佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2002年11月30日(土) 追われる休日

治療は続行中なので歯医者に行ってきました。
しかし…削ってみたらけっこう穴が空いていた、とかで
当初より長引きそうです。麻酔も打たれたし。ううう。

仕事が忙しすぎて平日に何にもできないので
洗濯と掃除と買い出しがたまってたんですけど、
料理なんて全然できなかったし、冷蔵庫でくったりしてる
野菜たちがいて…可哀想…というか勿体無い…


スマパンのDVDも見てないやあ…



2002年11月29日(金) 金曜に思うこと。

今週(先週もかな)残業しない日はなかった。
頑張った自分。何か仕事以外の記憶があんまりないもの。
(飲みには行きましたが)



2002年11月28日(木) ショッキング

今日もちまちまと残業したのですけれどね。
昼間、別に暇だったわけではないのですが、
ふと思い付いてこっそり自分のサイトを見てみたのですよ。

ショックでした(苦笑)。

と言うのも私、Macユーザーなので家にはMacしかなく、
当然Macでサイトを作ってるわけなんですよ。
確認作業も全部Macの画面でしてたわけですよ。
つまり、Windowsで自分のサイトを見たことがなかったわけなんです。

一応そういうことも踏まえて、ハードの違いで見た目に差が出ないように
そんな凝ったことをせずシンプルにしてたわけなんですけど、
思った以上に文字サイズが変わっちゃってて…

何がショックだったかって「レーゼンデートル」。
あれね、モノローグ部分は一生懸命文字量を調節して、
最後の行の後ろの方で終わるように、なるべく四角く表示されるように
してたんですよ。Macではそうなってたんですよ。
なのにWinじゃ全然駄目でした(泣)。しかも世の中の大半はWin。
ウチにいらっしゃる大半の方もWin。
つまり全然意図したことが伝えられてないという…?
(でもMacでもネスケ4.7じゃ駄目なので限定されてるけど…
 世の中の大半はWinのIEだしMacもバンドルされたしネスケは
 ごめんけど切り捨て。私も前は使ってましたが)



もういっそ全面改装したいくらいですが
そんな暇あったら小説増やせよ、みたいな…
それにしてもショックだ…レーゼン〜だけ直そうかな…



2002年11月27日(水) 微怒。

仕事帰りにタワレコに寄りまして。
(残業もしましたよ…11時まで開いてるっていいですね…)
スマパンのDVDと、それとカリガリのシングル買っちゃったんですけど。
初回特典が鈴木慶一さんのセル画、とあったし何故?と思ってたんですが
ジャケットに被せる形で、溶け込んでてなる程、て思いました。
そしてコンドームもついてました(笑)。使えと…?


そしてね、プラのベスト盤をまた見てみたんですよ。

確かにジャケット、デザイン的にはけっこういいと思います。
でもね、私が嫌なのはね、「過去の写真を使い回して合成した」ツギハギ感とか
無理矢理感なんですよ。「勝手に出された」感じがすごく嫌。
契約の関係とか色々あるんだろうけど、本当に出さんでもいいものを
出されたような感じでね…。
あんなんだったらイメージ的なものの方がいいと思う。…シングルコレクションはどうかと思うが(いやデザインどうこうという以前にね…)

でも私は見たことのないプラネタリウムのプロモが入ってるし、ちくしょーとか
思ってたんですよ。そしたら。よく見たら「Windows専用」じゃないですか!
Macユーザーをバカにしてぇぇ!!(激怒)
本当に、どういうこと!?叫びそうになりましたよまったく!

でもまあ、買っちゃう前に見ておいて良かったかな−と。…はあ。



2002年11月26日(火) 実に8年振りくらいに。

午前中会社を休んで歯医者に行ってきました。

奥歯がちょっとしみて、恐いし早めに行ったんですけど、
「たいした虫歯ではないけれど磨き方が甘いのと歯並びが悪いのが問題」と
言われてしまいました…




そして残業して更に知り合いのライブ行って(出番が8時すぎだったんだもの)
打ち上げもなかったのでメンバーとスタッフと小じんまりと飲みに行って
帰ったら1時とかでした。

…6時半起床だってば。



2002年11月25日(月) 2日分の日記を

今書き終わりました…疲れた…
いや読んでいただければ解ると思うんですけど、そんなこんなで
日記書く暇なんかなかったんです。今日は今日で残業だし。
でも満載だったし書いておきたかったし。



えーと最近更新遅くてすいません。
遊び歩いてるのはバレバレなので申し訳ないです…

とりあえず今、夢十夜2話分とキリリクを同時進行でやってます。
…無理がありますかね、これ(いや…ネタを同時に思いついちゃって…)
しかも場合によっては全部一緒に止まったりしてるし…すいません…
(つまり小説3本とも、イントロだけ書いてあるという…)



2002年11月24日(日) StilishWave“闇からのもう一撃”@ESPホール

第1部:「THE MOVIE」JURASSIC / Plastic
第2部:「HAPPY BIRTHDAY PARTY」杉本善徳&田澤孝介(Waive)

実は全然行く予定じゃなかったこのイベント。
(と言うか当日まで存在すら知らなかった…)
とある筋からお誘いを受け、色々あって何故か1部・2部とも行ってしまいました(苦笑)。
にも関わらず、JURASSICとPlasticに関しては「メンバーすらうろ覚え」、
Waiveに関しても「その2人だけ解る」といった状態でした私…すいません…

