2005年04月04日(月) |
176発目(3球の啓示)感想 |
みなさん、こんばんは。 私もうこの週の感想が書きたくて仕方がなかったです。 P4目 どうやら私の好きな江戸桜の人はピッチで4番だそうです。 甲子園での高校野球を見る限りそういうのは少ないですが・・ p5目 ぶっ かっこよすぎ! 紅印ねえさんの言う事はいつもながらしびれます。 「実力で勝つ」 ええそのとうりですよね。 気力や気持ちで勝てるんなら誰でも勝てます。 心の持ち様や前向きな気持ちでなんとかなるのなら誰でも何とかします。 どうにもならない現実ってものがあるのです。 それが実力! 紅印ねいさんの言葉もいいけど、その言葉にあおられた剣ちゃん、かっこ良すぎ!(この人battingもかっこよかったよ) でも考えてみれば、この台詞をここで言うという事はどれだけ紅印さんが剣ちゃんのことを買っているかというか買っていると言うよりも、自慢しているというか、どれだけ誇りに思っているというか、まあ言ってしまえば「惚れてる」んでしょう?(後のpでわかったよ)
P6〜7目 スリークォーターって何? 4分の3ってこと? 速いぐらいあわせられるらしいですね。 なんかこの人好きです。(江戸桜) さて問題のP8目です もうどうしていいのか分かりませんでした。 同人誌読んでるみたいになったというのはまだマシで、私いきなりエロ本読んでる気分になりました。 エロ本読んでる方がマシです。 エロと思って読みますから・・ そう思っていないのにいきなり出てきてしかも周りを見るとやっぱりjumpでエロじゃないということほどエロイのはありません。 まるで服を着ている女の子の中に一人だけ裸の子がいるみたいです。 「あン 相変わらず激しく揺さぶるんだから、いけないじゃじゃ馬さん」
どう反応したらいいんですか? もうはっきり反応させてもらいます。 そうですか、剣ちゃんのアレはストレートにまっすぐ来るだけではなくて、横にも揺さぶってくるんですね。 (私を責めるのはまあいいんですが、でもはっきりそう書いてあるじゃん、本誌に・・) なんかもうこの紅印ねいさんの頬染めた言葉に紅印さんは本気で剣ちゃんに惚れている事が分かりました。
少なくとも野球に関してはそうですよね。 ッていうか七橋全員剣ちゃんの球には絶大な信頼をおいているらしいですね。 一度も打たれたことがないのかしら?まさか? で、この辺で影州のことに戻るのですが、影州のことが好きになった自分にまだ戸惑っているのですが あの影州ってなんかおかしいんですよ。 簡単に剣菱が自分より実力があるって認めちゃってるじゃないですか? その辺なんか高校球児としておかしくないですか? 現実そうであっても、チーム内でtopを目指すのが本当なんでは? これが上級生で自分の尊敬する先輩なら分かるが同じ3年でしょう? イマイチ影州の気持ちが分からないんだか、 なんとなくこう思うの。 多分影州のchatcherは初めから紅印だった。 その紅印に影州は絶大な信頼をおいていた。 紅印に認められるようなballを放ろうと常に努力してきた。 しかし紅印は完全に剣ちゃんのballに惚れているので、影州自身も剣菱を認め、自分以上のピッチャーだと思っている。 なんかこういう風に考えるとどうしてそこまで自分の兄(?)に心理的に支配されているのかなあ〜って言うのが不思議。 本当の兄ならともかく一緒に生まれた双子なのに?
でこのコマで驚いていたらその後も凄かった 4番もすきなのですが、その次のコマがいきなり牛羊ってすごいです。 あの〜、この距離ってあと少しでキスできる距離ですよね。 この二人っていつからこんなに親しくなったのですかね。 なんていうか以前は牛のほうは監督が好きでたまらないものの、距離をとっていたというか、監督自身が気軽に声をかけることが出来ない人だったように思いますがね。 まあ、まじめに言わせてもらえば、子津もそうですが、「監督これはどういうことですか?」って監督に気軽に聞いたときも実は地味に驚いていました。 子津お前はいつから監督とそんなに親しくなったんだと。 まあまじめに言えば紅白戦の後半から監督のカリスマ性はなくなっていましたからね。 (子津をバッターにしようとしたことをすぐに後悔すんな!) 気軽に声を掛けられる監督にいつの間にかなったのでしょう。 私としては羊谷監督にはいつまでもカリスマ性を持って欲しかったです。 真面目な話、高校球児にとって監督というものは決して身近なものでも、親しみを感じるものでもなく、簡単には近づけないぐらいのカリスマ性を持ったものだと思います。 でなければ言う事なんか聞けません。 監督の言う事を聞くのはその球児がおとなしいとかそういう理由じゃなくて、監督をそれだけ尊敬しているからですよ。 バカなマスコミには分からないだろうけど・・ つまり監督だからしたがっているのではなくて、その人物だから従ったんですよ。自分で選んだんです。 そうでない監督がいたらそれはどんな監督でも屑みたいな監督だと思いますね。 (話それた!) え〜ムービング・ファスト・ボールですか?それのこともツッコみたいですが・・ 紅印さんのことも次の球もイロイロツッコみたいですが、今までの驚きに比べたらたいしたことはないので・・
|