本日のたわごと
DiaryINDEX|past|will
8月13日からの分、まとめて日記を書いてみました。 すでに「"日"記」じゃありません(苦笑)HPも放置だしなぁ・・・。
自分のHPは放置ですが、私別件で管理人になってみました。 なんと会社の子会社が運営するカラオケ連盟でっす。 完全リュニュアールで制作までしちゃいました。 お、恐ろしい・・・。 貧乏会社なんで経費節減なんだそですが、なんてチャレンジャーなんだウチの会社。 超素人だぜ?会員3万人(公称)の会員組織のオフィシャルまかせていいのか? つーか、あれを3万人(公称)が見るかと思うと顔から火がでます。 あ、でも私個人のHPよりは、凝って作りました(あたりまえ)
今回大変だった事、商用サイトと判断される可能性が高いHPのため、 素材やさんから素材をぴっぺがして貼れなくて、素材から自分で作ったこと。 今回楽しかった事、個人サイトでは肖像権の問題もあって使えない歌手の公式写真が使いまくれたこと。 (レコード業界に通じているカラオケ団体なんで、レコード会社からもらえるの) ただ、レコード会社から素材を貰えるって事は、レコード会社の人も見るってことなんだよー。 凝ってるつくりの多いレコード会社のHPを思えば、やはり顔から火がでます。
就業時間中は本職の経理をしてまして、残業時間も経理・・・。 というワケでHPはお持ち帰りして家でやってました。 家で大方を作って会社で仕上げ&アップという事をやってまして、えらい大変でした。 月曜日に仮リニューアルオープンにこぎつけて、やっとこさ自分の為にPCの前にに座ってます。 手直し&月次更新があるんだけど、ちょっと一休みです。
えっと、こう自慢(?)は書いても誰にもURLは教えません。 だって恥ずかしいもーん。 ってか、同人仲間にはマジ上手い人やプロもいるんで、絶対バカにされるよぉ。 「よく出来てるじゃなーい」と褒めながら影でバカにするんだ、くっすん(落涙)
コレかなっていうHPを見つけたら、言ってみて下さい。 オフィシャルHPとは思えないチャチな作りが目印でっす(爆)
台風17号(だったけか?)が関東地方に接近するなか、東京ディズニーシーに行ってきました。 ウチの会社の健保のサービスで2000円引きになるからです。
最終日とはいえ3連休、さぞかし込むと予想してまして、 事前にディズニーランド攻略サイト見ながらまわる順番、ファストパスの取るタイミング、食事の場所時間までタイムテーブルを作って臨んだんですが、超ガラガラ。 当初の1日の予定が1時くらいには総て終わってました。 そーだよなー、台風だもんなー、「東京ディズニーランド」は「千葉」にあるんだもんなー、行く人も変わってるよなー。
台風、大雨暴風の天気予報にもかかわらず、実際はちょっと雨がパラついただけ、 1回も傘を使わずに済みました。 屋外ショーが風の為若干演出を変えたようでしたが、それ以外は空いてて得した1日でした。 とゆーか、色々アトラクションを廻れすぎてかえって疲れました。 こんなにたくさんのアトラクションを体験できるディスニーシーは今後無いかもしれません。 良い1日でした。
2005年09月17日(土) |
どーなっちゃってんだよ |
今日はスタジオライフ公演「白夜行」 マチソワで2パターンキャスト見てきました。
・・・・すごい、ライフの芝居がまともだ! 「あそこのシーン、台詞カミカミでダメダメだったよねー」とかの感想が言えない。 脚本も、パタパタと落ち着きが無く話の上っ面って感じもいなめませんでしたが、 おおむね突っ込みドコロなし。 どーしたんだスタジオライフ!!(大暴言) 東野圭吾原作なので記者会見なぞしたり、東野ファンがHPで見に行く発言していたりしたので、 いつもの「オイオイ芝居」で東野ファンや一般演劇ファンにモノを投げられないか心配してました。 女優が男な点は違和感があるかと思うけど、いつもの破壊力のあるビジュアルな女優陣も大人しかったから、見てれば慣れるかも。
「もうちょっと芝居が上手くなって欲しいよね」とよく言ってたもんですが、 いざ普通の芝居をされるとちょっと淋しい。 あそこの劇団は、観劇後に突っ込むのが楽しいのに(大暴言続行中)
でも、なにがあったんだろう・・・。 最後まで大暴言
あと東野圭吾の原作が面白そうなので、読んでみようと思ってます。
会社からチケットを貰ったので「亡国のイージス」を見てきました。 前評判で大作の呼び声高い作品って基本的に疑ってみるところがあるので、 コレもじつはたいした事ないって思って見に行きました。
結構良かったです。 役者の芝居が良かったです。自衛隊の全面協力の映像も良かったです。 内容は・・・まぁ良かったです。突っ込みドコロもあるけどね。 なんか演出&時間の関係上、ぶった切られたと思われるところが気になるので原作を読もうかと思います。
私の大好きな作家で五條瑛という人がいるのですが、この方元自衛隊で、 自衛隊の話や米国軍と諜報機関の話など、かなりリアルに書いています。 その人も中井貴一がやった役(役名忘れた)が言っていた「亡国論」と似たような事をキャラに言わせてました。ちょっと思い出しました。 私も含めて、オメデタイ日本人に腹立たしさを感じました。 小泉さんが憲法9条について話していますが、国民は考える時期かもしれませんね。 ちなみに戦争大好きじゃありませんからぁぁ〜。
今日も観劇「エドモンド」 長塚演出は2回目、トレビア泉ですっかり有名になった八嶋さんは初見。
八嶋さんの芝居はとっても良かったんですが、脚本が駄目でした。 好きじゃないだけでなく、なんか薄っぺらいよあの話。
今日はキャラメルボックス公演「スケッチブックボイジャー」の別キャストのジェミニキャストを見に行きました。 24日に見た芝居が案外良くて、急遽ハーフプライス券をゲットして見に行きました。 アポロキャストより、役者の芝居もギャグも壊れてました。 配役見た時、夕顔という姫様役が真柴さんで平気なんだろうか・・・。 と思ったもんですが、「姫?」ってぐらい破壊キャラでした。 アポロは一般向け、ジェミニはマニア(キャラメル好きさん)向けってカンジなのかな? もう何回かキャラメルの舞台を見ている私ですが、総合判断でアポロの方が好きでした。 普通で。
|