといえば、大晦日のカウントダウンイベント、なんとセッション参加だったそうですね。そしてぶちおは出演してもいないシドの明希くんと一緒にバクチクとカリガリを、太朗&青でまんま三毛猫病院の格好でジキルをやったそうですね。
くそー、激しく羨ましいです。
客の大半は若い子だろうから、ジキルなんてぽかーんとしたただろうなあ。なんて趣味に走ったことを、渋公なんてとこでやっちゃうの太朗くん。そんなとこでいきなり猫患者を披露してしまうの太朗くん。そして青さん。ギリギリ(歯ぎしり)。
あと、ぶちお&明希くんの組み合わせも個人的にかなり見たかった。しかもバクチクて。はーあ。
まあ、そもそも友達も誰も行かなかったし、カウントダウンなんて老体にはきついので行く気はなかったのですけれど。羨ましいなあ。まあ、全てを体験することは出来ないわけで、仕方ないですけれど。ショックスにレポ写真載らないかしら。お姉さん、それだけのために買っちゃうわよ。


新年一発目から普段通りの日記でファン全開ですいませぬ。同級生たちは子供の写真入りの年賀状ばかりだというに、私ゃ帰省もせずこんなんですよ。明日夜からちょろっと帰るつもりではありますが。
でも私、明くんばりに郷が嫌いなので、おそらく一泊くらいしかしません。実家があまり居心地よくはないので…(はは…)なんかこう「義理を果たす」ためにたまに帰ってるみたいな薄情娘です。
でも実家を出て10年以上経ってれば、物理的にも精神的にも居場所はないのですよ。

うあーなんか新年早々変な日記だなあ。すみませぬ。


とにもかくにも、皆様、良いお正月を過ごされますよう。
そして、何とぞ今年もよろしくお願いいたします。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]