雪さんすきすき日記
倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEX|past|will
「ときのあくま」攻略はこちら
「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら
考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら
リプレイはこちら
動画はこちら(完成版、体験版)
Twitterはこちら
今日はコミティアに参加。当初参加予定は無かったのだが、夏コミで入手しそこねた「星追いの巫女」が再販されると知ったので、参加する必要が出来てしまった。 8時半に地元を出て、会場に到着したのが開場間際の11時寸前。我ながら良い時間調整だと思いつつカタログを購入し、列に並ぶ。今回の列形勢は東の駐車場で、いつもよりも長かった気がするが、開場してしまえば5分足らずで入ることができた。真っ先にノンリニアのサークルスペースに向かい、目当ての「星追いの巫女」を入手。その後、少しだけ会場を回って、知人のサークルに挨拶をして、30分程度で離脱。
帰宅後は、今週の疲れを癒すべくだらだらネットをしたり、「リーメベルタ」をプレイして休日を終える。
10時頃起床。久しぶりに10時間睡眠。 予約アイテムが続々到着。今まで音沙汰無かった虎の穴からも届いた。そして、今回のダブりが確定。
同人誌は予約忘れて会場で購入してしまい、同人ソフトは何故かカートに2つ入っていた。
最後のC86体験版である「VERTICAL STRIKE ENDLESS EDITION(VSE)」(Project ICKX)をプレイ。 フライトSTGのフレームワーク「ALTERNATOR」による開発中のフライトSTG。 「ALTERNATOR」の能力の高さはC85で公開された「VS ALTERNATIVE(VSA)」で既に証明済み。今回は演出強化やDEKU氏による楽曲が実装された。DEKU氏といえば、「スグリ」や「NEO AQUARIUM」などで同人ゲームへの楽曲提供の実績があるが、EDM、中でもトランスを得意とする印象を持っている。フライトSTGとトランスの相性は抜群に良いと常々思っていたので、この組み合わせには期待せざるをえない。あと、「VSA」のアップデートでは実装済みだったが、リミッターカットも初体験。これは、ボタンを押している間機動性が向上する操作で、小回りが利いて敵の背後に回りこみやすくなる。格闘戦で威力を発揮するほか、ゲームのテンポ向上にも大きく寄与しそうと思った次第。 ミッションモードは空中戦1面のみだが、楽曲やボイスが実装されて臨場感は格段に向上。アーケードモードは波状攻撃を仕掛けてくる敵との戦闘が、タイトルどおりエンドレスで繰り広げられる。敵を全滅させると次のWAVEに移って新たな敵が出現し、5WAVEごとにエース機との戦闘となる。5WAVEをクリアするごとに、武器とダメージが回復する。最初の頃は敵数も少なくミサイルも豊富なので力押ししていけるが、WAVEが進むにつれて徐々に格闘戦の機会が増えてくる。展開は単純であるが、それ故に気がつくとすぐに30分くらい経過しており、時間の経つのを忘れるほど没頭できるある意味危険なモードであった。
併せて、公式サイトの方で公開されている「Japanese Otaku City R/C Flight」もプレイ。地図会社のゼンリンが公開した秋葉原のUnity向け3D都市マップデータをいち早く(公開された当日!)「ALTERNATOR」に組み込み、秋葉原の上空を戦闘機で飛び回ることができる作品。裏通りを戦闘機で散策するという、非現実的な光景がとても愉快。また、どこにでも着陸できるので、首都高速や総武線、肉の万世の最上階などあらゆる場所に下りて遊んでいた。「MOTHER HOUSE」まで収録されてなかったのがちょっと残念。
それにしても、戦闘機の挙動を後ろから眺めてみて、いろんな可動部位があるものだと改めて思った次第。「VSA」の時にも書いたが、今までのフライトSTGは視界が確保できずにコックピット視点でプレイしていたのだが、「ALTERNATOR」のスーパーワイド視点は後方視点でも十分な視界が確保できるので、後方視点でも満足してプレイできるのが本当に嬉しい限りである。
というわけで、これでC86体験版は全てプレイ。個人的な期待作は「しゃぼんふぁんたじあ」「封印の迷宮(仮)」「NINETAIL」「VERTICAL STRIKE」といったところ。
2014年08月29日(金) |
「リーメベルタ」のこと |
日曜日と月曜日に体験版のプレイ動画を撮ったのと、仕事で振り回されたのと、夏の疲れのせいで、火曜日以降仕事から戻った時点で動的ゲームをプレイする気力と体力がまるで残らない状況が続いていた。 しかし、動的ゲームがプレイできないのであれば、そうでないゲームをプレイすればいいというわけで、延々「リーメベルタ」をプレイ。 淡々とプレイしていたので別段日記に書くようなこともなく、昨日までは日記をお休みしていたが、今日になって遂に一つの大きな目標を達成することができた。
全クラスチェンジ達成!
こうして並べてみるとやはり壮観であり、感慨深いものがある。所要時間は57時間49分。前回セーブデータが読めなくなったときは、70時間以上プレイしてもまだソーサレス→セイジとプリーステス→セイジが残っていたので、効率は格段に上昇。時間が掛かる魔術師クラスを2体同時に成長させる、先々必要なパッシブスキルは予めレベルを上げておくなど、前回のプレイで得られた教訓が活かせたようである。 というわけで、大きな目標は達成したので、後は強力なクラスでバトルメンバーを構成して最終戦を楽勝にまで持っていけるよう育てていこうかと。現時点の構成は、アークナイト、ガンナー、弾幕使い、アークメイジ、セイント。最初はアークナイトの代わりにハンナが入っていたのだが、セイントと能力が被るので控えにまわってもらった。
そして、突発的にクラスツリーをリプレイのページにアップ。リプレイじゃないけど、アップする場所が他になかったので。
土砂降りの音で起こされて、いよいよ関東にも豪雨がやってきたかと思ったが、昼過ぎにはすっかり雨も上がって厳しい日差しが戻ってきた。災害が起こるほどの豪雨は勘弁だが、そろそろ日差しも和らいで欲しいものである。
今日の体験版は「NINETAIL」(Y-Cubed)。 変身前と変身後2つの状態の切り替えが特徴の2Dアクション。変身前は移動にジャンプ、ショット、無敵移動の前転と一般的なアクションゲームの動作だが、変身後は無敵な上に空中を自在に移動でき、自機の周囲を切り裂くブレードに9体まで追尾可能のホーミングレーザー、ブーストによる高速移動と機動力も攻撃力も著しく上昇する。一方で、変身後の挙動は制御が困難であり、オーバーヒートによる体力減少の危険性もはらんでいる。しかし、そのじゃじゃ馬のような挙動を操作技術で制御して、強力な機動力と攻撃力で大胆に暴れまわるのがこの作品の大きな魅力である。
