rokoのNotebook

rokoのNotebook



公証人

2002年08月06日(火)

 初めて知ったのだけど、現在の公証人は公務員で、30年以上の実務経験を有する法律実務家の中から、法務大臣によって任命されていたらしい。・・・道理で気難しそうなおじいちゃまばかりだと思った。
それが司法制度改革によって、欠員の出来た所は有資格者の公募制になるとの事だ。有資格者の中には「司法書士」もはっている。(希望者多数の場合は試験)

 つまり、司法書士は簡易裁判所の訴訟代理人に加えて、公証人になれるかもしれないという道も開けたことになる、

 でも、これって、見事司法書士になってからの話なのよね。

 それよりも、司法書士の合格者の人数を増やして欲しいなぁ。
 現在司法試験の合格者1200名(今年は1500名に増えるらしい)に対して司法書士の合格者は600〜700名。しかも今年の受験者は更に増えて益々門戸が狭くなっちゃったのだから。
 
 ついでに、もう一つ得た知識・・・
 自筆遺言は、遺言者本人が死亡すると、相続人が家庭裁判所に遺言書を提出して検認を受けなければならないけど、公正証書遺言ではそのような手続きは不必要だということ。自筆遺言は、不備があったりすると効力が生じない事があるけど、法律の専門家である公証人が作成するので、そういう問題は生じないという事。
 
 マ、遺言にまで遺したい事があるなら、公正証書遺言の方が確実!
 

 

 < 過去  INDEX  未来 >


roko [MAIL]

My追加