空のむこうにみえたもの
美空:misora



 更新中

久しぶりに明日がお休みになったので、HPを更新しています。
と言ってもね、診断結果を聞きに病院へ行かなくちゃいけないからお休みをもらったんだけどね。

さて、心機一転頑張りますかね。

2009年02月25日(水)



 右膝蓄骨亜脱臼症候群

現時点での右膝の病名です。
装具を装着してもらうために書類を書いてもらったのですが、その病名欄に書いてありました。

ん~~~~。(ー_ー;

ちなみに、この装具を装着して運動してみましたよ。
案外順調に運動(踊り)できました!!
痛みを感じることもなく90分フルに練習に参加出来ました。
ということは、装具を付けて居さえすれば、手術する必要はないのか??と思ってみたり。
そいう問題ではありません!!と言われそうですが。
これでも一応女の子なので、あまり体(露出部)に傷は付けたくないわけですよ。

そして今日はMRIで撮影してもらいました。
腱も骨も異常はないんだそうな。
じゃ、この痛みは何が原因なの??ってわけですが・・・。
主治医曰く『タナ障害(内側膝蓋滑膜ヒダ)』かもね。だそうです。
(ちなみに野球の松井秀喜選手がこれだったそうな)
確かに、痛いときは膝蓋の内側が痛いし引っ張られている感じがします。
でも最終的な診断は内視鏡で診ないと何とも言い難いんだそうです。
現状、MRIでは緊急を要する所見は見当たらないらしく、ただ『ちょっと滑膜糜爛があるように見えるから診断医の所見を待ちましょう』ということだった。

が・・・仮にこれがタナ障害だったとして、切除する必要があるのか?という話になってくるわけです。
本当にタナ障害なのかは覗いて診ない事にはどうにも言い難いらしく、検査入院しますか?と言われました。
入院と言ったって約10日はかかるみたいです。
(松葉杖をついてまで無理に退院を早める気にはならない)
実際診断がついたところで、じゃどうする??って話になるわけでね。
やぁ~、私がスポーツを生業にしているのなら即手術!!って思うことでしょうが今のところそういった職業ではありませんし、温存でよいのなら保存治療でやってもらいたいし。
正直とっても迷っています。

参りました。。。

2009年02月23日(月)



 柴咲さんのCDを買ってみた。

今日は久しぶりにCDを2枚購入してみました。

柴咲コウさんのアルバムです。

ずっと聴いてみたかったので、しばらくは柴咲さん一色かと思います。



さて、先日買ったお酒をちょっと飲んで寝ますかね。

地元酒造の蔵開きに行って買ってきたお酒です。

これまで白濁酒は苦手だと思っていたのですが・・・w

飲んでみると案外甘くて美味しかった☆

蔵から出したばかりだからですかね。

いやはや・・・美味しいんですよ☆☆

2009年02月21日(土)



 I thought that it had already ended.

昨日から2夜連続で放送されていた『警官の血』を、珍しくTVに噛り付いて観ました。
内容はさておき、親子孫までの3代に渡って受け継がれた“逃れられない血”というものがあるのだと、このTVを観ながら思いました。


初恋の人は3代に渡っての医者家系で、勿論本人も医者です。
『血』って何なのでしょうね。
受け継がれていく血があって、争えない血がある。
血縁という名の繋がりに縛られ、逃れられない血族というしがらみに追いかけられる。


そんなにその血が大切なの??
どうして思いのままに生きられないの??
利害の一致だけで事が進んでいくような、そんな繋がりがそんなに大事??
私には、そんな繋がりは理解できないし、理解したくもない。




もう、終わりだと思った。



『もう、終わりだと思った』


2009年02月08日(日)



 ポール・エクマン

ちょっと気になる本発見!

『顔は口ほどに嘘をつく』ポール・エクマン:著

読みたいような読んではいけないような・・・そんな、判断を迷う本。
このポール・エクマンはこのような人らしい。

ポール・エクマン
1934年生まれ。1972年、カリフォルニア大学サンフランシスコ医学校の心理学教授になり、2004年に退官。米国の科学的心理学会によって「20世紀を代表する心理学者100名」に選ばれた。ウソ、感情、表情についての著作が多数あり、邦訳書には『顔は口ほどに嘘をつく』(河出書房新社)などがある。CIAやロンドン警視庁のアドバイザーでもある。
(Yahoo様ありがとう)

ただでさえ、人の表情を見るだけで何かと考えがちなのに、読んで良いのか悪いのか本当に迷う一冊。
読むのは良いが、その後の自分のことを考えるとちょっと恐ろしい気さえする一冊。



誰か、これを読んで感想を教えて下さい。
読むべきか、読まざるべきか・・・。


2009年02月04日(水)



 学年末試験

今日からはじまった学年末試験。
毎回思うことは、段々学生のレベルが下がってきているということ。
試験問題を作って解かせると本当に良くわかる。

今日は生理学の試験でした。
この程度なら(餌も付けたし)大丈夫だろうと思って作った問題。

どうしてこのレベルの問題が解けない???

別に、各臓器の構造と機能を全て答えよと言っている訳ではない。
ごくごく一部の基本機能を答えてほしかっただけ。
漢字が書けないのは仕方ないにしても、平仮名でもいいから正しく解答してほしかった。


学生のせいにするつもりは無いけど・・・
無いんだけど・・・
なーんか、自分だけ空回りしているようでモチベーションが下がる。


明日は歯科分野の学科試験です。

2009年02月02日(月)



 手料理

今日は久しぶりに何もない一日だったので、珍しく料理なるものをしました。苦笑

ひき肉、とろけるチーズ、ピザソース。
これらを餃子の皮で包んで揚げる。
たったそれだけのおつまみ。
いや、オヤツです。。。。爆

自分勝手に色々なものを作って食べるのが好きです。
本に載ってなくても、自分で作って美味しければそれでOK!!
また暇が出来たら何か作ってみよ~っと。



2009年02月01日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加