今までの体験版では変身後の能力が高すぎて、変身前の存在意義が薄かったが、今回の体験版では変身に必要なトランスゲージが時間で回復からショットで敵を倒すと増えるように変更されていた。また、変身する度にトランスゲージの最大値が減少、ブレードを使用しても減少と、トランスゲージを消費する場面が増加。変身時の時間制限も、従来は時間が固定だったのがトランスゲージの最大値に比例するようになり、全体的にトランスゲージの管理の重要度が高くなっている。また、トランスゲージが完全に戻らないうちに変身すると即オーバーヒートするようになり、連続して変身することが困難となった。このように変身には様々な制約が付いて今までのようにおいそれと使えなくはなったものの、自機の性能を低下させていないのは作品の方向性からして大正解。この制約は非常に上手く機能しており、変身前後の役割分担が明確になることで、ゲーム進行に大きく抑揚が付くようになった。 その他、画面がワイドになったほか、演出効果が著しく上昇。2体目のボスでは特に演出の強化度合いが如実に伺える。変身後の挙動もさらに格好良く、全体的により洗練された感じとなった。 体験版では変身後のブレードやブーストの活躍の場面がほとんど無かったが、それらの操作を活かした面構成にも期待したい。完成がより待ち遠しい限りである。
というわけで、今回もノーダメージクリア動画をアップ。
今日も8時半くらいに目覚めてしまった。もっとぐっすり寝ていたい。
今日の体験版。
「封印の迷宮(仮)」(ClassiC思考回路) 手前と奥に奥行きを持った2Dアクション。主人公の移動はジャンプやダッシュの他、マジックボタンを押して魔力集中状態にすることで壁を登ったり天井にぶらさがったりできる。攻撃は近接と遠距離のナイフで、どちらも連打ができるほか敵弾を消すことも可能。また、魔力集中状態では魔力を消費して敵弾を受けるバリアを自動的に張ることができる。 マップは敵もさることながら、ダッシュジャンプや壁登りなど、あらゆる動作を駆使しないと突破できず、高難易度のアクションを随所で要求される。また、奥行きを活かしての意外な場所から通じている経路もあり、プレイヤーの洞察力も試される。道中に自機を強化させるオーブも配置されているが、その多くは困難な道程を辿らないと入手することはできない。探索とアクション両方の要素を兼ね備えた練り込まれた面構成で、大いに挑戦意欲をそそられる。神秘的な迷宮を描く美しいグラフィックも見所。
前回プレイしたのがC84版でC85版は未プレイなので、今回が2回目となる。 C84版に比べて、敵に攻撃を当てるとダメージが表示されたり、ドロップアイテムや装備品による強化などの要素が備わるといった変更点が見受けられた。根幹のシステムはC84版で既に完成していた感がある。 マップの方は、一発死の棘が至るところに配置されており、C84版がお遊びに思えるほど凶悪っぷり。ボス戦も難易度は思い切り上昇しており、四方八方から攻撃を受ける中、弾を消しながら5匹の巨大スライムを倒さなければならない。製作者の本気が垣間見えるようだが、「クレセントペールミスト」も思えばこんな感じだった気がする。
プレイ当初はオーブ全回収無理だと思っていたが、何とか全部見つけることができた。
そして、C84版に続いてオーブ全回収動画をアップ。C86版は敵の攻撃が激しくなっているので、ノーダメージは断念。
待ちに待っていた休日が到来。しっかり寝て体力を回復しようと思ったのだが、8時に目覚めてしまう。やはり、歳を取ると長時間寝るのが難しい。
今日から、2回目以上となる体験版に着手。
「地獄のヘリコマンドー」(OBLIQUEGLASS) 戦争物のB級洋画を意識した2DSTG。軍事用ヘリコプターで敵地に単身乗り込み、3種類の兵装を使い分けて任務を遂行するのが目的。自機の移動と照準が別操作なのと、(B級洋画の)ヘリらしい慣性の付いた動きが特徴。
初期の体験版から間をおいて今回の体験版をプレイしたのだが、開始前の任務や兵器選択などの画面が随分と洗練された印象を受けた。兵器の説明が文章なので性能を把握するまで毎回読むのが結構大変だとか、長距離兵器の説明文は長距離兵器であることを色などで強調してくれると嬉しいと思ったが、どうせプレイしているうちにこの辺りは覚えるだろうからこのままでもいいのかもしれない。自機の強化装備が2つまで取り付けられるが、メニューで同じものを2つ装備できてしまうのは修正すべきかと。 今回の体験版では4つの任務が選択可能。戦場がジャングル、海上、渓谷と増えて、任務内容も敵殲滅だけではなく、逃亡するトラックを追いかけて破壊するといった特定の標的を狙うものも加わっている。完成版では任務が15〜20ということで、任務内容にどのように幅を出すのか期待したい。
「MAGICAL×SPIRAL」(Broken Desk) 螺旋状の階段を登っていくアクションゲーム。自機は画面中央に固定で、移動すると地形の方が動く描写が特徴で、塔の中をぐるぐる回って登っていく雰囲気が味わえる。 主人公の攻撃は3段まで連続して攻撃する物理攻撃と、精霊の力を借りた2種類の精霊スキル。精霊スキルは精霊により異なり、ゲームを進めて様々な精霊と出会うことで種類が増えていく。その他、左右移動と2段ジャンプで敵を倒しながら塔の内外にある螺旋階段を登り、出口までたどり着くとクリア。ボスが登場する面ではボスを倒すとクリアとなる。 C86版になって、主人公の物理攻撃が追加されたのと、精霊の種類が増えたこと、ゲームの進行に分岐が出来たことが大きな変更点。また、塔内のマップも表示されるようになった。 C85版に比べて眉を顰める要素が多かったのが正直なところ。まず、画面効果が派手になったのはいいのだが、節度なく使われているために視認性が犠牲になっている。まるで、考えなくとにかく数多くの効果を使いまくって結果的に見苦しくなったインターネット黎明期のホームページのような感じである。 あと、自機のきびきびした動きに対して、物理攻撃のもっさりした動きには違和感を禁じえない。それだけならまだしも、敵に攻撃を当てたときに遅延演出が頻繁に発生するために、ゲームの流れが著しく阻害されているように思えた。 2体目のボスの、舞台が塔であること、精霊スキルや塔内マップの活用といった、システムを活かした戦闘のように大いに感心させられた場面もあった。しかし、この過度の演出効果と頻繁な遅延効果で、品の無い内容になってしまったというのが率直な意見である。もちろん、製作者の意図が演出重視だとすれば、この方向性は決して間違ってはいない。ただし、私が今後興味を示すことは無いであろう。 もう1つ。初回起動時にフルスクリーンにしたら画面が真っ黒なまま動かなくなり、強制終了させたら自動アップデートのダイアログボックスが表示されていた。自動アップデート処理はフルスクリーン化の前に行うべきかと。
「SkyLens」(ZENITH BLUE) 美麗な3Dグラフィックで描かれた横スクロールアクション。小さな剣士がダンゴムシや蜂、トカゲなどの小動物相手に奮闘する。 主人公の行動は移動とジャンプ、小攻撃、大攻撃、ガード、ダッシュ。小攻撃は連打が効き、大攻撃は一撃が大きいのと敵を浮かせたりすることができる。ガードは格闘ゲームのように上下段別判定。ダッシュ後にジャンプすると長距離を飛ぶことができる。 敵の中には攻撃を受けてものけぞらないスーパーアーマー状態のものが存在する(主に大型の敵)。この状態の敵に攻撃を与えていくと円状にゲージが増えて、真円になるとガードブレイクとなり、ガードが著しく低下して浮かせたり飛ばしたりと空き放題できるようになる。
