川崎連絡会議日報

2007年07月24日(火) 「共生」研究集会の今後について

準備会事務局会議 報告

7月20日、事務局会議をもち、7・15集会の反省と展望について意見交換をしました。

議題
1.上野さんの講演を活字にするかどうか
2.研究集会を継続するかどうか
3.仮に継続するとすればどのような内容にするのか

意見交換のあと、以下のことが決定されました。
1.講演テープを聴き起こして活字にする→上野さんの承諾が得られました
2.継続するが、その準備として拡大事務局会議をもち(30名以内)上野さんの基調講演を問う(=理解を深め、そこからの発展を期する)
3.拡大事務局会議を通して、今後の研究会の具体的な内容を検討する

今後の方針として
●拡大事務局会議は8月25日(土)の午後にもつことにする
参加者は7・15集会の呼びかけ人を中心として、今後、継続して「共生」を
考える研究集会への関わりを望む人に限定する

●8・25の拡大事務局会議は、3人の発題を予定する
1.加藤教授から、上野さんの基調報告の背景、その意味性について
2.朴鐘碩から、上野さんの主張する「ルサンチマンとパラダイムの変換」をどのように理解したのか
2.崔勝久から、上野さんの基調報告の最後にあった「応用問題としての川崎市『人権と共生』問題」を当事者としてどのように捉えるのか

●「共生」を考える研究集会はあくまでも、実践ー現場の重要性を理解しながらも、運動とは一線を画し、「共生」のもつ問題性を徹底して学問と運動の両面から考え抜くことを目指す。この研究集会で学んだことは各自、自分の運動に持ち帰り、その実践内容の深化、発展に活用する、という基本姿勢を再確認した。

●基調報告の中でも触れられた沖縄問題に関しては、沖縄にとって「共生」とは何かということで、いずれこの研究集会でもとりあげるべきであるということで意見の一致を見た。


 < 過去  INDEX  未来 >


連絡会議