ニッキ...ara

 

 

大阪いってきました(ちょっと足しました) - 2004年06月26日(土)

イベントは大阪ですが滞在は何故か京都。行って来ました。

京都着くなり「明日は日曜日で定休日だから」と新進亭みそラーメンミーティングを
おのぞみドットコム直し明けの小山内君と消化。厄年トークで意外な盛り上がり。

その後は平安神宮で厄払い&ロスト・イン・トランスレーションAlone in kyotoごっこ。



その後JET SET行ってminorixちん&HALFBY高橋君&SYNCS林君とぼんやり対面。
高橋君とは先週の盛岡からたったの一週間ぶりってヘンなの。
店頭でワイワイ盛岡写真見ました。

夜は大阪へ移動。ハンサムボーイテクニークさんリリースツアー@大阪です。
はじめましてじゃないんですが「はじめまして」と言われてしまった。
年末大騒ぎ状態で覚えてるわけないし。てかあの時は話してないからやはりはじめましてですわ。
でも田酒のことを言ったら「あー!アレえっらい美味かった!」やはり覚えてた!
田酒で広がる私の人間関係。
あとは部活バナに好きな芸能人バナとレアな時間を過ごしました。
井川が好きなのか〜。熊田が好きなのか〜。矢田ちゃんはダメなのか〜。(誰が誰でしょう)


イベント前に私の6年選手、渋谷のアダム・エ・ロペで買ったお気に入りmymaサンダルが壊れてビックリ。
知らん人が見たらイベントで暴れて壊れたようにしか見えなかったけど(笑)

イベントはHer Space Holidayのライブ前に入場。
ライブは座ってゆるりと見ました。正直疲れてたのでぼんやりと。
予想以上に良かったです。
シュトラウスライブはSYNCSの映像とともに。
これもステージに座ってスクリーン前でユルリと。
かなり気持ちよかったです。
もっと見てたいなーってとこで終わって丁度良かったのかな?

そしてお待ちかねハンサムボーイテクニーク!
いやー、楽しかったな〜。
もう疲れて疲れて無理!と思ってた意気地なしな自分は何処へ?
フロアのサイド雛壇の一段高くなったとこで踊ってました。
過去私が人より一段高いとこで踊ったのもマイブラだったような…
m-flo?野宮真貴&クレイジーケンバンド「cosmic night run」をトイレの中で聴いてかなり焦りました(笑)
なんでトイレ入ってる時に限って大好きな曲がかかるんだろうねー。
私の中の野宮真貴成分(そんなものあったのか)がひさびさに燃えました!
小山内君ありがとう。

最後にハンサムボーイツアーTを未納で購入。(なんじゃそりゃ)
色いっぱいで迷ったけどベビーピンク×白。この色だとトミフェブ風です。

イベントアフター大阪はSYNCS&よーちゃんminorixちんあいちゃんチームは吉野家へ。
われらは小山内君とRUFUS上田君とシフトの人とラーメン(店名忘れた)と別行動だったのが
京阪電車の京都行き特急でまんまと同じのに乗ってて面白かったです。
(そしてラーメンでも電車でもとなりだった上田君、このとき誕生日を迎えてただなんて!
今更ながらおめでとうございます!『NEW ARRIVAL EP』むちゃくちゃ楽しみにしてます。)

眠りについたのは午前9時。もう26日の日記じゃない(笑)
チェックアウト延長しておいて良かったー。


-

via! vol.4@盛岡players cafe - 2004年06月19日(土)

盛岡のキュビズモチャーベ君ハフビー高橋君ゲストイベントvia!に向かいましたよ。
しかし私が乗り込んだのは弘前行きの電車。
もともと行けないと思い込んでて26(土)の方に予定を入れてたので予算が…(笑)
という訳で弘前チーム男5人衆の車に便乗させていただきました。

KAZMA君に小山内アメディオ君にKINJILOW君にスズキさんに
初めましてのオゼさん(で合ってる?)。
運転手スズキさんの超高速ドライビングで2時間足らずで盛岡着いてビックリでした。
行きはずっとWE ARE ESCALATOR RECORDSの1&2聴いてて
私以外はみんなチャーベ君DJ未体験で色んな妄想を膨らませてました。

プレイヤーズカフェには11時半前に到着。
ここで仙台なおみちゃんと合流。
入った時はプレイヤーズカフェの平行さんDJで良い感じで踊ってたら
けっこうすぐ高橋君DJ始まりました。
なんかもうそっからは一気に飲んで踊って…
弘前と違って他人主催のイベントは気楽でいいな〜なんて思ってました(笑)

気づいたら静岡エリツィン&新潟チョコちゃん遠征チームも発見。
via!のりちゃんが『挨拶したい』というので紹介しようとしたら
ウチらとエリツィン達の間に一人ぽつんと立ってる人に『エリさんですか?』
と持ち前の積極性と天然ぷりを発揮しまくったのりちゃんが可愛すぎでした♥