見た目こそ美麗な3Dグラフィックなものの、内容は古典的で堅実(悪く言うと地味)なアクションゲームであり、どこか懐かしさすら覚えるものがある。 今回の体験版で導入されたスーパーアーマーのシステムのおかげで、前回よりもゲーム内容に大きく抑揚が付いた。具体的には、ガードブレイクまでは小攻撃とガードで敵の攻撃を受けつつダメージを与え、ガードブレイク後は大攻撃を絡めて一気に攻め立てるという感じで、それぞれの行動により存在感が出ている。ジャンプの軌道が低いのは、上下への機動力を抑えて回避より攻防主体の内容にする意図があるように改めて感じられた。ただ、小型の敵に円状のゲージが重なると、敵の姿を若干捉えにくくなったのが気になったところ(円状のゲージ自体はとても分かりやすい)。 ボス戦は敵の攻撃の予兆と防御の可否、ガードの高さを把握して、その上でランダムにくる攻撃に対して都度予兆を見て対応していくという、反射神経を問われる内容。ボスの強力な攻撃には相応の予兆が表示されたりと前回よりも楽にはなった感じはするが、それでも難易度は決して低くない。派手さと勢いとは無縁で、攻略に地道な積み重ねを要するところは本当に昔ながらの作風であり、それがこの作品の方向性なのであろう。それにしても、体験版だからかと思われるが2面ボスは攻撃の予兆から攻撃までの時間が短いものが多くて相当な強敵であった。これは倒せない人がいてもおかしくない気が。 全体的に、前回よりも特徴付けが相当明確になった印象がある。相変わらずグラフィックは綺麗であり、敵も虫が苦手な人には辛そうなほどえぐい。
「F.O.A.」(Anslot) 全方位アクションSTG。 攻撃は近接のブレードと飛び道具のショット。なのだが、何故かショットが出なくてブレードのみで戦う羽目になった。それ以外に敵を捕縛したり敵の武器を奪うキャプチャと、キャプチャした武器を使うサブ攻撃。移動速度が上昇するダッシュという操作内容。
キャプチャが実装されたが、今回の体験版をプレイした範囲では残念なことに蛇足感が否めない。物を掴んで投げられるのは分かったが、ダッシュで敵に肉薄してブレードを叩き込んだり、全方位ショットで敵を蹴散らしていく以外の攻撃手段として本当にこのゲームに必要な行動なのだろうか。サブ武器が実装すれば印象も変わるのであろうけど、現時点では存在意義が理解できなかった。 未だにゲームの方向性が明確どころか漠然とも感じられず、率直に言ってC85版よりも後退している印象を受けた。
2014年08月22日(金) |
続^4・体験版のこと |
コミケから1週間経過したわけだが、もうずっと昔のように思える。まあ、今回に限ったことではないが。
コミケ疲れと休暇後の仕事疲れが今日が最高潮ということで、今日の体験版は1本だけ。
「生贄世界のロリーメア」(白夢館) 成年向け要素を含む3DアクションRPG。物語は現時点では作中で断片的に語られるのみでまとめ切れなかったので割愛。 基本的には3DアクションにRPG要素が備わった内容だが、世界観、システム共に独自要素がかなり多い。 主人公のヒロインはドレスを纏った通常形態と、ドレスを脱いで兎耳を付けた兎形態の2種類の形態を切り替え可能。通常形態は斧が武器で、振り回したり投げたりして攻撃する。一方の兎形態では、拳による直接攻撃となる。両形態とも、手数や威力などで一長一短がある。また、どちらの形態でも使用可能な触手が戦闘システムにおける大きな特徴となっている。敵をロックオンして触手を当てることで、敵に対して攻撃をしたりひるませたり引き寄せたりすることが可能。また、特定の物体に触手を当てることで、ワイヤーアクションのようにその物体に向かって一気に距離を縮めて移動することもできる。ちなみに、通常形態で触手を数多く伸ばすと、ドレスが脱げて半裸の状態となる(兎形態は最初から半裸)。 マップを探索していると時折敵との戦闘になるが、特定の戦闘は結界に閉じ込められてディーヴァバトルと呼ばれる戦闘となる。敵を全滅することで結界から脱出でき、クリア時間や被ダメージ等から算出された評価によりデーヴァポイントを入手。このディーヴァポイントを消費して、新たな技やスキルを習得する。したがって、ディーヴァバトルは自機の強化において非常に重要な位置づけとなる。 また、戦闘で負けるとその場所に記憶の断片が残る。次回プレイ時では、記憶の断片を消費して回復などの効果やアイテムを入手したり、地獄ステージに移動して装備の強化アイテムを入手することができる。この記憶の断片は消費しないかぎり存在するので、同じ場所で負け続けると救済措置が増えていくという仕組みになっている。なお、地獄ステージは成年向け要素(お腹ぼこぉみたいな)が全開な内容となっている。
システム面での独自要素に目を見張るところは多く、特に記憶の断片は救済措置としては面白いかと。アクション部分も通常、ボス戦共に触手による立ち回りが新鮮であった。ディーヴァバトルは記録が残るので、自機の強化以外にやり込み要素としても活用されそうである。 とはいえ、現時点では調整が不十分なところはかなり多い。操作性は必ずしも満足いくものではなかったし、視点の移動でも不具合が散見された。また、操作も同時押しが多く戦闘の流れも独特なのにチュートリアルが無く即実戦だったので、戦い方を理解するまでかなりの時間を要してしまった。とはいえ、この辺りはブログを読んだ限りでは認識しているようなので、この体験版でどうこう言うまでも無さそうである。 成人向け要素は、現時点ではお腹ぼこぉ程度で済んでいるが、世界観的に人外も多く(というかほとんど?)、「楽園魔城リピュアリア」並みの内容は期待できそう。
体験版は全3面だが、とりあえず最初の面をクリアしたところで雰囲気やシステムは把握できたので一旦切り上げ。後日改良を加えたWeb体験版が公開されるようなので、そちらの方が体験版としてはより適切かもしれない。
これで、今回初出の体験版は一通りプレイ。明日から、プレイが2回目以上の体験版に着手する。
2014年08月21日(木) |
続^3・体験版のこと |
コミケで蓄積した疲労に休み明けの疲労が加わって、そろそろ限界。
というわけで、今日の体験版は静的ゲームにすることに。
「CASA」(おこた) オッドアイが主人公のADV。見知らぬ部屋で目覚めたオッドアイの少年を操作して、不思議な空間からの脱出を目指す。 画面構成は2Dの平面マップで、主人公を操作して会話をしたり物を調べたりして脱出に必要なアイテムや情報を集めて先に進む。体験版では未実装だが、戦闘場面もある様子。 体験版は冒頭の4場面ほどまで。ウィンドウのタイトルバーに「かわいいホラー」と書かれているように、淡く明るい色使いの画面ながら、つぎはぎだらけの床や極彩色の背景、一つ目のモンスターなど、どこか不気味な雰囲気を醸し出す演出が多い。独特の世界観は謎に満ちており、先の展開はかなり気になる。
