レプリカントな日々。

2002年09月12日(木) 「老いたる霊長類の星への賛歌」ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア著 1989年早川書房

 家中の電灯が消えつつあります。
 いや・・・球が切れただけですけど、一度に切れるのはとても迷惑です。今や天井にある電灯の半分くらいが切れてます。買いにいかなきゃぁとは思うんですが、なんだか色んな種類があるみたいで面倒くさい今日この頃です。
 玄関が真っ暗になってからもう一週間。
 はぁ・・・。

 今夜のお題は、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの第三短編集です。
 7つの作品が収録されています。
 あまり「面白さ」では読ませてくれませんが、この作家さんの文体には結構憧れていたりします。
 私はリアルタイムでこの作家の作品を読んでいたわけではないんですが「ティプトリーは女性だった!」という話を聞いた時にも、それほど驚きはしませんでした。
 他の「フェミの時代」の作家を読んでいない事や、その時代をリアルタイムで経験してないせいか、この作家さんはやたらジェンダーにこだわるなぁというのが感想でしたので、普段はジェンダーに疑問を持たない男(失礼!)には書けない視点だよなぁなんて感じてましたから。

 ヒューゴー・ネビュラ賞を総なめにした作品たちではありますけど、エンターテイメント性はあまりありません。
 むしろ哲学的、民族学的な要素が強い「読み物」です。
 トマス・ハリス(「羊達の沈黙」の作家)あたりが書くと実に楽しくワクワクと読めるだろうシーンも、この作家が書くと二度と読みたくない代物になってしまったりします。
 アーシュラ・K・ル・グィンが、長い長い序文の最後にこう書いています。

 ここには本物の物語がおさめられています。







↑エンピツ投票ボタン

My追加



 < 過去  INDEX  未来 >


fatman [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加