でもまあせっかくなんでちょっとしたレポを。


第1部は映像→ライブ、という構成でした。司会はZy.関根さん。

まずはPlastic。
「大阪ロケしました」ということで、全員でゲームを色々やって(名前解んないんですけど
宴会ゲームみたいなやつ…古今東西みたいなとか)負けた人は罰ゲームをやって、
その様子を流してたんですけど、誰だか解んないのでちょっと困るんですけど(苦笑)
Isshiくん?彼がやたら負けてました。JEEZで一人インストアとかやらされてました。
大阪ロケだったので、三角公園やらロケット広場やら知ってる場所ばかりで懐かしかったです。
そして最終的に負けた人が罰ゲームということで、ベースの子(名前解らないー)が
着ぐるみのままライブやりました。暑そうでした(笑)

次はJURASSIC。
メンバー総出演の「東京ラブストーリー」。ですが全員メイクも衣装も無し、の普段着で、
しかもドラムがヒロインとかやってて、編集部とその近辺で撮ったんだなーて感じの
お笑い映像でした(笑)。メンバー大乗りでしたけど。どうやらジャンヌとかも出るよーと
言ってたらしいんですけど、予算と時間とその他諸々で無理だったようです(苦笑)。
そしてライブ初めて見たんですけど、ありゃメタルですね。思いっきり。
でもけっこう格好良かったと思う。

会場はESPアカデミーの中の狭いホールだったんですけれど、そこはさすがESP。
ライブの音、めちゃくちゃ良かったです。びっくりするぐらい。


近所で適当に時間を潰して、第2部の誕生会へ。司会は同じく関根さん。
しかし両方行った人いるのかな…(安かったんですけどね、1000円で)

孝介くんが23日、善徳くんが26日ということで合同誕生会でした。本当に2人だけでした。
まずは縁の人からのコメントを上映したんですが、星子さんが最初なのは予想通りだったんですが
それ以外は昔のバンド仲間らしき人や本当の友達とか、JEEZの店長や絶対音館の仙石さんや
(会場にいたのに…星子さんも)ブランニューの店長や(映像は縫いぐるみで声だけ)
実家の猫まで登場して、非常に面白かったです。本人たちにも嬉しかったと思う内容で。
メンバーも一人だけ出てたけど「一番地味や!」と突っ込みが入ってました(笑)。

それからいきなり50問試験がありまして、上位5人は楽屋で一緒にケーキが食べれる!ということで、
全部2択問題だったんですが、ファンでも難しいような問題でして。私に解るわけはなく(苦笑)。
「田澤の好きな映画は?」とかならともかく「ボブサップ強い?」なんて主観じゃないですか。
「平均台の幅は何cm?」とか果ては「もっさんってジャンヌダルクに似てるよね」とか
誰やねんそれみたいな(スタッフらしい…)問題ばかりで、結局最高得点は39点くらいでした。
「何やみんな古いファンみたいな顔してるけどそうでもないやん」と善徳くん言ってました。
ちなみに、各々が25問ずつ考えて出したらしいですけど。

でもこの上位5人云々てのは、当日いきなり善徳くんが言い出したことなので
段取りも何もなかったらしいんですがね(苦笑)。あいつ…
まあ彼はともかく、孝介くんはやっぱり可愛らしかったです。ちっこくてにこにこしてて。
途中星子さんが登場して(1部からずっと後ろにいらっしゃいましたが)
関根さんがケーキ運んで来たんですが、チョコには「田澤善徳お誕生日おめでとう」と
書かれていたらしいです(笑)


あーあとESPだけあって、ピエロやマシンガンズやメトロノーム(ユウイチローくん卒業生らしい)の
ポスターが満載でした。古かったしエスパー潤くんで可愛かった(ははは)



2002年11月23日(土) 心はいつもラムネ色@新宿LOFT

小雨が降ったり止んだりという微妙な天気の中、行って参りました。
青さんと竜太朗くんを一緒に見るのは実は初めてでした。



その前に渋谷のBumkamuraでエッシャー展にも行ったのですけど、
すごい人で。日程的に終了間際だったせいもあるんでしょうけど。
前売りを買っていなかったため、入り口前のテラスをぐるっと一周並びましたもの。

長崎のハウステンボスにエッシャー館(?)があるらしく、
そこからごっそり移動してきた展示物のようですが、追加物もあったようです。
若い頃から年代順の展示でして、有名な、鳥から魚に変化する所謂メタモルフォーゼとか
階段をぐるぐる回るだまし絵風なもの、そういうものにたどり着く以前のは初めて見たし
興味深かったです。けっこう普通の絵を描いてたりして。でもタッチは変わってなかったり。
基本的に版画の人だったようで、その緻密さに圧倒されましたけど。
私は絵のまったく描けない不器用さんなので余計に。
当時出版された寓意集の挿絵とかあって、妙に可愛かったので復刻してほしいです。
あと、絵を見る限りすごい神経質な変人だったような気がするのですけど、
三男の誕生告知カードとかもあって、言ったら手作りカードをせっせと作ってたわけで
意外と家庭人だったのかも…と思いました(笑)。