「RAIKO THE BEAST -Lost Record-」(illuCalab.) 人類が絶滅し、獣人が地上の主役となった世界を描いた3DADV。本編は高速3Dアクションで、その序章となる作品とのこと。 主人公の獣人を操作して、獣人と人類の辿った歴史を残された記録の端々から紐解いていく。建物の中には積み重なった本や錆だらけの自動車、映画のポスターなど、人類の文化の遺産が静かに残っており、穏やかなピアノの旋律がその意味をさらに印象深くしている。ゲーム自体はとても短く、この世界の歴史を一通り把握して建物の外に出ると、まばゆい日差しと美しい自然に出迎えられてそこで終わりとなる。 全体的には、美しいグラフィックと共に世界観と雰囲気を楽しむ作品。本編がどのような展開になるのか、こちらも大いに気になるところである。
今日の体験版。
「エクトプラズマーお菊」(くろ豆一座) 幽体離脱できる少女お菊が、村の長者の頼みで山に妖怪退治に向かう2Dアクション。 お菊の武器は錫杖で、これで敵を殴って退治していく。攻撃は3段まで連続攻撃が可能。しかし、敵は目に見えるものだけでなく、霊化の強いものはお菊の目には全く映らない。そこで出番なのがエクトプラズム化。エクトプラズムボタンを押すと体から霊魂が飛び出してエクトプラズムの状態となる。この状態では空中を自在に動ける他、お菊では見えなかった敵も見えるようになる。さらに、この状態で撃てる光の弾を敵に当てることで敵を現世に繋ぎとめて、お菊の目にも映るようにすることができる。しかも、敵弾を体当りで防ぐことも可能と防御の面でも活躍する。ただし、エクトプラズムの状態では敵を倒せず、体も動かすことができず無防備なままとなる。 お菊の体が敵や敵弾に当たるとダメージとなり、体力が無くなるか地形の無い場所に落下するとミス。面の最後にいる妖怪を倒して、出現する青い弾を破壊するとクリアとなる。
お菊の状態では敵を完全に見えなくするというところは、アクションゲームとしては大胆な発想。実体とエクトプラズムとの役割分担が明確なのはとても分かりやすくて好感触。 体験版では敵を現世に繋ぎとめても割と早めに効果が切れてしまうので、エクトプラズムから戻った後は手際良く倒さないとまた見えなくなってしまう。作品の最大の特徴でもあるので敵を見えるようにしてから倒すという過程は重要だが、見えない雑魚2〜3匹でも出現する度にエクトプラズム化と実体に戻るのを繰り返していると都度進行が停止するので、その頻度の高さをいかに煩わしく感じさせないよう調整する必要性を感じた。見える敵と見えない敵との割合など(体験版では大半の敵が見えなかった)、メリハリを付ける箇所はいろいろありそう。 地形の割にはジャンプの動きが固いように感じられた。特に、向いている方向にしかジャンプできないのは、咄嗟の動きができなくて結構大変。ボス戦では満足に地形を活用できなかった辺り、もっと柔軟な動きができれば有り難い。空中での攻撃の判定が小さいところも気になったが(ボスでは動きがランダムなこともあって大いに苦戦させられた)、これは今後の調整次第かと。 敵の動きは自機に向かうか直進するかだけだったが、お菊の状態によって動きが変化したりするとより面白くなりそうな感じがした(エクトプラズム化すると実体を積極的に狙うとか)。エクトプラズム状態での弾消しも体験版では活躍の場は少なかったが、特にボス戦で攻略に深みを与えられそうな要素である。 あと、個人的な要求で恐縮ですが、キーコンフィグは是非付けて下さるようお願いします。
「世界は今日も夢を見る(仮)」(NEXT-SOFT+) TPS視点での3Dジャンプアクションゲーム。主人公を地形から落ちないように操作して迷宮を探索し、ゴールに向かうのが目的。迷宮内には扉を開くためのスイッチや飛び跳ねる床、落ちる床などの仕掛けが存在する。 青を基調とした寒々とした迷宮に、暖色系の主人公が良く映える。回る歯車の上を飛び渡るなど、幻想的な雰囲気に満ちた作品になりそうである。ゲーム内容は現状では一般的な迷宮探索ジャンプアクションで特に敵との戦闘もなく、どこまで面構成や仕掛けに特徴を持たせるかがそのまま作品の特徴になりそう。 視点を回転させることができるのだが、視点によってはキャラが完全に地形に隠れてしまう場面がそれなりにあったので、ここは改善を要するところ。あと、下り坂を移動しながらジャンプが出来ない仕様はとても気になった。
「しゃぼんふぁんたじあ」(らいとういんぐ) 人知れず存在する美しき桃源郷。この地にて、四季をつかさどる大妖精がさらわれる事件が発生。この事態を解決すべく、桃源郷の少女モモがお供のユベシと一緒に挑む。 シャボン玉を武器にステージを駆け抜ける2Dジャンプアクション。 モモの武器はシャボン玉で、様々な用途がある。まず、シャボン玉を敵に当てると敵がシャボン玉に包まれる(キャッチ)。キャッチした敵に再度シャボン玉を当てると(アタック)、敵を跳ね飛ばすことができる。跳ね飛ばされた敵は特定の地形を破壊したり、他の敵に当てて倒す(ヒット)ことができる。ヒットで跳ね飛ばされた敵が更に他の敵に当たると連鎖が起こる(チェイン)。チェインで虹色に光った敵にシャボン玉を当てるとお手玉のように運ぶことができる。そして、キャッチした敵にジャンプで乗ると、通常よりもはるかに高くジャンプできる。このように、シャボン玉を活用して敵を倒したり地形を乗り越えたりしてゴールを目指す。
シャボン玉を使った独自の攻撃や移動方法が光る作品。システムの完成度は高く、このまま完成版まで持っていけるかと。 面構成はアクション要素とパズル要素が良い感じに融合しており、考えながら進むのがとても楽しく感じられた。更に、各面に設置されているビー玉の全回収や、タイムアタックといったやり込み要素もふんだんに用意されており、どちらも最上位の評価を狙うと相当な難易度になる(特にタイムアタックの時間設定はとても厳しめ)。もちろん、やり込み要素を除いてもテンポ良く楽しめる内容で、楽しみ方の幅はとても広くなりそうである。 丁寧に描かれた可愛いドット絵による世界観の描写も秀逸で、季節感溢れる演出も目に楽しい。メニューを開くとユベシのお喋りが毎回変わるなど、遊び心も豊か。完成が待ち遠しい一作である。
今日の体験版。初出の作品から優先的に。
「遊仙境」(サークル深海魚) 2Dジャンプアクション。雰囲気的には「ロックマン」だが、自機は移動とショット、ジャンプのみで武器切り替え等は無い様子。ゲームの物語や主人公の名前、目的など舞台背景は不明。 システムや演出が簡素な分、面構成の技量が問われそう。体験版では、移動する床や落ちる床、ダメージを受ける針状の地形など最低限の要素が備わっていた。道中はそれほど特徴的な地形は無く淡々と進んでいったが、後半に長くて楽な方と短くて難しい方に分岐があったのは好印象。ただ、1箇所だけ、下に落ちる場面でダメージを必ず受ける場所があったのは、このシステムでの面構成としてはあまり面白くはないと感じた。 ボス戦も「ロックマン」風。突然自機の動きを止められた後、ショットを撃ってくるのと、左右への体当りをランダムで行ってくる様子。道中の雑魚もそうだが、こちらのショットを当てたときに何か演出効果が欲しいところ。そうでないと手応えに乏しい。ボスののっぺりとした動きも、どうも緊迫感に欠ける。 ところで、「DARKNESS of WILL」と「鋼の天球」の製作はどうなっているのだろうか。完成させずに体験版が3作も連なっていると、体験版を全部プレイした身としては果たして完成させられるのか不安に思えてくる。
