雪さんすきすき日記
倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEX|past|will
「ときのあくま」攻略はこちら
「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら
考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら
リプレイはこちら
動画はこちら(完成版、体験版)
Twitterはこちら
2020年08月15日(土) |
「Q-YO Blaster」のこと |
9時頃起床。したものの、朝食の後に猛烈な眠気が襲ってきたので寝たら13時だった。
「Ori and the Blind Forest」NORMALクリア達成。これでNORMALかと疑いたくなるような過酷な難易度であった。しかし、エレメントを元通りにした後の脱出に代表されるような、高難易度によりもたらされる緊張感が美麗なグラフィックでの演出を一層印象深くした場面は多く、難易度と演出の相乗効果が見事な作品であった。ちゃんとした感想は、実績が一段落してからにしようと思うが、残る実績にスピードランとノーミスがあるので結構時間がかかりそう。
先日、全実績を達成した「Q-YO Blaster」(Team Robot Black Hat)の感想を。 地上に落下した隕石がもたらした巨大な虫の脅威に立ち向かう人類を描いた横STG。 操作は移動とショット、スペシャル、パルス。敵を倒すと出現するコインを集めるとスペシャルゲージが溜まり、スペシャルでゲージを消費してゲーム開始時に選択したボム的な攻撃を発動する。パルスは画面内の敵弾をコインに変換する攻撃で、アイテムを取ると使用回数が増える。また、敵に弾を当てるとアシスタントゲージが溜まり、ゲージが溜まったところでショットを長押しすると、チームに固定のアシスタントによる補助が得られる。 敵のアイテムキャリアーを倒すと、ショット強化アイテムが登場する。アイテムの弾数は限られているが、通常ショットよりも強力な攻撃力が得られる。 ボスを倒した後は、自機の強化を1つ選ぶことができる。ただし、1UPだけは何度でも選ぶことができる。
解像度粗めのドット絵による、90年代風の横STG。ドット絵はとても緻密に描かれているのだが、描かれているキャラクターも背景も奇抜なものばかりで、労力の使い道が明後日の方向に向いているのが特徴的。 自機は15種類から選択できるのだが、普通の見た目のキャラは少なく(皆無ではない)、性能優先で選んでハムスターやトマトといった変なキャラで戦う羽目になるかと。また、EASYはともかくNORMAL以降になると攻略は困難と思われる性能のキャラも少なくなく、この辺りの隙に好感を覚える。一方のスペシャルは攻防共に強力な能力揃いなので、どれを選んでも頼りになる。ただし、見た目はやっぱり変なもの揃いであるが。
見た目の奇抜さとは裏腹にゲームの方はしっかりと調整されていて、攻略のし甲斐はあったし普通に遊べた。自機のショットが全体的に弱いのも特徴的で(最弱のキャラになると1面開幕の雑魚の編隊を全滅させるのも大変なくらい)、後半や高難易度になると道中でも普通に撃ち負ける場面が出てくるため、スペシャル攻撃による強力な攻撃と弾消しを計画的に使って攻略するような面構成になっている。ショット強化アイテムも強い味方だが弾数が制限されているので、垂れ流しではなくしっかりと当てていくような使い方を要求された。面クリア後の自機強化も攻撃力や機動力の強化が優先されるが、最後の2体のボスはパルスからのスペシャルを回すのが効果的なので、ミス時にパルスアイテム出現の強化が地味ながら重要だった。自機のショットの弱さを補うためにゲージや強化アイテムの資源管理が重要ではあるものの、パターンを緻密に固めるほどのものでもなく、全体的には緩く楽しめる内容であった。 難易度はNORMALくらいなら家庭用STGとして楽しめるが、HARDとARCADEは本気の難易度で、キャラやスペシャルの選択からしっかり押さえてパターンを固めないと太刀打ちできない。私の実力では、HARDをクリアする実績はノーコンティニューでは達成できなかった。
見た目の奇抜さからB級STGの雰囲気が隠し切れていないが、いろいろと隙はあるものの自力で攻略を楽しめる水準は越えているという、B級STGに抱く期待にしっかりとこたえてくれた作品だった。 あと、自機がやられたときの演出が全キャラ異なるのは凄かった。力の入れどころを間違っている感が満載だった。
|