そしてイベントですけれど。
まあ、また改めてレポはアップしたいと思いますけど、今までと違って
今回は「売り上げの一部をAIDS基金に寄付する」という趣旨のイベントだったようです。
竜太朗くんはそんなこと全然関知してなかったようですけど。
それどころかイベント自体を屋根裏大サーカスだと思ってたらしいですけど。
出演はYA-SU、ZERO MHz、スカイドン(青&ヤス)、ねじ(竜太朗)。こういう順番。

一応ねじのセットリストのみ書きますが
僕たちの失敗(森田童子)、SWEET MEMORIES(松田聖子)、秋桜(山口百恵)、
そして僕は途方に暮れる(大沢誉志幸←こんな字だっけ)、春よこい(松任谷由実)
悪女(中島みゆき)……多分(苦笑)。

半分くらい、7月のイベントで見たのと同じ曲で。メンバーも多分ベース以外同じです。
(ギターとベースはシュラフの人なんですが、シュラフ自体メンバーチェンジしてるので)
ドラムはラフォーレの店員とかいってました(笑)。すごいパワードラム。
私けっこうシュラフは好きなのですが、ねじはアレンジがもーシュラフで
(ギターとベースが同じだし当然っちゃー当然…)あのエモーショナルな音に
竜太朗くんのボーカルが乗ってるというのは素晴らしい世界でした。
しかしまた衣装がパジャマで、またパジャマコスが増えるよーと嫌だったんですが
他メンバーはともかく、竜太朗くんはツアー先のホテルでパクったとかいう
すごいショボいパジャマで、ありゃーコスプレせんやろって思ったんですけど(すんの?)。
竜太朗くん髪伸びてました。ばさーって。そして掻きむしってた。

満員御礼のきゅーきゅーの中、でもけっこうのんびりとイベントは終了しました。
たまにあるといいな、ていうイベントですが、そんなに頑張ってチェックしてないので
いつもぎりぎりで何とか情報仕入れてまして…大々的にやられても困るけど。
あと、ロフトの音の良さに痺れたライブでした。


そして土曜夜の歌舞伎町の喧噪にもやられました…
客引きとか「スカウトです!」てストレートな兄ちゃんとかをかわすのに疲れた。



2002年11月22日(金) …会社って。

残業その他で昨日は日記書けませんでした。
まあどうせ代わり映えのない日々です。

しかし昨日と今日と合わせて6時間くらい残業してるわ私…
特に金曜日は、どうせ次の日休みだからいいやという気持ちと
来週持ち越しは嫌だという気持ちから、遅くなりがちです。

…金曜だからといって予定が入ったりしないあたり、自分らしいなというか。



しかし昨日から今日にかけて、本当、上司に皆で振り回されて
ちょっとした諍いまで起こるし、ぐったりしました。
しかもこの件の中心人物は私だったりするんですけど、
私自身は何も動いてなくて、聴いていただけだという…

営業部の人がやっていた作業を手伝うように言われて、
その打ち合わせを私の直属の上司や担当者を交えて今日行う予定になってたんですが、
昨日、更に上司の主任にそれを告げたところ、頭ごなしにやめろという命令が下って
結局、その件は無しになったんですけれど。
私は今朝その引き継ぎをするはずだった人からメールで「やめます」と
伝えられただけで、経過を聞いてなかったので訳が解らず、腑にも落ちず
どういうことか上司(と言っても3才しか変わらない)に聞いたら
やはりぐったりした彼から経過を教えらたんですけどね。

しかも、営業部の担当者(引き継ぎとは別の人)がその経緯に激怒して
主任に抗議したらしくて、ちょっと一時険悪でした…
引き継ぎをやめにしたこと自体に怒ってる訳ではなくて、
そのつもりで作業を進めてきたし調整もしたのに何事だ、ということで
怒りはごもっともなんですけど、主任は「今までそんな話は聞いていなかったし
今後そういうことにするつもりもない」と言い切ってまして…

……でも実は半月程前に、その営業部の人が大変だから手伝ってね、と
私に直接言ったの主任なんですけどね……都合の悪いことは忘れるのかなー…

でも私は張本人にも関わらず、経過をただただ見守って受け入れるしかなく
(私の意志が反映される隙も理由もどこにもないので…)
でもとても皆さんに申し訳なくて小さくなってたんですけど。
まあ「佐山さんは悪くないから気にしないで」とは言ってくれてるんですがやっぱりねえ…


いいや。明日はロフト行くもの。



2002年11月20日(水) 下世話な話。

会社の席が近い男の人2人と、焼鳥屋に行って来ました。
けっこう長時間いて、私は家が遠いのでその店だけで帰ったんですけど
それでも11時過ぎてたなー。4時間以上いたんじゃないだろうか。
仕事の話から下世話な話まで、かなり盛り上がったんで。


飲みに行った男の人は31才と40才の人で、別にセクハラとかじゃないし
仲もいいんですが、まあ年齢が年齢なのでエロトークとかもあり(笑)。
でももうね、20代もある程度過ぎると(うう…)恥じらいも興味も
そんなになくなってしまうので、普通に話せてしまうんですけどね。

実は元々下ネタとかは苦手だったりもするんですけど(苦笑)。
特に若いうちとか、エロ話で盛り上がったりするじゃないですか。私、あれが
苦手であんまりついていけなかったんですけどね。
ある程度年齢とか経験を重ねると、こう…普通の話題の一つとして話せる。
そうじゃなくて、やたらと好きではしゃぐ人もいるんだろうけど
他の人の意見とか経験とか、単純に面白いなーって思えるようになってますので。