「____」(Platine Dispositif) タイトルが相変わらず読めない縦STG。「スターソルジャー」を彷彿させる画面構成で、ゲーム内容も今のところはそれに近い。 自機の操作はショットとフォーメーションチェンジ。体験版ではフォーメーションは4種類だが、現時点で空白のフォーメーションも含めると全部で20種類になる予定のようである。ただし、フォーメーションチェンジのボタンを押しても任意には変えることはできず、状況に応じて自動的に変化するような感じであった。痒いところに手が届かなさそうな予感がひしひしとする。また、オプションに耐久力があり、パワーアップアイテムを取ることで耐久力上昇及びオプションの数が増加し、被弾して耐久力が無くなると破壊されてしまう。これにより攻撃だけでなく防御も考えなければならず、フォーメーションの選択の重要性がかなり高まるよう感じられた。とはいえ、現状ではフォーメーションをほとんど変える必要なくクリアできてしまったので、割と突出したところのない内容ではある。 2面ボスが自機と同じような機体でフォーメーションを変化させて攻撃をしてくるので、先々どんな感じのフォーメーションが追加されるのかちょっとだけ予測できそう。
「円環SKYSCRAPER」(円環再起動計画) 確か体験版はC85でも発表されていたと思うが、私は今回のバージョンが初プレイとなる。 ゲーム内容は3DSTG。自機を被弾させないよう動かしながら照準を合わせてショットで敵を破壊するのが基本で、ショット押しっぱなしでロックオンからの誘導ショットとなる。また、シールドを張ることで敵弾を吸収して防御となり、さらにスコアの倍率を上げることができる。 システムの骨子が固まった程度の完成度で、EasyGameStationの「ガンナーズハート」が思い起こされる内容であった。自機の移動と照準の移動が同一の入力で、動きももっさりしていることから、この辺りのもどかしさをいかに解消させるかが気になった。個人的には、照準移動と攻撃、シールドはマウスに割り振ってもいいのではと思った次第。
「HAKONIWA ESCAPER」(Pixel Ant) いわゆる脱出ゲーム。「マインクラフト」のようなグラフィックで描かれた”箱庭”から脱出するのが目的であり、この作品の特徴でもある。 主人公を操作していろいろな場所を調べたり、人と会話をしてアイテムを集め、脱出を図るのは基本的な脱出ゲームの流れに沿っているが、斜め上から見下ろした三人称視点は変化することはなく、スクロールもしないという舞台を一画面に収めた潔さが印象的。体験版は全4面だが、洞窟に閉じ込められたり電車に乗るためにチケットを購入するなど、ステージにより主人公も状況も脱出の目的も異なっており、変化に富んだ内容は面白い。 ステージが一画面であることから脱出経路を複雑にするのは大変かもしれない。逆に、体験版がミニゲーム的な感じで小気味良く解いていけたので、そういう方向性に持っていくのも有りではないかと思った。
4日目。通販開始。 ダブり回避のために予約アイテムを確認したら、既に4冊ほどダブっていることが判明。今回も回避できなかった…。敗因はコミケ会場で本を買ったことなのだが、それを止めると即売会の存在意義全否定な気もする。 メロンととらで、8/16〜18に入荷したC86新刊に全て目を通すのに2時間ほど掛かってしまった上、コミケ疲れが全然取れていないので、ゲームをプレイする時間は今日はあまり取ることができない。
というわけで、今日は「リーメベルタ」はお休みして、C86の体験版から「ゴーストハンター霊夢」(BlueMica)をプレイ。 CODE:Rの次はゴーストハンターとなった霊夢が、呪われた永遠亭に挑む2Dアクション。 霊夢の行動は移動および刀による近接とジャンプ、スキル、ガード。スキルはMPを消費して遠距離への強力な攻撃で複数から選択可能(体験版では2種類)。ガードは刀を振って敵弾を消すというものだが、消せる範囲は狭い。1つのステージは複数の小さなステージで構成され、敵を倒したり罠を回避しつつ先に進み、扉をくぐることで次のステージに移動、最後のステージに待つボスを倒すとクリアとなる。敵を倒すとソウルが出現し、集めることで自機の強化が可能(体験版は未実装)。また、敵を刀で倒すと、体力やMPの回復アイテムが出ることがある。 特徴は、霊夢がとれる2種類の状態。通常の状態のときにはゴーストゲージが時間と共に増加し(呪いに当てられているという設定)、ゲージが一杯になるとゴースト状態となる。ゴースト状態では高くまでジャンプできるようになる利点と、体力が回復しなくなるのと顔が怖くなるという欠点がある。ゴースト状態では時間でゴーストゲージが減少し、ゲージが0になると再び通常状態に戻る。また、たまに設置されている灯篭に触れることでもゴーストゲージを0にすることができる。 敵を倒さずとも扉に入ることはできる場合もあるが、大抵は全滅させてその面を浄化すると入れるようになる。さらに、各面に設置されている墓石を破壊すると、敵が強化されて復活しハードモードに変化。ハードモードで敵を全滅させると完全浄化となる。浄化や完全浄化はクリア時の評価に影響する。
アクションゲームにしては敵弾が多く、自機の当たり判定が小さいこととガードが今ひとつ頼りにならないこと(ガードは果たして必要か?)、刀で倒さないと回復アイテムが出ないことから、STG並みの弾避けをしつつ敵に肉薄して倒していくのが基本的な進め方となりそう。一方で、敵が遠近で複合攻撃を仕掛けてくるような場面ではスキルの活用も重要になる。さらに、突然挟み撃ちになるような場面も多く、パターン色も強い。弾避けに結構細かい操作を要求されることから、序盤からアクションゲームにある程度慣れたプレイヤー向けという印象を受けた。 ドット絵はBlueMicaの得意とするところだけあってさすが良く動く。ただ、下半身に赤ベタの円が重なるだけという当たり判定の表示は違和感が大きいので、原作を見習って自機の容姿の一部として溶け込みつつも判定が明確に分かるよう洗練させて欲しい。表示無しでも何とか進められたが、あった方が遥かに楽になるほど敵弾の密度がアクションゲームとしては高かった。 肝心の霊夢の状態切り替えは、現状では正直機能していない気がした。時間制限等無いので、極端な話MP消費してスキルのみで敵を遠方から倒していき、MPが無くなったら静止して回復待ちの繰り返しで、ボス以外は時間は掛かるものの難なく進める。ゴースト状態になっても静止していれば元の状態に戻るし、とにかく時間さえかければ何とかできてしまうところは問題かと。 ゴースト状態も、体力回復できないという欠点はともかく高くジャンプできるという利点だけでは、それを活用するための面構成を相当練らない限り特徴付けが弱い気がする。それでも、活用するには切り替えで時間が必要となるので、そもそもゲーム進行の障害になってしまわないかという懸念もある。 ハードモードという、ゲームの難易度を能動的に切り替えられる仕様は面白い。実績的な側面もあり、挑戦意欲をそそられる。ボスも、ハードモードでは攻撃がそれこそ弾幕STG並みに激化して、攻略が実に面白かった。敵配置やボスの攻撃は、さすが2Dアクションを作り続けてきたBlueMicaと思わせるものがあった。 全面完全浄化達成して、このような感想を抱いた。自機の状態が変化するシステムをどう活用させるのか、過去の作品で培った手腕に期待したい。
