□■ あたしのお教室 ■□
もくじ過去未来


2003年09月21日(日) 掃除三昧 & パソコン講習

はい、こんにちは。

日記をサボって何をしているかと言うと。。。

そう。。。毎日、お掃除してます。

初秋のこの時期、お日様がいい感じに照っていて、風もさわさわ。。
こういう日々が続くと、あたしのお掃除熱が出てしまうのです。
別に困るこたないんだけど。。笑。

実は幼少の頃から割りと潔癖症なところがあって、綺麗にしだすと、
あちこちのホコリなんかが、すごく気になってしまって。

半日、雑巾とかモップとかを持って、掃除しているわけです。

時には夜中にし始めることもあったりして、家人に「こんな時間から掃除しなくても」と言われたりしているのだ。

ちょっと病的なところもあったりして。
でも、綺麗になると気持ちよいのだ。それはわかってもらえるよね。

しかし、きっかけは何だろう。。

やはりばばがいないから、「自分の好きなように出来る」というのが大きいと思います。笑。

              ◇◆◇

今日は、パソコン講習の見学にいった。
先日、BF丹波の会報の中に、おっとっとが同級生の名前を見つけた。
なつかしくて連絡をとろうということになりメールを送った。
あたしの友人である森の人とおっとっとの同級生であるその方が
同じNPOの活動をしているという奇遇。

お電話で連絡をとってみると、その人は、町内でパソコン指導をしているということだったので、
急遽、講習に参加させていただくことにした。

場所は「大納言小豆」の農家の座敷。(どっちの料理ショーにも出たお宅)
そこの奥様は幼稚園の園長さんをなさっていて、今は退職されて、パソコンのお勉強を始められたとのこと。

里から発信している「田舎テレビ」のリポーターもされているというお話を聞き、うれしくなる。
勉強しつつ歓談すること、3時間。

その方のHPの1ページが出来上がった。

あたしは傍で、ごちゃごちゃ言いながら、色々な勉強をさせていただいた。

BF丹波の活動に参加しようと決めてから、なんだか少し世界が広がった気がしている。

お二人から「田舎の生活をもっと楽しみましょうね!」と励ましの言葉をいただき、うれしい気持ちで帰途に着く。

田舎テレビは都会からUターンして来た人たちが発信している。
そちらもNPOとして、活動を始めるとのこと。

里も捨てたもんじゃないかも、と思い始めた。

嫌がってばかりでは、つまんない人生しか送れないもんね!

<6743>


小春せんせ |MAIL