un capodoglio d'avorio
passatol'indicefuturo


2001年08月22日(水) つか「新・飛龍伝 〜Let the River Run」<摩擦熱と自傷行為>

(続き)


内田有紀という女優は確かに、手足が長く瞳も大きく舞台映えするスタイル。トレードマークのショートカットから、ロングへと髪ものばし、それを振り乱して殺陣に挑む姿形はうるわしいと思う。でも、どかはこの女優、つかこうへいの戯曲には少なくとも向かないのではないかと思う。軽い、あまりに軽すぎるから。少なくとも他人へ感情を向けたときのそのベクトルが、あまりに薄く細く、たとえば神林の桂木順一郎や泊平助への恋心が全く伝わらなかった、どかには。前年の「銀ちゃんが逝く」の子夏役よりはさすがにセリフ術が上手くなったと思うけれど、でも感情が乗らないセリフだから、泊にも桂木にも届かないでそのまま浮いたまま。

つまり、2001年の神林はひたすら自己完結していた、それはそれで、確かに全共闘委員長、リーダーとしての神林の孤独に繋がる要素でもあるし、つかもそのあたりを狙って、あえて桂木や泊とのからみのシーンを薄めにしていたのでは。別にそんな神林が「ナシ」だとは思わない。桂木や泊の間にあって、ひたすら軽快なダンスステップでクルクル回って自分を抱きしめている神林でも、「アリ」かもしれない。けれども、小川岳男にとってはひとつの足枷になったのは確かである。自分の感情を神林に向けて石(意志)を放っても、それは断崖の向こう、漆黒の闇に飲み込まれて反響の音すら聞こえない。相手は何も、返してくれない。

恋心というベクトルをもがれた小川岳男@泊平助は、だからどうしてもセリフに艶っぽさが無い。それは、彼自身の役者の資質(愛嬌の無さ)のせいだけではなく、そもそもその対象(内田有紀)が勝手にナルシスティックに自然消滅してしまったからでもあるのだ。いきおい、泊平助のセリフは全てがデッドエンドを感じさせるたまらなく切ないものになる。観客との距離の取り方もまだ拙い小川だから、なおさら観客はそのデッドエンドを押しつけられて切迫さを身に沁みて感じる、半ば息苦しいほどに。

例えば劇後半、神林が機動隊の配置図を盗み出すために泊の部屋に潜伏しに来たことがバレて泊がキレる有名なシーン。これは、神林と筧@山崎一平のバージョンと一見同じようなセリフが続いているのだけれど、観客が感じる印象は随分異なる。山崎のシーンではお互いがお互いへギリギリの感情をぶつけ摩擦が生じ、その熱がどんどん暴走していき臨界点を超えた果てに観るオーロラに観客は涙を流す。しかし泊のシーンは、摩擦は発生しない。神林も泊もお互いがお互い、やりきれない思いをただ自分自身の中でどんどん暴走させ、その2つの運動が最後まで全く重ならないことへの空しさ切なさやりきれなさ、そこに観客は立ちつくすのである。山崎・神林のシーンが、相手を思いきりぶん殴るときに自らの拳を切って流す血だとすれば、泊・神林のシーンは、どうして良いのか分からず出口も見えない自傷行為の結果の血である。どかはあれだけ良いセリフが並ぶあのシーンで、泣くことがとてもできなかった。

さすがにこれでは、とつかこうへいも思ったのだろう。必死の改訂作業の果てに、キャバクラ嬢マリという全く新しいキャラクターが戯曲に挿入される。また、学生のなかに機動隊に通じたスパイがいるというプロットも新しく生まれる。自己完結だけでは生まれないグルーブ感を何とか補完したいというつかこうへいの責任感の結果、もともと極めてシンプルな劇構造が、どんどん複雑化していった。どかは実際、一度観ただけでは全てのプロットを理解することができなかった程。結局、当たり前だけれど、このような改訂は「逃げ」の一手でしか、無い。

他のキャストはどうだったのだろう。春田純一@桂木順一郎は、いつも通りの定点として安定感と重さを形成、内田の軽さと相まってさらに印象的。京都大学委員長・赤塚クンは、北とぴあではちょっとイマイチだったかなあ。セリフがなかなか通らなくて、小川岳男に続き大抜擢されたつかの期待の重圧に負けてた風(しかしあっくんは、大阪公演で華麗に復活したらしい)。日大委員長・嶋サン、ねずみ・山本サンは、2人とも相変わらずの滑舌の悪さでイマイチ。全共闘陣営の中では黒川クンと吉浦クンがまだ、良かった気がする。第1機動隊隊長・武田サンは、松葉杖をついて痛々しかった。やっぱ身体の芯がどうしても決まらないから、いつもの説得力は生まれない。

じゃあ、この2001年の「飛龍」、どこにどかはカタルシスを見いだすことができたのだろう。唯一、どかがグッと来たのは、桂木と泊の友情だった。愛嬌のカケラもない朴訥な仕事人間・泊と、弱さと強さを併せ持つエリート・桂木の間のホットラインだけが、この舞台を辛うじて惨敗からすくい上げるひと筋のエンジェルズラダー。ここだけは空しい自傷行為の自己完結ではなく、傷つき傷つけ合う摩擦熱があった。