しかし今日は年齢とか性別とかの差もあるんですが、考え方の違いが
露骨に出るような会話でしたわ。
極端な話、精神的なものと肉体的なものとどちらに重きを置いているか、の
個人差で議論が交わされました(笑)。本当に、やることしか考えてないような
男の人っているからな…逆にすごくメンタルの部分を大事にしてる人には
「一緒にいられることが重要なわけで、その流れでたまに抱き合うことになるのは
人間の生理上仕方ないことだけど、本当はなくても充分」て言われて。
なかなか奥が深いです、こういう話は。


でもなあ、結局最終的にはメンタルな部分が重要になるんだと思うんだけどな…
身体の関係はそれに付随するものであって。大事なことなんだけど。

とりあえず、呆れるくらい女好き、と言うか常にそういうことが出来る相手を
キープしているという31才男性に「絶対恋には落ちません」と宣言しておきました(苦笑)。
私、かなりはっきり言っちゃうので、前々からその人にはそう言ってるんですけどね。



2002年11月19日(火) ムーンライダーズwithクラムボン

の、ライブに行きました。新宿ロフトです。

ライダーズのライブは客の年齢層が高いからか(私一番若いんじゃないかって思った…)
開始が遅いので今日も7時半スタートとちょいと遅め。
2マンだったのもあり、終わった時は10時回ってました。

ムーンライダーズを敬愛する若手バンドとの3DAYS、とのことで
昨日はちょっと失念しましたが、明日はポリシックスなようです。
クラムボンは好きなので迷わず今日を選んだわけですけど、
先にクラムボンで、すごく良い雰囲気でした〜☆
前のアルバムしか買ってないので知らない曲も多かったのですけど
大好きな「はなればなれ」もやってくれたし。
ギターの伊藤さんがライダーズファンらしく、いたく緊張してたみたいです。


で、転換の時にスクリーンが下りてきて、昔のライブ映像が流れまして、
いきなり10年位前の「最後の晩餐」ライブの模様とかが流れて
当然皆若いんですよ。髪も黒いんですよ。笑えると言うか、
この後本物見るのに〜、といらん心配をしてしまいました。
その後更に昔の映像も流れて、さすがに知らんわ…て思いました。
15年位前なのかしらあれ…リーマンスーツみたいな格好だった…
あと、ボーカルの慶一さんが出てたCMとかがいくつか流れて爆笑したり。
(江口洋介と釣りに行くシマノのと、CookDo!の家が回ってるやつ)

解らない大半の方へ。映画「スワロウテイル」はご覧になったでしょうか?
グリコを面接するレコード会社の人が慶一さんです。
同じく映画「PiCNIC」で神父さんの役もやってます。

去年、キーボードの岡田さんが入院しててツアー不参加だったので、
復帰ということで岡田さんボーカルの「ニットキャップマン」よりスタート。
泣ける曲なんでじーんとしてしまいました。
古い曲が多くて(でもキャリア長過ぎてどこからが古いとか難しいんですが)
嬉しかったり楽しかったり。すごく楽しかったです。
あと、スネアがべらぼうにいい音してましてうっとりでした。
ヌケがいい、と言うより「ライブハウスらしい良い音」だった。
ちなみにドラムのかしぶちさんって、やたらとダンディなんですよ。
不必要なくらいダンディ(笑)


結成26年にもなる大御所バンドなんですけど、いつまでもやんちゃで
それでいて飄々とした佇まいが大好きなバンドです。
「誰か死んだら解散」て昔言ってたけど、洒落にならなくなってきてて
すごく心配ではあるのですけど(苦笑)



2002年11月18日(月) 通勤中に読む本ではないが

あおむしドロップ読み切りました。電車の中で。


なんて言うか普通に面白かった。普通にエッセイとして面白いと思います。
イラストも楽しいし。著者近影は美人だったし☆

巻末に絵本がついてて、それは筆ペンではなかったのですけど
そのタッチが西岡兄妹を思い出させましたわ。
(ガロ系の漫画家で、最近のお気に入りなのです)



再び風邪が流行ってるみたいです。
せっかく体調治ってきたのに、うつされたっぽい…くそう…



2002年11月17日(日) ひとことだけ。



アイジくんお誕生日おめでとう!


…思い出して良かった〜(苦笑)。
いや今日それどころじゃなくてね…野暮用で…



2002年11月16日(土) スクーデリア@渋谷AX

に、行ってきました。ツアータイトル「燃えよサラマンドラ」。
…いきなり何なのってタイトルですけど、入り口前のダフ屋に
「『燃えよサラマンドラ』あるよー」と言われたのには思わずウケました。
普通アーティスト名で言いますよねえ…
ちなみにこのチケット引き換えた時、一緒に「元帥&鳶丸の『恐竜と宇宙』」も
買ったので(行く人いるんだろか…12/22なのに…)
何だかすごく“恐竜好きな人”みたいに思われないかな−などと思ったりも。
(むしろ嫌いです)



ミニアルバム「ロックンロールミシン」からの曲が多かったんですが、
と言ってもミニアルバムなので全体に占める割合は低くて、
まあ満遍なく、といった選曲でした。
個人的に涙腺を刺激される「YOUR LIFE」が聴けて嬉しかったですけれど
こんな力強かったっけ?てくらいロックなアレンジになってました。でも泣きそうになった(苦笑)
ああいう、シンセバリバリでアレンジャーがメンバーにいるようなバンドって
ライブの度にアレンジ変わったりするのでねえ。

