稽古に行くつもりでしたが、公聴会で疲れ切ってしまい行くのをやめました。 防具を車に積んであるんだけどね…。今日はそのためにコンタクトなのに…。 下っ端なので、面接者の案内役。朝開始30分前集合ってことで…。 私には人事権ないんですけど…。もう一人の同期の講師の方は顔も見せなかった…。
昼飯食いながらお坊さんと話したけど大体同じ意見。もっとも教授陣がどうとるかは不明。 一応参考意見を述べる時間があったので伝えておきましたが、どうなることやら。 一人に絞らなきゃいけないって大変なんだなあ、ということがよくわかりました。 あと、他の人の講義を聴く機会はないので、いい勉強になりました。 黒板の使い方とか、話の進め方とか、研究室運営とか。
今週末の業務は、来週の講義の準備、小テストの採点と出席確認、学生実験のための予備実験と実験テーマのレポート。 あと、科研費分担のための開発費用の見積もり、月始めの研究会の準備、学内研究助成の申請。 しんどいなあ。24時間では足りないなあ。
科研費分担の件。 今までハードでやってたことをソフトウエア又は電子基板上でやる方向へ研究分野がシフトしそう。 さて私の研究テーマはどうなるか整理羅列してみる。 ・超短波帯での観測とデータ処理技術の開発。 ・マイクロ波のそふとうえあ分光系とそふとうえあ相関機の開発。 ・C■Bのぽらり用光学系の設計評価。 ・マイクロ波でのだすとのぽらり観測 ・新型干渉計の理論構築 ・21せんち線での学生実験 ・21せんち線でのうちうろん 問題は全部一人でやるのは無理で、学生が卒研でやれるレベルまで砕けるか?ということと、私自身がやったことない研究テーマばっかりということ。
|