■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2004年01月27日(火) ひっかかりつづけること

::::::::ひっかかりつづけること::::::
養老猛司 著

べつにどうという話ではない
しかし私の仕事の原点は
こうしたさまざまな違和感を
抱え続けたことにあると思っている

たまに
「なぜそんなにいろいろなことを
考えるのですか」

と訊かれることがある

「疑問を忘れないでいると
年中考えるしかないじゃないですか」

そう答える

最近の学生を見ていて思うのは
ひっかかることがあっても
それを頭の中で
「丸めてしまう」
傾向が強いことである

「丸める」とは

疑問に思ったことを
それ以上悩まなくてすむように
とりあえず自分のなかで
なだめてしまうことである

「山の頂上なら
禿げていることも当然あるだろう」

そう答えをだして
納得してしまえば
それ以降疑問は生じない

その疑問に煩わされることがなくなるから
気分が楽になる

社会生活を営むうえでは
疑問を丸めることは重要である

相手のやることに疑問を抱き続け
「それはおかしい」といちいち指摘すれば
人間関係はぎくしゃくし
喧嘩が絶えないことになる

だからむしろ
話を丸める癖をつけるほうが大切である

しかし
自然と向き合うとき
疑問を丸めてしまったら
自然をきちんと知ることができない
疑問を抱き続けること
つまりわかるまでこだわることは

自然を知るときの基本的な態度である

自然を知ることが職業の科学者にとっては
これはあまりにも当然のことだろう

大学の教室で
学生に質問した

「コップの水に
インクを一滴たらしたとする
しばらくすると
インクが消える
何故だと思うか」

学生が答えた

「そういうものだと
思ってました」

「丸める」とは
このことである

「そういうものだ
と思ってしまえば疑問は生じない」

本人は楽だが
楽をすればなにも考えない

何も学ばないという結果になる


::::::::::::::::::::::

日々の治療に対する疑問を
「丸めて」いる医師が
多すぎるのではないかな?




ぷんぷんと押してね↑(投票ボタン)
My追加

「ヘルニアがあると
なぜ痛みが生じるのですか?」


「そういうものだと思ってました」

そういうものだと思ってしまえば
疑問は生じない

本人は楽だが
楽をすれはなにも考えない

今日の○いっきりテレビをみても
感じたことですが

まるで何十年も前の腰痛本に
出てくることばかりじゃ〜

何も学ばない医師が多すぎる(−。−)


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←