AXは音がすごくいいハコなのですけど、何か今日はスネアの音が弱くて
春に行ったクアトロの時の方が良かったです正直(苦笑)。
(ドラム好きなので、ドラムが来ないとイマイチ乗り切れない)
でも、総じて楽しかったことは楽しかったんですけどね。
石田さんってねえ…すっかりおっさんなんですけど(笑)、ライブで見聴きしてると
すごく幸せな気持ちになるのです。どんな激しいシャウトとかあっても、
ほわーんしあわせーって。

スクーデリアの曲は大きく分けると2種類あって、
よくこんな年齢にもなってと思うくらい直球の「夢は叶うよ」ソングと
聴いてる方が「ひーやめてー」とこっぱずかしくなってしまうようなラブソングで、
基本的に私にとって両方苦手ジャンルのはずなのに何故か大好きなのは、
それを胸まで響かせてくれるものがある音楽だからだと思うのです。



そういや、今日は正くんのお誕生日ですね。
おめでとうリーダー!これ以上痩せないでね!



2002年11月15日(金) また洋楽に行くことに。

一週間お疲れ様でした!>自分を含めた会社員の皆様。
今異様にお腹が空いて、貰いものの柿などを食べております。



ぴあ先行でマニック・ストリート・プリーチャーズのチケットを取りました。
最近シングルとベスト盤が出まして、それに合わせたツアーなんでしょうけど
あんまり音が良くないと思われるNKホールなんでちょっと恐いですけど。

そのベスト盤をドンキホーテで見付けたんですけど、
あの、基本的にドンキホーテって、所謂流行モノしかないじゃないですか。
売れ筋と言うか。いやマニックスも一応人気バンドなんですけど。
ピエロはともかく、プラなんて絶対置いてないじゃないですか(苦笑)。
でもウチの近所のドンキホーテは、何と言うかすごくて。品揃えはともかく
POPの文章が、絶対ロック兄ちゃんが担当だろ!て感じで。
それで、マニックスのベストの文章がね、一言「ジャケットに4人いる…」
だったんですよ。もー泣きそうになりましたよ!買わずにいられない!

…ここ読んでる方はあんまご存知ないでしょうからどういうことかと言いますと。
マニックスは元々4人バンドだったんですけどね、95年にギタリストが
失踪してしまったんですよ。そして未だに行方不明なんですけど。
しかもね、ホテルに一言「I love you」というメンバー宛てのメモだけ残して。
彼は作詞担当でコアな部分を担っていたので、どうなるかって感じだったんですが
残されたメンバーで続けたところ、次のアルバムで大ブレイクしたという
何とも切ないバンドです。
シンプルなギターリフが特徴的な、ギターポップです。
興味持たれましたら是非。

そういや前のアルバム聴いて、マイブラっぽい曲あるなーと思ったら
マイブラのケヴィンが参加してて「やっぱりー」てなったなあ(笑)
…プライマルスクリームにも参加してたわ彼。
何だかんだと引き寄せられてるなー私…。



2002年11月14日(木) やっと本屋に寄れた…

本社出向も滞りなく済み、今日は早めに帰れました。
(残業しようにもパソコンないですからねー)
そして知り合いのバンドマンとラーメン食べてきました…が、
バンドに関するヘビーな話を聞いてしまってちょっと辛かったです。
何年もやってると色々あるんだろうなあ…



その前に本屋に寄ったので、ビシャスの酒呑みトーク本を立ち読みしたんですが
青さん&竜太朗くんの対談がもー面白くて面白くて。
(本編は雑誌で読んでるし…でも最後のページ、各ミュージシャンに対して
 掲載時のバンドと現在のバンドが項目別になってるの見て切なくなりました)
私、竜太朗くんともかなり近い趣味だと自負しててだから好きなんだとも
思う訳ですが、青さんもっと近いかもしれない!て思って。
プライマルスクリームもウィーザーも持ってるよー!大好き!
ジキルも聴いてた聴いてた!


そういやカリガリのシングル、プロデュースが鈴木慶一さんなんですよね!
私、慶一さんのバンド・ムーンライダーズが大好きなので、そっちのHPで
それ知りましたよ(笑)。しかも初回特典が「(なぜか)慶一のセル画です」て
書かれてて、確かになぜかなんだけど、それ目当てでカリガリ買おうかと
思ってます。今まで買ったことないのに(笑)
たまたま見たカリガリのプロモにまで慶一さん出てたし、
しかも年末に一緒にライブするようで、さらにしかもゲスト・あがた森魚って!
ココご覧になってる方にはさっぱり通じないでしょうけど、もうもう
私にとっては夢の競演なんですよ!絶対行きたい!!
…恐いのはカリガリの動員がどれだけかってことで(おいライダーズは?笑)


そしてやっとあおむしドロップを手に入れられて嬉しい。



2002年11月13日(水) ぐったり。

昨日は仕事その他ですごーく遅くなりまして、ばたんきゅーでした。
体調は悪いまんまなので駄目駄目です…
今日も残業はしたんですけど。エンドレス作業に陥りそうだったので
適当に見切りをつけて帰ってきました。
咽痛いし。



