昨日もぐらの添い寝・・というより絵本を読んでと催促するぐらの横でいつのまにか寝ていた。 夜9時・・・・ということは私は夜9時から朝の5時まで8時間睡眠を実行したことになる。なーんて健康的な生活(自爆) ぐらが寝た後の時間が自分の自由時間だというのに・・・く〜 もちろんぐりの授乳があるが、昨日は12時と朝5時の2チャンス。かなりまとまってきました。嬉しい。楽になったもんだ〜
さて、夜には比較的強いこの私のこの疲れかたはなんなんだ、産後2ヶ月だと体もあまり戻っていないのかなあ・・・ 髪も抜け始めたしと思っていたけど、これは保育園の送り迎えが原因だと見た。 今は育児休暇なので保育園で預かってもらえる時間は定時の朝9時から4時まで。 働いているときは朝の送りは旦那、帰りのピックアップは私となっていたけど、定時では旦那の会社の定時には間に合わない→送り迎えともに私になってしまった。 保育園には徒歩15分、電車でも15分である。というのは私の住んでいるマンションから最寄駅まで5分、電車で3分で次の駅に到着、保育園はその駅から5分強なのだ。徒歩だと、保育園まで続く遊歩道(両脇に木が植えられ、車は通れない)がある。 電車だといろいろ大変なので、「ひとつ体力作りと産後のシェイプのために歩いてみよう」と炎天下歩いて送っていき、また取って返し、お迎えにはまた歩いていって、かえりはぐらをB型バギーに、ぐりは横抱っこ紐で連れて帰る。これをはじめて5日目なんだけれども、かなり体力を消耗する(あたりまえだ) でも、結構便利なほうに流れるより、自分自身の体力をつけたいっていう能天気なぐらい前向きな姿勢って変かな。どうだろう。けっこう楽しんでいたりもする。
心配なのは生後2ヵ月半のぐりなんだけど、彼女も何となく楽しげだし、行って帰って50分×2セットの散歩もあまり苦痛じゃないようだ。ということで続行予定。
これを書いているのは夜なんだけど、今日は眠くならず平気だ。結局慣れなのかな。
問題は雨の日、電車でも大変そうなので、去年とった途端にペーパー化している私の免許の錆を落とさなきゃなあ・・・今だに車庫入れもできないってのは問題だな。
今日の昼は、あさってにパンを作るのでいるというぐらの三角巾、エプロン、ついでに共布でマスクも作ってみた。着せてみたらなかなか似合って可愛かった。 どうかエプロンの似合う家事能力の卓越した大人の男になれよ。将来売り手市場だからさ(^^ゝ
|