チャーベ君DJもひさびさ楽しかった!
なんか気づいたらブースにショット差し入れブームになっていて
チャーベ君も完全にスイッチ入ってました。
ゴリゴリスウィートレゲエもあったし
お店側から何故かマイクが登場して(セカロイと勘違いしてた?)
チャーベ君なのにマイクパフォありまくりで面白かった〜。

私は高橋君とは弘前ハンクラセカロイ以来たったの2週間ぶりで
会ってすぐに「おとといのメトロで呑みすぎて3日酔いで胃が痛い」と予防線を張られたのも忘れ
弘前チームと共に暴力的なまでにショットを強要して「誕生日プレゼント」と言い張ってました。

りかちゃんユキエちゃんようようと東北イベントではお馴染みの女子チームも全員集合で
男子代表ではコガイ君がハードなお仕事終えて仙台から車すっ飛ばしてきてましたが
着いたときには完全にチャーベ君が出来上がっていてそのチグハグっぷりが面白かったです。

次の日、というかもう当日お仕事ある人ばっかの弘前男衆は4時過ぎに弘前向かって出発しました。
私はなおみちゃん家に行く仙台帰り予定だったのでお見送り。
その後5時過ぎまでゆるりとイベントは続き、もう帰ろうかー
と外に出ようとしたら福岡アフター満喫中SRオーナーから電話。(福岡行きたかったぁ)
「今から風呂に入る」福岡に対し盛岡はチャーベ君が「今から高橋君を胴上げする!」
って残ってたのは女子ばっかで胴上げ断念。
つか弘前チームが残ってたら絶対胴上げした挙句に高橋君を落っことしてたに違いない!
命拾いしたね、高橋君。
これに懲りずにまた東北来てね。

気づけば私は24時間起きてて座ってたのは
お昼ご飯の30分と弘前行き電車の1時間と盛岡行き車中の2時間の計3時間半+αだけ。
もう若くないんだぞ、自分。。。


-

ハンクラ+セカロイ after @十和田湖 - 2004年06月06日(日)

お昼にKAZMA君迎えに来てくれてホテル出発。
スペランカーのお二人がお勤めのショップ訪問。
あんなイベントの次の日(というか当日)だというのにがっつり仕事中でダッルゥ〜そうでした。
おつかれさまでしたー。

その後ごはん食べにお蕎麦屋さん『彦庵』へ。
有名だけど私も初めてでした。美味しかったです。
駐車場となりの家にあった『屋根雪注意』の看板が高橋君的に新鮮だったらしく写真撮ってました。
地元っ子には当たり前すぎる日常風景なのだー。
おそば食べながらゆうべ&今朝のお祭り騒ぎっぷりの記憶をたどりました。
やはし私は頭強打が自分的にネタでした。
一部始終を見てた高橋君がぼんやり言った
『araちゃん一瞬にして“レイプされた子”みたいに可哀そうなことになってたもんなー』
ってのがツボでした。高橋君の口からレイプて(笑)

お腹を満たしたら十和田湖に向けてドライブしゅっぱーつ!
渓流が姿を見せ始めて窓全開にしてマイナスイオンあびまくりー!
つっても二日酔い&寝不足の体に山道クネクネはキツかった…
休屋に着いたら辰ちゃん漬けの人形がお出迎え。
十和田湖来たらやっぱり乙女の像でしょーって言ったら
それも高橋君には衝撃的だったらしく。
『なんで乙女?』知りません。だってちっちゃい頃から十和田湖といえば乙女の像なんだもーん。
でも確かに異様だよね。裸のおばはん2人が向かい合ってる像なんて。
高村光太郎の最後の彫刻作品なんだってさー。(帰ってきてから色々検索して調べた)
高さん、おみやげ物屋さんで乙女の像キーホルダー買ってました。

1尾600円で『高!』と思って食べたことなかったヒメマス塩焼きも今回初めて食べて
ぼんやーり、のほほーんと過ごしましたよ。天気良くて良かったー。
乙女の像に(名前だけ)ちなんだ『乙女餅』も気になったけどお腹いっぱいだし。
帰りの山道ではセカロイチームは酔い防止に寝に入ってました。

小山内君は火曜日まで実家にいるので高橋君を空港までお見送り。
お土産にねぶた漬けをご購入。ねぶたを漬けたものではありませぬー。
京都から遠く青森までどうもお疲れ様でした!