ここ数日、仕事でちょっとキャパシティーを超える出来事が続いてて
精神的にも参ってたりもして。

…単に上司が訳の解らないことを言って来て振り回されてるだけなんですが。

私、駄目なんですよねそういうの。真正面から反論してしまう質で。
別に気が強い訳ではなくむしろ小心者だと思うんですけど、
理不尽だと感じたことに関して反射的に反論してしまうのです。
自分が納得いかないことを、上司だからとかそういうことで引き下がれなくて、
つくづくOLに向いてないなーと思うんですけど。
今回の件は、詳しくは書けませんが社内メールでとんでもないことを命じられて、
見た瞬間デスクに突っ伏したんですけど、それを見た隣の男の人が
こりゃやばいと察知して引き継いでくれました。
「そんな作業はお断りしますって返事していいですかー?」て言ったら
「やめてくれ俺が困る」と即答されたからなあ…彼も大変だ…


会社というのは、特に上の方にそういう、下の迷惑とか労力とか考えずに
自分の都合だけで何もかも進めていく人がいっぱいいるんですが、
この人はいつからこうだったんだろうとか、家庭でもこうなのかなーとか
考えてしまうのは私だけかなあ。
実は家庭では居場所がないんじゃないか、だから遅くまでいるのかなーとか
学生時代から責任転嫁をしてきたのかなーとか。
そんなこと妄想しながら(会社でも妄想か…)日々こなしてます。

そして明日はそんな上司の都合で本社に行かねばなりません…
「ミーティングたまには本社でやりましょうか」って、あんたが午前中
別件で本社に行ってるからやん…素直にそう言えよ…



2002年11月11日(月) 宣言しておいてしまいますが。

アイジと正くんの誕生日が迫っておりますが(一日違いだね)
ウチではバースデー企画の予定はありません。


いや、来て下さってる方なら大体お解りかと思うんですけど、
記念日とか苦手でして私。
好き嫌い以前に、興味がなくて、ぶっちゃけ「書きたくない」のではなく
「書けない」のです。ネタ的に。
あ、でもリクエストされたら書きますけどね(笑)

…リクエストされるような奇特な方がいらっしゃったらの話ですけど。
だって絶対ラブモードなの書けませんよ?(苦笑)




いい加減体調全快とかしたいんですけど、
ここへ来てくしゃみと鼻水が一気に来ました。明らかに風邪ですな…
どうしたんだろう自分。こんなに弱かったかしらん。

…年かな(わーーっ)



2002年11月10日(日) さいたまスーパーアリーナ

に、ピエラーの皆様より一足お先に行ってきました。
レッド・ホット・チリ・ペッパーズの日本公演に。


それで、ピエロに行かれる皆様に御報告を(笑)。
いやー、さいたまアリーナ、広かったです。
キャパどんだけか解らないですけどとりあえず、広かった。アリーナがスタンディングで
えらいことになってたんですけど、レッチリなんで普通な感じの、
しかも男女入り乱れてたのでまあ地味な感じだったんですけど、
これピエロん時はカラフルだろうな−と思いました。が、席ありますよね(苦笑)。

それで、私は都内から車で行ったのですけど、日曜日なせいか早めに行ったせいか
すごくすいてて、駐車場もものすごくあっさり入れました。
帰りも退場制限もなく、すんなり出れてしまって。快適でした(笑)。
会場も、さすが新しいだけあって設備はしっかりしてるし綺麗だし、
トイレも広くて全然待たなかったし、ライブの音も良かったし。
総じてすごく良かったのですよ。


ところでレッチリのライブですが。
いやはやすんごい楽しかったです。と言うか面白かった。
もーあの人たち全員動きがものすごくて。よくあれで演奏出来るよ!てくらい
摩訶不思議なしかもダイナミックな動きを延々とするんですよ。
それでいて演奏はかっこいいし、ヒット曲満載だったし。
あと格好がね…やたらと裸体なんですけど(笑)イイ身体してらっしゃって。
ベースのフリーなんか、出て来た時から既に白ブリーフに白ソックスという
やる気みなぎる格好でしたからね。それにオレンジの靴とニット帽、という…。
しかしすごくバンドの一体感が感じられて、あーいい状態なんだろうなあ、て
しみじみ思うようなライブで、仲良さそうで楽しそうで、楽しかったです。




そしてキリリクを一本、アップしました。
お待たせして申し訳なかったんですけど。リク受けるの初めてだったので
やたらと緊張した話だったりも(の割にはいつも以上に暗…あわわ)



2002年11月09日(土) RPG。

を、最近やってるんですけど。


元々ドラクエ好きで、FFも7、8、9だけはやったんですけどね。
(7が好き。8は…何でしょうねあれ。あんなムカツクのもなかった感じで)
男兄弟がいないにも関わらず、けっこうゲームはやってきた方で。
一時期とんと離れていたんですけど、ここ2、3年またやり出しまして、
今はプレステ2を持ってるので色々…やりたい放題なんですけど。
まあ、平日はできないので(そんな時間は取れない…)休日に、
しかもあんまり長時間やり込むことができない質ですので
(テレビの前に長時間いれない。だから普段テレビはほとんど見ません)
ちまちまとRPGを進めるのが合ってるんですけど。

最近やってるのが、古いんですけど友達おすすめの(あなただよK)
ゼノギアスというスクエアのゲームでして。
でも彼氏と共同でプレイしてるので、二人一緒にいる時じゃないと
進められない、故にものすごくゆっくり進めております。
彼は勝手にレベルアップだけはしておいてくれるので
物語の進度にしてはやたらとレベルが高くなってしまってるのですが(苦笑)。