70年代に生まれた「飛龍伝」が80年代を飛び越えるとき、伝説の名石・飛龍が失われた。そして、世紀末を飛び越えるとき、この戯曲は全共闘委員長・神林美智子すら落としてきてしまった。既に神林がいなくても成立する舞台になってしまった。それでも、どかは、この舞台における桂木と泊のホットラインは忘れないだろう。そして、お人形チャンでしかない神林を前にして、上げた拳をどこに降ろせばいいのか分からなくなってひたすら自らを殴り続けた後半の小川岳男の鬼気迫る「自傷行為」は、忘れようと思っても忘れられない。

・・・

この舞台ののち、小川岳男は舞台役者としてさらにスケールアップし、北区の枠にはもはや収まりきらないほどの存在となる。相変わらず愛嬌は無いけれど、彼の誠実さとそれが極まった時の狂気は、唯一無二のものである。常軌を逸するほどに迫力ある木村伝兵衛を演じ、銀之丞演出の「寝盗られ宗介」にて、現役つか役者代表で客演し、そして2003年には早稲田大学委員長・泊平助として「飛龍伝」に帰ってくる。

内田有紀と言えば、この次の年、内田有紀シリーズの vol.3 として「熱海殺人事件・モンテカルロイリュージョン」の水野婦人警官役で舞台に上がる。そしてここで初めて、彼女の舞台における存在理由を獲得することができる。神林や子夏のような華を背負った主役ではなく、それを阿部寛の伝兵衛に譲って脇にはいることで彼女は彼女なりの輝きを放つ。特に、山口アイ子の演技は、本当に本当に、良かった。

・・・

にしても。

泊平助という新キャラクター。金看板に「新」の一文字を付け加えたこと。そこには、観客への責任感と小川岳男への心遣いというつかこうへいの心情が透けて見えると思っていた。でも、つかの中に最も大きい気持ちを占めていたのは、筧利夫への愛情だったのではないだろうか。筧がつかの元に帰ってくるまで、「飛龍伝」と山崎一平は無傷で保存してあげたい。こういう優しい愛こそが、最も大きな理由としてあったのではないだろうか。この2年後、大阪厚生年金会館にて上演された舞台の完璧さを観て、改めてどかはそう思ったことだったよ。


2001年08月21日(火) つか「新・飛龍伝 〜Let the River Run」<「新」に込められた意志>

この文章は2003年12月の「飛龍伝」を観たあとに書いている。

全く異なる2つの芸術表現を比較して「ここが足りないあそこもダメ」と、あげつらって書くことには、全く意味がないし、失礼でもある。けれどもそれぞれの表現の「不足」を責めるのではなく、それぞれの表現の「差違」を認めることには、少し、意味があると思う。ただ、どかが劇場で観たことがあるのは、2001年と2003年の2つだけだけど、つかこうへいの代表作である「飛龍伝」という舞台にはさらなる歴史がある。その始まりは、73年、つかこうへいが演劇キャリアを始動した年にまでさかのぼる。


  1973年「初級革命講座飛龍伝」

  1990年「飛龍伝'90 〜殺戮の秋」
  1992年「飛龍伝'92 〜ある機動隊員の愛の記録」
  1994年「飛龍伝'94 〜いつか白き翼にのって」

  2001年「新・飛龍伝 〜Let the River Run」

  2003年「飛龍伝」


と、系譜にしてみる。73年「初級…」とは、何と3人きりの役者で上演する「熱海」風にミニマムな構成だった。80年に演劇活動を休止するまで、平田満や加藤健一などと幾たびも再演された幻の戯曲である。

1989年、つかこうへいは演劇シーンに帰ってくる。そして1990年つかこうへい復活を内外に知らしめた伝説の舞台が完成する。「初級…」で表現して見せた「全共闘」の季節における濃密な情感を、40人を超えるキャストで一気に爆発させてしまう戯曲、彼の代表作ともなる「飛龍伝」である。「'90 〜殺戮の秋」から二年おきに三回、今はなき銀座セゾン劇場にて上演されたシリーズ。


  ですから、やっぱり筧利夫の力が凄かったんだと思いますね。
  その機動隊員が全共闘の委員長に恋をして、
  ロミオとジュリエットの話になったのは、彼の力ですから。

 (つかこうへいダブルス2003パンフレットより)


つかはこのシリーズの発端をこのように対談で語る。つかこうへいは稽古場でどんどん戯曲を書き換える(言い換える)ことで有名である。小劇場界の一般的なイメージとして、マッチョな感じがつかこうへいにはまとわりつくが、この「口立て」と言われる作劇法の実際は、むしろ逆である。最も柔軟な劇作家とさえ、言えるかもしれない。筧利夫の舞台役者としての「華」が触媒となり、つかこうへいのこの作劇法から生まれる「ことば」が次々姿を変え形を変え生まれたのが「飛龍伝」、神林美智子役に富田靖子や牧瀬里穂、石田ひかりが挑んでも、山崎一平は筧以外では有り得なかったのも道理である。

