WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2006年01月21日(土) メールに対応できなくてすいません

僕はこのサイトをビジネス&テクノロジーのお笑いサイト、というコンセプトで運用している。
どこまでが本気でどこからがネタなのか、をある程度のリテラシーがないと、理解できないようにぐちゃぐちゃに混ぜ込んで書いている。
戦略コンサルタントや投資銀行の人が読んで大笑いできるようなバカネタを書きたいのである。
めざせ、戦コン、IB向けのお笑い業界紙。
意図的にどこまでがネタでどこまでが本気なんだか判断がつきづらいように、インサイダーじゃなきゃほとんど気づかないように文間に小ネタをにちりばめて書いている。
もともと戦略ファームのイントラネット上に書いていたものを、オープンなネットに移行させただけなので。

オクノ「総研」という名称にしている理由は、外資の戦コンは、○○総研(日系ですね)は、上司が部下を罵る場合に使うからである。
「あのさあ、○○総研じゃないんだから、このアウトプットは何よっ?てめーバカかよっ、これじゃあ○○総研レベルじゃねーか。バカだクビだ、○○総研にでも転職しろっ」みたいな。
外資の下っ端戦コンにとって、コンサルタントは、日系呼ばわりされるとかなりヘコむらしい。
僕個人としては、外資と日系では、どっちが優れているか、といった問題ではなく、そもそもやっている事が全く異なるので比較するほうが変だと思うけど。
僕が「総研」とサイト名をつけているのはそのへんの自虐的ジョーク。

総裁と、名乗っているのは、大川興業のパクリ。
敬愛する大川豊「元」総裁にならいました。
総裁とは、偉そうに、とかマジメールで抗議を貰っても困ります・・・。

アクセス数が増えてしまっている現在では、戦コン、IBじゃない読者がほとんど。
ネタをネタとして捉えてもらえず、個人メールがフォーム経由でガンガン届く。
「死ね」、とか「バカ」とか。
「○○は間違っています、回答をお願いします」とか(回答先は捨てアド)。

一人一人にはとても対応できません・・・。
「匿名」の個人対応は、カナーリ面倒くさい。
このサイトは、ただの個人が遊びでやっているサイトなので、回答を求められても・・・。
ファクトを調べて、「匿名」個人に対応している時間なんてあるはずがない。
僕本人がアルコールと睡眠薬のカクテルでべろんべろんの状態で書いて、すっかり忘れているようなネタに突っ込まれてもなあ・・・。
一応不安なので、ファクトを調べてみたら、僕の書いていたことが間違っていなかったりする。
抗議メールが来たらファクトのチェックは後付けだけどやってます。
ほぼ100%は、抗議メールのほうがファクト誤認。
あー、無駄な時間を浪費しちまったよう。
ラリっていても間違った事は書いていない。
間違っていたら、原文を残した上で、追加で訂正文を書きます。
そのほうが公正でしょ。
バカバカしい、と思ったら返事を書かないことも多いので、悪しからず。

クレームがございましたら僕のBBSに書いていただけると助かります。
これまで批判的な書き込みも一度も削除したことはありませんので。
批判でも誹謗中傷でも結構です。
個人情報を晒した書き込みだけは削除する方針ですけど。
コア読者は、戦コン、IBの人たちが多いので、その人たちからボコられるかもしれませんけど。
素人にはお薦めできない、諸刃の剣。

2ちゃんねるのコンサル関係のスレッドで、「本物の戦コンは忙しくてこんなところ見てるわけないじゃん就活学生乙」という書き込みを多く見かけるのだけれど、本物の戦コンだって2ちゃんねるは無視できない存在なので、ちゃんと見てます。
ROMだけど。
いちいち反応して書き込んでいるのは、下っ端(入社1〜2年めくらい)。
2ちゃんねるは、読んではいるけど、アホくさいので反応しないだけ。
生暖かく読ませていただいておりますDeath。

あちこちのサイトで僕の個人情報が晒されまくっているんですけど、間違っているサイトが多い。
僕はそんな会社に勤務したことがないんですけど・・・。
僕の住所が「フランス領南極地方」になっていて、それがそのまま載っていたり。
普通、ネタだって気づくだろ。
間違っていている情報が氾濫していると、却って混乱するだろうし、おもしろいので放置。

困っちゃうのがネタをネタとして楽しめない人が予想外に多いこと。
本気で抗議が来る。
個人メールじゃなく、BBSに書いてください。
IP抜いてるけどねっ!(串刺し推奨)




目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。