んーでも…私、けっこうこういうゲームの進度とか続きとか気にならなくて
ストーリーが盛り上がってても、用事があったり疲れたりしたら
あっさり途中でやめれたりするんですが、彼氏はそうではなく、
最近けっこうそれに振り回されてまして(苦笑)。
私がパソに向かおうとしても「続きやろうよーやろうよー」と煩くて
勝手に進められても私が困るので、勢いゲームばっかやるハメに…

…HP運営を内緒にしている以上パソばっか触る訳にもいかず。
メールチェックと称して日記書いたりしてるんですけどね(何もそこまで)


とりあえず今は寝込んでしまった主人公を医者に診てもらうために
ヒロインが頑張っております。



2002年11月08日(金) 相変わらずディープ@谷山さんライブ

今日ばっかりは定時で会社をダッシュし、行ってきました。
谷山浩子コンサート@新宿スペースゼロ

去年まで青山円形劇場で行われていた、8日間くらいぶっ通しでやるコンサートの
後半で、プログラムが変わるので今日はオールリクエスト日でした。
しかし…谷山さんってキャリアが長いので、それこそ何百という曲があるのですが
それを客のリクエストにその場で応える、というのはなかなか大変で
スリリングかつ楽しい内容でした(笑)
シンセの石井さんとバイオリンの斉藤ネコさんと3人体勢で、
本当に実力がある人じゃないとこんな企画できないなーと思いつつ、
堪能してきました。

リクエストは当らなかったものの、好きな曲は聴けたし満足です。
リクを受けては「サビの次Bメロに戻るんだっけ」「イントロ何小節?」
「歌い出しのコードってDマイナーで良かった?」と打ち合わせをする姿とか
非常に楽しかったし。


そして曲を聴きながら、「閉塞したループなしかし幸せな空間」という
私の目指すところの原点はこの人の音楽なんだよなーと実感してました。



しかし、ひとりで行ったんですけど私の周りはサラリーマン風の男の人だらけで
正直、おっさん臭が漂ってて辛かったです(苦笑)
…谷山さんのコンサートって、行く度に思うんですけど、なんつーか…
客層が「アキ○バラとかそのへんにいるひとたち」ばっかりなんですよね…
たまに可愛い子もいない訳じゃないけれど…「私この中では浮いてるわ!」と
思いながら、と言うかそうでありたいと願いつつ、通ってます(苦笑)



2002年11月07日(木) Mac昔話。

久しぶりに3時間の残業。帰ったら10時でした。
そっから何か作る気にはなれず、近所でモスバーガー買って帰りました。


今抱えてる仕事が携帯電話関係なんですけど、
パソコンと違って容量が極端に少ないのでマクロな作業で、
何か…Macがこんなに速くなかった、昔を思い出すというか(苦笑)
あの頃はハードディスクも800MBとかしかなくて、CPUも133MHz、メモリ256MBとかで
それでも相当な高速機種だったんだよなあ…
その限られた容量の中でいかに効率よく作業するか、いかに書類を軽くするか
必死でがんばってたなあ。
MOの主流が230MB、CD-Rなんてほとんど存在してなかった頃です。
私が最初に使ったMacは確かLC575だった。ベージュの一体型。

…はっ。ひょっとしてMacがベージュだったの知らない人とかいます?
友達知らなかったんで。彼氏宅にあるベージュのタワー型8500を、
ずーっとWinndowsだと思ってたらしい…「だって色が」って、
あーんなカラフルorクリスタルボディになったのG3もしくはiMacからだよ!

こういうこと考えるたびに、年食ったなあって思います…



2002年11月06日(水) どうやら風邪です。

原因不明の微熱よりはましかーと思いながら、
咽の痛みと気だるさと目眩と闘ってます。ええ闘ってますとも。
そんな中、仕事で外に30分ほどおらねばならず…寒いっちゅうねん…


ああでも気付けば一週間位ずーっと体調不調を訴えてますね私…
何と言いますか、こう、がつーんとぶっ倒れて寝込めば解りやすいんですが
そこまででもなく中途半端に身体をイわしてる感じで、
いっそ寝込みたいんですけど動ける以上日常生活は送らねばならず。
精神的に追い込まれて行ってる感じで嫌ですねえ。


それでも何とか小説に取りかかってはいますが、
先日、初めてキリリクをいただきましたので(喜)それをまず。
…て言うかすでにけっこうお待たせしてましてすいません…(あああ)



2002年11月05日(火) 遭遇。

連休明けでしんどいのか風邪ひいてしんどいのか解りませんが
昼食のきつねうどんを半分も食べれなかったって一体…(もう寝なさい)



帰りに近所のスーパーに寄ったんですけど、
レジで何気なく振り返ったら後ろのレジにいた兄ちゃんと目が合ってしまって
ついでにカゴの中身まで見てしまったのですけど(笑)、どー見てもバンドマンで。
しかも見覚えがあって、少し悩んで某インディーバンドのドラムだ!と
思い出しました。いや、それだけなんですけど(笑)。
バナナとか野菜とかとても家庭的なものを買ってらっしゃいました。
なかなか男前くんでしたわ。