3日目。友人のサークルのお手伝い。 今日は小林幸子がサークル参加ということで、大混乱が生じるのではとの懸念があったものの、蓋を開けてみればさすがプロと言わしめる手際とサービスの良さで大成功を収めていた。下積み時代の地方巡業に比べれば遥かに楽ではないかという声もあり(本人もコミケは楽だと言っていたし)、年季のほどを思い知らされた。
開幕1時間ほど店番をした後、西館の同人ソフトに向かう。今回最大のお目当てであった「星追いの巫女」が完売と知って膝を折るも、それ以外は大方目標達成。まあ、一押しだった作品が早々に完売というのはある意味喜ばしい事態であると前向きに受け止めよう。それに、「星追いの巫女」はDL販売を検討すると仰っていたので、そちらを待てば良い。
サークルスペースに戻った後はだらだらと過ごして、若干早いが15時ごろに撤収。サークルの主催も私も明日が仕事なので。
17時半頃に帰宅。参加された方、お疲れ様でした。
今日入手した同人ソフト。 完成版16本と攻略関係2つ。
体験版18本。
体験版は明日から着手する。完成版は…今年中に着手できればいいな…。
というわけで、C86の新作に少しでも早く着手できるよう、「リーメベルタ」をプレイ。今日は竜騎士とガンナーにクラスチェンジして、これでまた2系列クラスチェンジを達成。
2日目。単独行動。
起き掛けに大問題発生。iPhone用カタログビューワーのiTreasure MapがBookHunterへと更新されていた。それだけなら良かったのだが、BookHunterはWebカタログ有料版のデータのビューワーであり、DVDカタログのデータのビューワーであるiTreasure Mapとは互換性が全く無いとのこと。したがって、今までチェックしていたリストは全て使用不可能となってしまった。あまりにも酷い更新ではあるが、ここで憤っても埒が明かないので、とりあえずめぼしいサークルと同人ソフト島の場所だけメモ帳に入力して会場へ向かう。
開幕後に粟米湯に行って今日最大の目当てであったグッズセットを購入した後は、同人ソフトを回り、その後「輝針城」島や「地霊殿」島を見て回る。艦これ人気に押され気味な東方だからと甘く見ていたが、混雑ぶりは相変わらず凄まじいものがあり、見終わった頃には満身創痍。
13時頃に宿に戻り、戦利品の確認。同人ソフトは完成版10本、体験版1本であった。
そして、粟米湯のグッズ。紙袋は会場で使ってかなり痛んでしまったので割愛。
カタログビューワーは、Webカタログに1ヶ月だけ課金してBookHunterを使える状態にすることでC86を乗り切ることにした。冬コミは、DVDカタログのデータのビューワーを別に用意することにしよう。 しかし、私はまだチェックの数も少なくて、同人ソフトは日記にも書いておいたから復旧が楽だが、チェックが多くてiTreasure Mapを主体にしていた方は目も当てられない状況になってしまったのではないかと。こちらの記事によると、公式対応のアプリがちゃんとあるので、そちらを使うのが安心であろう。
1日目。知り合いのサークルのお手伝い。 新刊はめでたく1時間ほどで完売したので、その後西に行って「学園大戦ヴァルキリーズ」の新刊を入手して当日の買い物も終了。
第8回秋葉原ビールフェアが先週から始まっていたのをすっかり失念しており、開催期間的に今日くらいしかいける余裕が無いことから、会場を早めに離脱して宿に戻り、シャワーを浴びて着替えてから秋葉原に向かう。HoneyHoney→A-Button→Gartenの順に回り、各店でビールを2杯、Gartenではさらにラムをストレートで2杯呑んでお開きに。途中、ようはくさんやフォロワーのひっつさんに偶然出会い、歓談できたのはとても楽しかった。
呑みすぎた感があるので、宿に戻ったら早々に寝ることに。
今日から日曜まで盆休み。といっても、明日から3日間は東京ビッグサイトで主に過ごすのだが。
というわけで、真っ当に休めるのは今日1日だけ。折角だから存分に寝て疲労を回復しておこうかと思ったはずが、朝7時半くらいに目覚めてしまう始末。まあ、それほど疲れていなかったのであろうと肯定的に捉えて、早速「リーメベルタ」を2時間ほどプレイ。
その後、コミケでの暑さ対策用具をホームセンターで購入。昨年の夏コミで絶大な効果を発揮した、製氷スプレーと冷却スプレーである。今年の夏コミは天気が良くないとの予報もあるが、蒸し暑いのは変わらないであろうことから用意しておくに越したことはない。
13時の電車に乗って、14時半に宿である東横イン品川大井町店に到着。大井町駅からホテルまで土砂降りの中移動する羽目になってしまった。コミケ当日は雨は降らないで欲しいものである。
17頃からお世話になるサークルさんへご挨拶。夕食を食べてだらだらと話をして、21頃に宿に戻る。
2014年08月13日(水) |
続々・「リーメベルタ」のこと |
今日まで仕事。明日からやっとお盆休み。しかし、75%はコミケに費やされてしまうのであった。
「リーメベルタ」今日は2階でスキルとレベル上げ。そろそろアークメイジが射程圏内に入ってきた。
2014年08月12日(火) |
続・「リーメベルタ」のこと |
明後日から盆休みなのだが、明日までお仕事ぎっしり。
「リーメベルタ」今日はスキル上昇に重点を置いて、1-4を延々と。ここは囲まれ易いので、リアクションスキルを上げるのにはうってつけ。ただし、敵が弱いのでレベルは全然上がらない。 かなりのスキルを上げることが出来て強化が図れたので、明日からは2階に上ろう。
2014年08月11日(月) |
「リーメベルタ」のこと |
「リーメベルタ」セイントとローグにクラスチェンジを達成。ここまで23時間と、前回に比べると相当早い気がする。やはり、LUKアップを早々にLv.3にして取得SPアップを出すというのを知っているだけで相当違う。あと、先々必要なパッシブスキルを予め育てておくというのもかなり有効である。 上位クラスが軒並み初期クラスに交代となったので、また1階に戻ってレベルとスキル稼ぎ。
西武に夏コミの差し入れ等を購入しに出かけた以外は、ほとんど「リーメベルタ」に費やす。天気も悪かったが、幸いながら西日本ほど大荒れはしなかった。 今日はアークメイジになるのに必要なスキルが揃ったのと、ヴァルキリーにクラスチェンジできたところが大きな成果。シーフがもう少しでローグになるのと、ビショップがもう少しでセイントになる。
今日はお仕事。朝と夕方のみの作業だが、時間が決まっているので結局は一日拘束されるのであった。
作業終了後は「リーメベルタ」をプレイ。今日はスナイパーとウィッチとビショップにクラスチェンジ。ウィッチとビショップはここからが長い。果たして、アークメイジとセイントになるまでに他がどれだけクラスチェンジすることやら。
2014年08月08日(金) |
「リーメベルタ」のこと |
一昨日辺りから「リーメベルタ」を再度プレイ。6月頃にプレイしていたときは、残りクラスがあと2つのところまで到達しながらも、セーブデータが読み込めなくなるという事態に遭遇。プレイ時間を80時間近く費やしたにも関わらず、とても残念な結末となってしまった。
