日々の思い

ひばり【MAIL

My追加

「アルネの遺品」 ジークフリート・レンツ 新潮社クレストブックス
2004年02月25日(水)

15歳の少年はなぜ死を、選んだのか。

と、いう帯封に惹かれて手に取った。そして一気に読んでしまった。
一家心中ののち一人だけ息を吹き返した少年アルネ。
生きるために努力をしてきたのに最後には死を選んでしまった。
そのアルネが死んだ後に回想のかたちで書かれている。

人は絶望に打ちひしがれると死を選んでしまう。
読み進むうちにもっともっとアルネのことが知りたくなる。
でも、彼のことはあまりわからない。
聞かないほうがいいのだという意見に心のどこかで歯がゆさを感じながらやっぱり聞くことが出来ない。もっと聞くべきだったのかもしれない。

レンツは何を書きたかったのだろうか。
希望もたくさん持っていたはずのアルネをなぜ絶望で死なせてしまったのだろう。
知ることが出来るのなら、アルネのことをもっともっと私も知りたい。



↑エンピツ投票ボタン
My追加



庭に芽を出したヒヤシンス
2004年02月23日(月)

昨日までの異常な暖かさを過ぎると今度は冬に逆戻りだ。
花粉が風に乗って飛んできて、くしゃみの連続が続いている。
毎年のこととはいえ、どうにも辛い。

庭の一角で緑色の花芽を発見した。
崎にはつぼみらしきものもついている。

一昨年だったと思うけど、ヒヤシンスを一個植えたことを思い出した。
あのヒヤシンスが、たくさん子供をつれて戻ってきていたのだ。
嬉しいので早速掘り起こし、鉢に植え替えた。
間違いなく花開いてくれそうだ。
球根はちゃんと芽を出す時期を心得ている。
素晴らしいことだなといまさら感心する。
ひとつの球根が10個にもなっている(驚)



こちらは今を盛りのサイネリア



↑エンピツ投票ボタン
My追加




勧誘の電話
2004年02月21日(土)

○○○コミュニケーションの、担当の○○です。と言う電話が入り夫が途中で代わってくれという。
私宛にかかってきた電話ではあったのだけど、途中までは自分で聞いていてやっぱり代わってくれと言うので代わったのだが。

いまどき珍しくというか、コンピューターがしゃべっているような電話なのだ。今、コマーシャルで流れている商品?を利用しませんかと言う勧誘の電話なのだけど、その説明の仕方が本当にコンピューターそのまま、びっくりで返事をするのにとても違和感があった。
よく市場調査と称してコンピューターで質問してくるのがあるのだけど、あの声そのものなのだ。

そんな調子で勧誘されたって誰も、その気になる人なんていないに違いない。私も当然断った。

↑エンピツ投票ボタン
My追加



春のような天気に誘われて
2004年02月20日(金)

半そででいいほどのいいお天気、ちょっと散歩に出ただけで汗ばんだ。


2月にはいって初めて陶芸教室に行く。
教室にはいろんな種類のお雛様が飾られている。
一人一人違った顔。

済ました顔、お茶目な顔、恥ずかしそうな顔、それらのお雛様たちが、みんなとても可愛い。

今からでは今年のひな祭りには間に合わないけれど私も勧められるまま作ってみた。お人形の後ろに願いを込めて「しおん」と名前を書いた。
さて、どんな風に焼きあがるやら・・

↑エンピツ投票ボタン
My追加



地人会「昨日までのベッド」
2004年02月19日(木)

鳳蘭,篠田三郎 による演劇。中年いや、熟年の「性」を、とっても明るく面白くあっけらかんと扱ったコメディ。

この作品は原作者ベン・トラヴァーズが89歳のときに作ったと知って最高にびっくりした。
鳳蘭のアルマは、なんと率直で可愛いこと。
でも、日本人的に考えると、とても口に出来ないしあんなに大胆には行動できない。
多分鳳蘭だからこそ、成功したのではないかしら。
久しぶりにあたりかまわず笑い転げた作品だった。


我が家の愛犬ラナは今シーズンを迎えている。
もう4回目のシーズン(ちょっと恥ずかしいので、そっぽ向いてるラナ)
散歩をしていると、よってくる男の子も多いし、ラナ自身もあちこちでくんくん、くんくん。
若いって素晴らしい(笑)