関西に住んでた頃けっこう色んな人と遭遇してたんですけど、
東京の方がそういう人口多いはずなのに会いませんねえ。別にいいけど。
ちなみに今まで出会ったのは…居酒屋でサイコの面々と遭遇したのと、
CD屋でディアラビとマカロニと、道端でVividとウェイブと、
駅でドレミ団ボーカルと(当時は別バンド)…見事に関西ばっかですな…
あと名もない(失礼)バンドマンはいっぱい遭遇してます。
友達がバンドやってたりもしたんで、微妙に詳しかったんですよね…(苦笑)
もー最近はさすがに駄目ですけど。

まあ、遭遇したところで別にどうってこともできないんですけど。
話し掛けにいくほど若くないし。て言うか人見知りだし。
でも万一竜太朗くんとか潤くんがいた日にゃ、とても平静じゃいれないんだろうと
予想はつきますが(笑)。…逃げるかも。



2002年11月04日(月) パーチー。

今日は、知り合いの結婚パーティーでした。

友人知人・仕事仲間だけのレストランパーティーで、ラフな感じだったんですが
私には主役の新郎と司会者と受付の男の子しか知り合いがおらず…
つまり主催者側しか知らないので、話す人がいなくて。
おまけに立食形式のパーティーってどうも、食べ損ねてしまいがちでして
ほとんど飲み食いもせず、半分くらい受付の男の子と喋ってました(笑)。
主役は色んな人と話さないといけないから、ちょっと挨拶した程度で遠慮したし
司会者も仕事はあるし(でも何だかんだで相手してもらいましたが)。
受付ならね、始まっちゃえば暇なので。だらだらと関係ない話をしてました。

どうもね…結婚式とか披露パーティーとか苦手で。自分は絶対したくないし。
パーティーってもの自体が好きじゃないんですよね。地味な性格なもので(苦笑)。
おまけに極度の人見知りで、初めて会った人と本当に話せなくて。
社会人としてヤバいと思うので、これでも頑張って、前よりマシになってるんですが
それでも知らない人がいっぱいいるところって、どうも…
隅っこでじっとしてるクチです。

逆に言えば楽なんですけどね。何もしないから(苦笑)




そういえば、ピエロのさいたまアリーナですけど。
23日の方だけ行こうかな−と思ってたんですけどね、誘ってくれた友達、
ぴあの会員エントリー先行(あらかじめアーティストを登録しておくやつ)で取るつもりが
駄目だったそうで、行けません(苦笑)
でもねえ…スタジアム2日間が、そういう、先行受付で取れないなんて思ってなくて
それはピエロの動員をナメてたのかもしれませんけど、改めて、こう…
すごいなピエロ!みたいな(笑)
…プラと同じに考えちゃいけないってこと、ですかね…(わーっ)



2002年11月03日(日) 女の人のからだ。

昨日は久しぶりに家でずっとじっとしてたのですけど、
…人が来てるとパソコン触れないのですよね。
日記なんてもう…見せてーとか言われたら嫌だし(苦笑)。



そして今日は夕方から片頭痛が発生してまして。
でも今週ずっと苦しめられてた頭痛とはおそらく別のやつです。
この片頭痛も本当、よく出るんですけど(苦笑)。

もっとひどい片頭痛持ちの友達がいまして、彼女は寝込むわ吐くわ
たまに救急車を呼ぶわ、で本当大変そうなんですけど、
私はそこまでじゃないからいいんですが(たまに何も食べられなくなるくらいで…)
私はいつも市販の薬で誤魔化してるんですが、さすがに彼女は医者にかかってまして
それによると、ホルモンバランスの問題らしいんですよね。
だから生理不順とか、場合によると不妊にもつながるらしい。
私は生理はまあ順調なんで(笑)心配はしてないんですが確かに生理痛はひどいな…

彼女は本当に、不妊に関して心配してます。
私はまあ別に…と言うか将来的に子供が欲しいとは全く思っておらず
出来なくても何も不都合は感じてないんですけれども。
でも「不妊」ということ自体、正常に機能してないということであって
それは女性の身体にとっていいこととは言えないんだろうな、とは思うのです。
産めないからどうとか言う精神的な問題ではなく、単純に、身体のつくりとして。

だって、更年期障害って、閉経してホルモンバランスが崩れるから
身体の機能に支障を来して起こるわけでしょう?
不妊は結果として起こる事態なわけであって、まず身体が健康でないということ、
そっちを重視すべきなんではないかと。
それによる不都合は不妊だけじゃないと思うし。
実際問題、片頭痛という障害が起きてるわけだし。

でも恐いなーしんどいなーと思いつつ、医者にはかかってないんですけどね私。
(駄目じゃん…)



2002年11月01日(金) あやうし。

仕事終了直前に、別の部署から来ていた営業さんのノートパソコンから
画像データを受け取っておこうとしたんですけどね、
どうにも彼のノートの調子が悪くて、CD-Rもうまく動かないし
社内LANにも入れない、ということでエンジニアさんに助けを求めたんですが
なかなかつながらず、設定をいじってるうちに今度は別の回線が不通になったりして
かなり大騒動でした。お陰で1時間以上退社が遅れた…

でも何とか復旧してデータがもらえたので良かったです。
危うく3000枚の画像が吹っ飛ぶところでした(恐ろしや〜)



体調は大分と復活したもののやっぱり頭痛はするので
連休は大人しくしてようと…思い…ます(どうかなー)


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]