しかし、全てのクラスチェンジを行うという目標はどうしても達成したかったので、いつかは再挑戦するつもりでいた。そして、その機会は意外と早く訪れたのであった。「STEEL STRIDER」が一段落した時点でC86まで残り2週間を切っており、C85の新作で次に控えていたのが「うぉーきんぐでいず」と「さとりのダンジョン王国2」とSLG系で、どちらも着手するにはやや時間が足りない気がしていた。そこで、C86までの間に「リーメベルタ」をできるだけ進めることにした。 前回のプレイで、各クラスチェンジ条件を満たすまでの時間や、クラスチェンジに必要なスキルの出し方などを把握できていたので、今回は前回よりも効率よく進めることが出来るかと思っている。 魔術師のクラスは他のクラスに比べて非常に時間が掛かることから、パーティーは基本的にガイドと魔術師×2、剣士×1、弓使い×1で進めていこうかと。それでも、50時間くらいは掛かりそうではあるが。
2014年08月06日(水) |
続・「東方輝針城」のこと |
今日の「輝針城」4ミスで6.7億。 今日の反省点は、 ・かげろーちゃん通常3の避け方が雑だった ・4面最後でボム間に合わなかった ・6面正邪通常1避けるとき余所見してた ・お前が大きくなあれの昨日の動き変更したとこが雑だった 以上。もっときちんと動きましょう。
2014年08月05日(火) |
「東方輝針城」のこと |
ソーダストリームを購入してから快適な炭酸水生活を送っているのだが、ここに来て問題が1つ。付属のペットボトルは容量が1Lなのだが、これで作ると量が多くて飲み干す前に炭酸が粗方抜けてしまうのであった。別売りで500mLのペットボトルが売っていたので、それを購入してこまめに作るのが良さそうである。
今日の「輝針城」6.3億。ちょっと疲れが溜まると、勢いで抜けていた箇所でミス連発。そこを安定させるために、プラクティスで4〜6面を練習。5面と6面の道中はボムを使う場所を増やして安定を図ることにした。 あと、最終的に最大の難関になるであろうスペルカード「お前が大きくなあれ」のより楽な抜け方を発見。何故今までこの動きに気付かなかったのかと悔やまれるほど楽になった。というか、今までが厳しすぎた。これで抜けられる頻度は相当上昇することが期待される。
コココソフトのC86新作「さとりのアトリエ」のバナーを貼ってみた。ショップ経営+タワーディフェンスという珍妙な組み合わせではあるが、今までの作品の完成度からして今作も期待が高まる。さとりさん主役だし。
2014年08月04日(月) |
「STEEL STRIDER」のこと |
先週末にプレイしていた「STEEL STRIDER」(ASTRO PORT)の感想を。
人類が宇宙に進出し、混乱期を脱した21世紀半ば。しかしながら、宇宙海賊や非合法の軍事組織といった脅威や、様々な紛争は依然として後を絶たなかった。そんな中、影で平和を支えていたのが、秘密組織「アルゴ運送」である。彼らは運送会社を隠れ蓑として、戦闘活動や物資の支援を行っていた。
この作品は、2Dロボットアクション。プレイヤーはアルゴ運送に所属するパイロットとなり、小型MCR「ジェミニ」を操作して紛争や凶悪犯罪を解決するための任務に赴く。 操作はキーボードやパッド+マウス。移動をキーボードもしくはパッドで行い、上方向に入力し続けるとホバーによる短時間の空中移動も可能。マウスは照準の移動で、左クリックが武器による射撃、右クリックがブレードによる近接攻撃、ホイールで武器の選択を行う。一応、パッドのみでもプレイ可能ではあるが、照準移動の自由度が著しく低下するため、ジェミニの能力を発揮することは困難となる。キーボードでは武器選択のショートカットも設定できるためか、キーボード+マウスの組み合わせが推奨されている。 面構成は、各任務の大枠がエリアと称され、エリアはいくつかのステージにより構成される。ステージは一本道で途中に中ボスが何度か登場し、最終ステージの最後にいるボスを倒すとエリアクリアとなる。敵の攻撃を受けるとジェミニのHPが減少し、無くなるとゲームオーバー。なお、一発死の攻撃も存在し、地形の無い場所への落下でもゲームオーバーとなる。また、制限時間が0になるとHPが徐々に減少していく。 ジェミニの武器はハンドガンが標準装備で、それ以外の武器はステルス転送されたものを拾って取得する。武器の種類はアサルトライフルやショットガンの実弾系からグレネードやロケットランチャー、誘導ミサイルといった榴弾系、果てはレーザーやレールガンまで多種多様で、近接武器のブレートと合わせて敵に応じた使い分けが攻略の要となる。なお、ハンドガンとブレードは使用制限は無いが、それ以外は弾数が存在する。
やはり、マウス操作による攻撃方向の自由度の高さはとても快適。敵配置も挟み撃ちや不意打ちなどが多々あり、この自由度の高さが発揮できる調整となっているのが好印象であった。 敵は基本的に数で攻めてくる上に、小型から大型までの機体の複合攻撃や、地上と空中からの同時攻撃の場面も多い。ここで不必要に武器を乱射したり高威力の武器で力押しするとボスで苦戦する羽目になるなど、武器の運用は慎重を期する。さらに、武器の切り替えには若干の時間を要するので、予め効果的な武器に切り替えてから敵に向かわないと反撃の機会を与えてしまう。最終的には敵と武器の配置を把握した後に計画的な運用をすることとなる。この辺りはパターン色が強く、個人的にやや窮屈さを感じた次第。とはいえ、全ての武器に使用場面が用意されているので、適切に運用すれば多彩な武器を使いこなす面白さを味わえることかと。 また、今作は初見殺しが非常に多い。特に、崩れる足場の罠の頻度が高く、不安定な足場で戦わなければならない場面もそこかしこに出てくる。このためか、難易度もNORMALの時点で普通にアーケードゲーム並であるように感じられた。さらに、1つのエリアをクリアするのに15分程度かかり、それが4エリアあるのだから、通しでプレイすると1時間にもなる長丁場。セーブ機能が充実しているので、武器やHPの不足により詰まってもやり直しは容易ではあるものの、ノーコンティニュークリアは相当パターンを固める必要がある。
ロボットアクションということで、自機も敵もボスも基本的にロボットであるが、「GIGANTIC ARMY」で見せてくれた多関節の動きをしっかりと引き継いでいるところはやはり大きな見所かと。敵のロボットも作業用ロボットを武装化させたものから純粋な兵器まで、対峙する組織に応じた容姿で統一している点も注目したい。画面を覆いつくすほどの巨体を持つボスとの一騎撃ちも、定番ではあるがやはり熱いものがあり、ロボットに対するこだわりが今作でも如実に感じられた。背景の細かい演出も健在で、演出への力の入れようは目を見張るものがある。 また、ASTRO PORTの作品は全て同じ世界の上に成り立っているが、この作品は特に「GIGANTIC ARMY」と「SATAZIUS」の時代に近く(時系列的には「GIGANTIC ARMY」→「SATAZIUS」→「STEEL STRIDER」)、作中にこの2作の要素が度々登場する。サラディンとの戦闘や、トラファルガーの救出など、過去作をプレイしていた人なら驚嘆する場面が用意されているのも心憎い演出である。 あと、コンシューマのアクションゲームに影響を受けたと思われる場面もいくつか見受けられた。道中に頻繁に中ボスを挿入する面構成は典型的なトレジャーアクションであるし、不安定な足場で巨大なボスに追いかけられる場面はメガドラ版「魂斗羅」で似たようなのを見た記憶がある。ラスボスの脱出の演出は「ヴァルケン」そのものという意見もあった。 物語は、序盤こそ普通に正義の味方であったものの、話が進むにつれて単純な善悪対決の構図ではなくなっていき、悲劇的な結末を迎えるなど、ASTRO PORTの作品としては珍しく重い内容である。最後のナビの言葉は胸に刺さるものがあった。