94年の石田ひかりバージョン「〜いつか白き翼にのって」以降、飛龍伝の再演はパタリと止んでしまう。そうして7年の歳月が流れ、いつしか「名作」は「伝説」となる。つかフリークのみにとどまらず、演劇ファン一般からも再演希望の声は後を絶たなかったと聞く。そして2001年、つかこうへいはついに封印を解く。前年に北区つかこうへい劇団に劇団八期生として加わった内田有紀をフィーチャーする「内田有紀シリーズ」の vol.2 として上演された舞台、それが「新・飛龍伝 〜私のザンパノ」である。

しかし、筧は戻らなかった。前年2000年の「内田有紀シリーズ」vol.1 の「銀ちゃんが逝く('03/12時点・レビュー未収録)」に山崎銀之丞が戻らなかったように、2001年、筧利夫は、帰らなかった。だから、タイトルに「新」の文字が付けられたのだ。この「新」とは、かなり重みのある一文字であるとどかは思う。演劇人つかこうへいギリギリの葛藤が、ここには見て取れるとどかは思う。

何が「ギリギリの葛藤」なのか。どかはその発端が、2000年の「銀ちゃんが逝く」の失敗にあると思う。大変恐縮だけれど、どかはあの舞台は失敗だったと断言してしまう。一見その原因は、主演の2人、当時の劇団のエースだった吉田智則と内田有紀の力量不足。でも、その力量不足を露呈させてしまったのはつかこうへいであり責任は彼に帰せられる。つまり「口立て」という演出技法の至芸を身につけたつかをしても、名作の誉れ高い自らの戯曲を書き換えていくことへのためらいがあったのだろう(当時、つかこうへいはスランプだったと、いまは思うどか)。山崎銀之丞と平栗あつみという華にあふれた2人の役者のために書き下ろした戯曲を、華が足りない2人で純粋再演してしまったところに、2000年の悲劇があった。

そうして2001年、内田有紀という女優の「知名度」が、「飛龍再演希望」の声にさらに油を注ぎ、つかこうへいを追いつめていく。けれども、筧は戻らない。前年の失敗を踏まえなお、「飛龍」再演を迫られたつかが白羽の矢を立てたのが、吉田が退団した後の劇団のエース、小川岳男である。しかし、その時点で彼が、つかの手駒のなかで最も力量ある役者だからとは言え、つか自ら最高の舞台役者と認める筧に比べるべくもないのは明らかである。そのまま小川を筧用の戯曲に当てはめてしまうと、それこそ昨年の失敗の再来に繋がる。そうは言っても、「飛龍伝」は「銀ちゃんが逝く」以上に愛され続けている、つかブランド最高の金看板でもある。過去の財産(劇構造)を全てチャラにするなど、到底できない。この板挟みが、2001年のつかこうへいの悲劇である。

<筧の不在>と<筧用の戯曲>という二律背反をクリアするためのウルトラCが、山崎一平に変わる新しいキャラクター、泊平助の誕生である。それ以外の登場人物はほぼ、そのまま据え置いて、第四機動隊隊長のみ、山崎一平から泊平助へとスイッチする。この泊平助は、小川岳男という役者の資質に即してつか自ら書き下ろした、ピカピカの新品である。どかはそう思う。泊平助のセリフや眼差しを追うためには、山崎一平のそれを全てリセットして見なくてはならない。いや、全てリセットして見て欲しいということこそ、つかこうへいがこの「新」の一文字に暗に込めた意志だろう。でもね、厳しいよ。これはどうしたって、厳しい。だって、何を付け加えたって、この舞台は「飛龍伝」と銘打たれているのだもの。待ちに待った「金看板」の復活だと、誰もが思うよね・・・。

そうして、哀しいかな2001年、この「期待」の開幕の果てには、どうしたって「失望」や「落胆」の閉幕が待っているのである。

・・・けれども。けれどもね、どかは思うの。94年以降の7年間につかこうへいを追いつめてきた人、それはもちろんどかもA級戦犯として含まれるのだろうけれど、「飛龍」再演を強く希望してきたヒト達こそ、この一文字にこめられた切ない意志を理解しなくてはならない。この一文字こそ、つかこうへいがギリギリの葛藤に苦しみ、板挟みを乗り越え、そしてついに最後にたどり着いたひと筋の光明だったことを理解しなくてはならない。この舞台を筧利夫の不在とのみ、嘆くのではなく、小川岳男という役者の存在にもフォーカスしなくてはならない。それこそどかたち、裁かれない「戦犯」に最低限求められる、善意であり、品性である。

2001年の「新・飛龍伝」からは、ロミオとジュリエットは姿を消した。けれども、そこには別の、誠実で凛々しく、切ない男達が確かにいた。2001年8月21日にどかは北とぴあからの帰途にて、心なくも「落胆」してしまった自らを忸怩たる思いで反省し、そして自らの品性に懸けて、舞台上に認めた男達の姿を追想したのだった。


(続く)


どか |mailhomepage

My追加