WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2005年07月09日(土) またギターを買ってもうた・・・。

また買ってしまいました。
ギターを。
2週間前にアコギを買ったばっかりなのに・・・。

ギブソン・レスポールのカスタム。
ギブソン・カスタムショップ製のブラック・ビューティーと呼ばれる、名前の通りブラックのレスポール・カスタム。
「漢のギター」である。

僕は、以前からレスポール・カスタムのブラック・ビューティーを物色していた。
ブラックビューティーには二種類ある。
1957年のリイシューモデルのヒストリックコレクションと1968年のカスタムショップ製。
両者のスペック上の大きな違いは、使われている木の種類。
小さなスペックも微妙に異なるのだけれど、音としての影響は、どのような素材を用いているかで決まる。
1957年モデルはオールマホガニー、1968年モデルはマホガニーボディーにメイプルトップ。
マホガニーは軽く密度の低い木である。
それに対してメイプルは重く密度の高い木だ。
音の特徴としては、一般的に言って、マホガニーは中域が強く、ドライな音がする。
メイプルは高域が強く出て、ウエットな音がする。
だけどそれは一般論だ。
実際に音を出して比較すべき問題である。

僕は1957年リイシューのヒストリックコレクションが欲しかった。
半常駐のクライアント先からノー残業デーだとか何だかで19時に追い出されたので、楽器屋に行くことにした。
僕は早い時間に帰宅することに慣れていないので、早い時間に仕事を終えると必ず寄り道をしてしまう。

楽器屋には目的の1957年リイシューのヒストリックコレクションと1968年のカスタムショップ製が並んでいた。
プライスタグは1957と1968は全く同じものがついていた。
定価は1957のほうが数万円高いはずだ。
ヒスコレのほうがお買い得感が高い。

店員さんにお願いして1957と1968の両方を弾き較べさせてもらうことにする。
アンプはマーシャルとフェンダーのどちらになさいますか?と尋ねられたので、迷わずマーシャル、と答える。
僕はフェンダーのギターは好きだが、アンプは嫌いだ。
JCM2000のコンボ(アンプスピーカー一体型)を用意してもらう。
僕の自宅のJCM2000はアンプとスピーカーが分かれている巨大なスタック。

1957と1968を交互に繋いで弾き較べ。
音は予想通り。
1957は中域ブーストで音が柔らかい。
1968は低高域ブーストで音が硬くて太い。

好みの問題もあるのだけれど、僕にとっては1968のほうがしっくりきた。
いわゆる漢の音なのである。
ゴリゴリとした硬質の音だ。
優しさよりも強さ。

ネックの感触も全く異なっていた。
1957は太くて厚い。
1968はレスポールにしては薄くて細い。
音も弾き心地も1968のほうが僕に合っている。
定価は1957のほうが高いのだけれど。

1968のほうを買う事にした。
楽器は価値は価格ではない。
あくまでも趣味だし、自分に合っているかどうかが問題だ。
そうはいいつつもギブソンのなかでもカスタムショップ製なので、通常モデルよりはずっと高い。

自宅に帰って既に保有している1959のレスポールスタンダードと弾き較べてみる。
1959と1968を並べてみるとゴージャス。
1959はトラ杢バリバリ。
1968はカスタムなのでゴールドパーツやら貝殻を多用したゴージャス仕様。
両者ともにオーラが出まくっているギターだ。
1959と1968は見た目は全く異なるものの、木の素材等の音に関わるスペックはほぼ同等である。
指板の素材が1959はローズ、1968はエボニーと異なるが、他のスペックは同じ。

マーシャルのJCM2000に繋ぐ。
音が全然違う・・・。
今回購入した1968は、エッジの効いた太くてロックな音。
1959は甘くて繊細な音。
レスポールのスタンダードとカスタムって音に関するスペックはほとんど変わらないのに、実際の出音は全く異なっていた。
1968カスタムは、いかにも漢なのである。

1968は、まだ僕のセッティングにはなっていないので、既存の1959と比較すると弾きづらかった。
弦を緩めて、セッティングを調整。
弦高やらピックアップの高さを調整する。
1968と1959の弾きごこちはほぼ同じになった。

これで自宅のギターは14本。
並べてみると壮観、というかそろそろアホの領域に差し掛かっている。
僕には収集癖はないのだけれど、他人から見ればどうみてもコレクターだ。

どうしてギターは増えるのだろう?
ガキの頃、憧れてはいたものの高くてとても買えなかったギターを、今の僕はいくらでも買う事ができる。
値札を気にせずに気に入ったギターを買える。
値札を気にしないで気に入ったものを買うので、価格帯はバラバラである。
安くていいものもあるし、高くていいものもある。

ローンで買ったコピーモデルを一日2時間練習していた中学生時代。
エフェクターを買えずに自作していた高校生時代。
楽器のローンが月額13万円に達してしまい、バイトしまくっていた大学生時代。
その頃と比較して、ギターに対する思いが変わったのか、というと大きく変わっていないように思う。
僕の音楽や楽器に対する思いは基本的に変わっていない。
でも、価格に関係なく気に入ったギターを手に入れられるようになった、という事は変化だ。
買った値段はバラバラだけど、それぞれのギターのお気に入り度合いは変わらない。
高い楽器が欲しい、のではなく、気に入った楽器が欲しい、なのである。

僕がデジタルガジェットを買いまくるのは、仕事として必要があるからだ。
趣味性が全くない、とは言い切れないけれど、仕事を意識している。
僕が買いまくるデジタルガジェットのほとんどは、ビジネス用である。

それに対して、楽器は完全に趣味。
今更、バンドをやるつもりもないし、ライブをやる予定もない。
あくまでも自己完結。
ただ一人でギターを弾く。
誰かに聴かせよう、という思いすらない。
僕のギターに対する思いは純粋だ。
ただただ趣味だけのためにギターを弾きつづける。
バンドメンバーはPC。
ACIDで編集されたデータがバンドメンバー。
ひとりで自分のためだけにギターを弾く。
引きこもりギタリスト。

僕を知る人々のほとんどは僕がギターを弾いている姿を見たことがないだろう。
僕が学生時代にリリースしているレコードは、すべてコンピュータによって作られているので、僕のギタープレイは録音されていない。
僕がひたすらギターを弾き続けている姿を、音を聴いたことのある他者はほとんどいない。

それでも僕の楽器は増えていくし、僕はギターを弾きつづける。




目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。