「GIGANTIC ARMY」で見せたロボットへのこだわりをしっかりと保ちながら、マウス操作による攻撃方向の自由度の高さでより柔軟な戦いを可能とし、多彩な武器により戦術の幅も広げている意欲作であった。
と、いろいろ大層なことを書いておきながら、実はNORMALのノーコンティニュークリアすら諦めていたりする。最大の問題は、マウスでの武器選択。ホイールの上下で武器を選ぶことができるのだが、この感度が高くて繊細な操作が要求される上に、ホイールの上で右、下で左に選択される武器が変化するところが直感と逆なのである。そのせいで、武器選択にいつまでたっても慣れることができず、戸惑っては敵に滅多打ちにされる始末。もちろん、回数を繰り返せばそのうち慣れるとは思うが、その前に挑戦意欲が減退してしまったというのが正直なところ。ホイールの上下が設定できれば、もう少し続けられたかと思う。 というわけで、NORMALをコンティニュー有りでクリアしたところでこの作品は一段落とさせていただく。
2014年08月03日(日) |
サークルチェックのこと |
では、C86のサークルチェックを。 今回は2日目のも書いてみようかと。赤字は完成版
○2日目東456 シ29ab 上海アリス幻樂団、呑んべぇ会 「最後尾 2014年8月編」 同人誌 シ44a あんかけスパ 「東方紅輝心」 ネ28b LION HEART 「獅子心総集編」 「東方烈華伝」「サナエチャレンジ!」「MYSTICAL CHAIN」「サナエチャレンジ!FUSION」4作品の総集編 ハ16b 悠遊亭 「アリパチェ in Wonderworld」 ハ18a LOG BOX 「EXとらぶる冒険記」体験版 ハ22b Studio Rice Cake 既作のみ ハ23b souvenir circ. 既作のみかも ハ24b コココソフト 「さとりのアトリエ」 ハ30b すいかやさん 「逆転東方総集編+外伝」 「かまいたちっぽい夜?」 ハ33b オートリ電子 「さけのさかなのうた」 ハ34a BlueMica 「ゴーストハンター霊夢」体験版
○3日目西 あ02a PlatineDispositif 「_____」体験盤 あ02b ZENITH BLUE 「SKYLENS」体験版 あ26a 半端マニアソフト 「カクリカ」 あ29a えーでるわいす 「花咲か妖精ウルトラアンコール」 あ29b 九陣 「クォータニオン」? あ30a 飛翔システム 不明 あ68a OHBA堂 「魔砲じかけのメイガス(仮)」体験版 あ68b 橙汁 「200%みっくずじゅ〜すっ!」 あ70a SITER SKAIN 「重竜騎兵ドラグアームズ」体験版 あ71a 大雪戦 「Lethal Operation」体験版 「義妹のくせに生意気よ 常夏えでぃしょん」 あ72a 焼肉万歳 不明 あ72b EasyGameStation 不明 い13a フワフワソ 「ワールズエンドクローバーちゃん」 「未来探偵ソラとピヨちゃん」スピンオフ小説 え20b Mercenary 不明 え25b Project Noise 「雪晶石」の世界観をモチーフにした音楽CD え26a Rectangle 「RaidersSphere4th」 え26b Project ICKX 「VERTICAL STRIKE」C86体験版 え28a ASTRO PORT 「WOLFLAME」 え29a iemu 不明 え30b NeoTransilvania 「Phantazma」 え31a Akiragoya 「夜光蛾6」体験版 え32a OBLIQUEGLASS 「地獄のヘリコマンドー」C86体験版 え37b B茄子屋 「AtoA R.RegulusIII - Apokhalyps」Ver.0.9 え38a うしみつバナナ組 「さすがですお兄様」 魔法科高校の劣等生二次創作ゲーム え38b 円環再起動計画 「円環SKYSCRAPER」体験版 え40a ClassiC思考回路 「封印の迷宮」体験版 え40b 白夢館 「生贄世界のロリーメア」体験版 え41a illuCalab. 「Raiko the Beast」体験版 え41b NEXT-SOFT+ 新作ゲームのプロトタイプ お08a PhotonSystem 新作、体験版は無し。残念。 お09a ノンリニア 「星追いの巫女」 「ノンリニアぼっくす そのろく」 「べくたーぷらいむ」 「CHAINS!!」β版 「ゆりかごのそら」体験版 「思い出のおもちゃ箱」体験版 お09b CERTiA 不明 お10a Roots 「究極迷宮ダイダロス改(仮)」 お11a くろ豆一座 「エクトプラズマーお菊」体験版 お11b Y-Cubed 「NINETAIL」体験版 お12b 零距離攻撃 「挫折アクション」 お13a SIRICO魂 新作アクションゲーム お17b Broken Desk 「MAGICAL×SPIRAL」C86体験版 お18b Anslot 「F.O.A.」C86体験版 お35b Space not far 「にせものたちの祭典」? お40b デス声喫茶 「Coffin of Doll」? お41a exeCUTE 「らせつ封魔伝」体験版 お41b GAMEな気分 「Palette Palette!!」? く26a 神奈川電子技術研究所 「ワタシハジカンヲトメル」 め18b GATLING CAT 「小梅ちゃんのホーンテッドぱらだいす」
不明が多いけど、情報が入り次第都度更新する予定。
昨日今日と「STEEL STRIDER」(ASTRO PORT)をプレイ。NORMALをコンティニュー有りでクリアしたところまでは到達したが、今作は難易度高くてNORMALですらノーコンティニュークリアは困難かと。
2014年08月01日(金) |
続・「東方輝針城」のこと |
暫く前から、セブンのペットボトル入り炭酸水を1日1本は消費している。炭酸の刺激が心地よい上に糖分や甘味料は皆無なので健康的でもある。が、やはり気になるのは出費。何だかんだで年間に直すと3万円以上炭酸水に費やしていることになる。 というわけで、思い切ってソーダストリームという炭酸水メーカーを購入。早速使ってみたところ、セブンのと比べて遜色ない炭酸水が出来たので満足。水道水は水源が霞ヶ浦なのであまり美味しくないことからペットボトルの水を使う羽目になるが、それでも十分に安く済む。
「輝針城」今日は1ミスで6.83億。よりによって逆針撃でミスとは情けない。
|