昨日今日と運転してくれたKAZMA君もお疲れ様でした!
色々と本当にありがとうでした。



-

HANDS CLAP 2nd Anniversary!! + SECOND ROYAL@弘前DENEGA - 2004年06月05日(土)

2月ごろから話を進めていた青森初セカロイ、ついに当日になってしまいました。
とにかく飛行機が飛ばなかったらどうしよう、着陸できなかったらどうしよう、
小山内君たちが乗り遅れたらどうしよう、レコードバッグが届かなかったらどうしよう―
と悪い想像ばっかりして胃が痛かったのですが、無事に当日を迎えられて良かったです。

夕方KAZMA君の車で空港までお出迎え。
…のはずが道が混んでて、あと5分で着くのにーというあたりで
小山内君&高橋君が乗ってるであろう飛行機が着陸するのを見てしまいましたわ。遅れてゴメンー。

空港から弘前市までの道も混んでるだろうなーということで農道コース。
かなりのどか。うっかり浪岡城址も見てしまいました。
車のBGMが登川誠仁(『ナビィの恋』のおじい)と『琉球レアグルーヴ』しかなくて
高橋君が『本当にここは青森なんー?』てなってました。
私も両脇の田んぼがサトウキビ畑に見えてきたりしてました。

会場のデネガに寄ってからホテルへ。
私は同じ日に同じ弘前に来てるドーパンライブに行ってきました。
タカヒロックは前日の仙台後東京に戻ったらしく来てなかったです。
ハヤト君に『近くでやってるから来てねー』とフライヤー渡したけど
次の日すぐ秋田だから無理だろうなーとか思いつつ。

『WE IN MUSIC』がカッコよかったドーパン、ライブも本当にカッコよかったです。
盛岡から来てたのりちゃんと一緒にぴょんぴょん飛び跳ねてました。
でも私はイベント前のごはんに既に30分遅刻してたので泣く泣く途中退場。
あのー、地元対バンもちょっと減らしても良くない?

KAZMA君とスペランカー(*)のヴィトン君とセカロイチームでごはん。
青森県八戸市出身オルガンバー鳥井本君が全員共通の知り合いということで
その辺のお話とかとりとめもなく。
しかも高校時代の小山内君と鳥井本君はバレー部で対戦したことがあるらしい。
もちろん後で話して判明したことだけど。
そんな小山内社長は既に『じょっぱり』(弘前の日本酒)おかわりしてました。

もうすぐKAZMA君の出番ということでデネガへ。人いっぱい入ってるー!

青森市から来てた友達と話したり弘前っ子に話しかけられたり
そうこうしてる内に『NO CONNECTION』(弘前での通称エーメン)かかって
セカロイチームにスイッチでいきなり小山内君のマイクパフォに弘前っ子びっくり&大騒ぎでもー大変!
KAZMA君が小山内君に田酒渡したらいきなりラッパで呑みまくり。
地元に凱旋でいきなり『マイクと一升瓶の人』とインプットされていいのか。
でも実際そうだからいいのか(笑)

地元だからこそ田酒のステイタスは絶大で
たっかーいブースに乗っかってる一升瓶めがけて
『欲しい欲しーい!』と女子たちがぴょんぴょん跳ねてて
届くわけもないので私がコップに小山内君から注いでもらってはみんなに呑ませてました。

KAZMA君もすでに鬼畜スイッチオンで色んな酒瓶を持っては強制ラッパさせてました。
もちろん私も餌食に。
なんかやたら甘いの飲ませられて無理やりだからこぼれるじゃない?
そのまんまで明るいロビーに行ったらみんなに『血!血!』
って赤い液体がドロリと。カシス原液かよ!
あとはジャックダニエルショットも泡盛ショットも色々させられたよ。

んでねー、スペランカーが始まってすぐだと思うんだけどねー。
今度は水まいたりとかしててねー。
(以下高橋君談)
ブース下でKAZMA君と小山内君が何やら暴れてるところに
なんでか私が飛んで火に入る夏の虫状態で近づいてって
水かけられベチョベチョなってスッテーンと転ばされて
ボロボロにされていたそうです。頭打ったのは覚えてるよー。
一瞬ですんごいコブ出来てて色んな人に頭触らせてました。
そんで頭痛くて控え室で死んでてスペランカーの後半覚えてないの。
気づいたら隣でヴィトン君が死んでたもん。

でも4時までがっつり盛り上がってたねー。
青森って人はけるの早いと思ってたけど、今回は残ってた。
いやいや、すごーく楽しかった!
ハンクラ2周年、本当におめでとー。

明け方のデネガ外でもけっこうめちゃくちゃで面白かったー。
私も何でかわかんないけど怒り出してケリ入れキャラになっていたらしく
高橋君に『araちゃん怖いわー』とか言われてた。(高橋君は蹴ってない)
初めてのセカロイ青森開催でもっと感動的に終わるつもりだったのに…(笑)

この日のレポはコチラ



*スペランカーSPELUNKER…諸星ラムネ・ヴィトンイサオというのは「基本的に覆面DJユニット」故の仮の姿。
REMIX誌上にて、須永辰緒氏により「2003年 BEST DJ」に選ばれ、
同年5月、オルガンバー人気イベント「東京ミックステープ頂上決戦」にゲスト出演を果たす。
私、諸星ラムネ君とはエスカレーターのイベント行く前から知り合い&DJのファンでした。


-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home