↑エンピツ投票ボタン
My追加



映画「半落ち」を見る
2004年02月17日(火)

2月1日の映画の日に見に出かけた。
夫婦で見るとよいらしいとか、キャッチコピーにつられた訳ではないのだけど、気になる映画だったので、この日夫は体が辛い状態にあったのだけど行けるというので見に行く。
観客は中年の夫婦が多かった。

久しぶりの日本映画で、字幕を必死で追わなくてよいので、その分ストーリーに入り込んでしまう。
樹木希林の演技に心を奪われた。
「梶さんを恨んだりなんてしません。私には何も出来なかった」と言う台詞。たいていの人は、いやほとんどの人は何も出来ない。梶がやったことを肯定することも出来ない。

盛りだくさんの問題が縦糸と横糸に張り巡らされ過ぎていて、内容的に欲張りすぎていると感じたし、若い判事役の吉岡秀隆は、違和感があった。
そして、彼の父親がぼけてもなお職業意識が残っているのを見るのは辛かった。もう一人の我が子と言える少年に「生きてください」と、言われたとき梶は救われたのだろうか?
私には「命」の重さをもっと思い知らされたのではないかと言う気がしている。

観客席にはすすり泣きの声が聞こえていた。


可愛い少年たちのとっても幸せな会話
2004年02月16日(月)

池の鯉たちにたくさんの麩を持ってきて投げ与えている二人の少年と母親らしい人。
子供たちの一人は小学二年生くらい。
もう一人は多分3歳か4歳。
二人は兄弟と言うより多分いとこ同士。

そしておかあさんは、小さいほうの少年のお母さん。
とっても美人で、カメラをぶら下げているが写してはいなかった。

我が家のわんこは、お麩の香りと、子供たちに撫でてほしくて寄っていく。
麩を全部投げ終えるまで待ってから、興奮しまくっている子供たちのそばから離れたのだけど、わんこはまだ、未練があるらしく何歩か歩いては立ち止まり、その子達がその場所を離れると自分のそばに来てほしいので、とうとう伏せをして動かなくなってしまった。

少年たちは屈託なく笑いながら、そばを通り過ぎる。
そのとき年上の子がいかにも可愛いと言うそぶりで、年下の子の手を両手で一度持ち、しっかりと手をつなぐ。

年の多い子が明るい声で言う。
「赤ちゃんていいよね」

年下の子もいう。
「うん、そうだよね。 もし戻れるのなら僕も赤ちゃんに戻りたいなあ」

私はおもわず心の中で「君は今のままで十分赤ちゃんだよ。かわいいもん」とつぶやく。

続けて彼は言った。
「おかあさん、抱っことか言ってね、抱っこされたり出来るしね。いいよねえ、赤ちゃんて」

私は、思わず後ろを歩くお母さんらしき人に笑顔を向けてしまった。
もちろんそのお母さんも、幸せな顔をしていた。

その少年たちは、あっちの公園に行って遊ぼうよと、小さな子供たち用の公園に走っていった。彼らは多分親類の家の赤ちゃんにあってきたところだったのだろう。
赤くてちっちゃくて、いいにおいがする赤ちゃんを見て、お母さんにいとしそうに抱っこされている赤ちゃんを見て、自分が大きくなっていることが嬉しいのと、照れずに抱っこされる赤ちゃんがうらやましいのがごっちゃな気分で交じり合ってとっても幸せな気分に浸っていたのに違いない。

ああ、こんなに可愛い少年たちのお母さんもきっと幸せだろうな。



おばあちゃんと呼ばれる日
2004年02月12日(木)

最近おきた大事件(笑)というか、我が家の大事件が二つ。

そのうちのひとつ。
これは私にとっても家族にとっても人生最高の大事件。

”新しい家族が増えた”つまり私たち夫婦がおじいちゃん、おばあちゃんになったのだ。
とっても可愛い女の子。
大きくなって、なんになるんだろうとか、
習い事は何がいいだろうとか、もう夫はメロメロ、
長男にいたっては、早く3歳にならないかな、とか
なぜって、そのときの顔が見たいからとか、
もう我が家は彼女のことでいっぱい。

夫の”なついてくれるかな”との疑問に
息子は、「大丈夫、性格とってもいいし」
ああ、なんて、親ばか!

私たちも、20数年前はこうだった(笑)

でも、実際に会いに行くのはもう少し先になりそうだけど。




BACK   NEXT
目次ページ