ちょっときもので・・・...mao

 

 

一番しっくり - 2003年02月05日(水)

一昨年のちょうど今頃、着付けを習い始めた。
着付け教室へ行ったのではなく、母が選んでくれたカメリアの小紋を買った呉服屋さんで、教えてもらった。

初めての着物でのお出掛けは、祖母のウールの着物をきて広尾のビストロへ食事に行った。
それがね・・・。
まだ着付けの練習を始める前だったから、とんでもない格好で出掛けてしまったのだ。
母が、多少ならわかる、ということで着てみたのだけれど、左前?右前?どっち前?ってな感じ。
できあがった姿は、なんと、長襦袢が左前、着物が右前、というとんでもないものになってしまった。
知らないとは本当に恐ろしい。その時、エスコートしてくれた方が、着物を知ってる人じゃなくてよかった。

後日、そんな話をおがわやの女将さんにしたら、
「かわいそうに。ちゃんと教えてさしあげます!」
と母は言われたそう。
その後すぐに練習が始まり、
これまた無謀にも、練習二回目にして高校の同窓会へ着物で出掛けた。
でも、帯は自分で結べなくて、着物だけ着て、
おがわやさんに駆け込み、文庫結びをしてもらったんだけど。
たいした着崩れもなく帰ってきたから、気分がよかった。

一通り着られるようになってからのおでかけは、4月に入ってから。
ものすごく恥ずかしかったのを覚えている。
今までに味わったことのない、恥ずかしさだった。
嬉し恥ずかし・・・とは、こういう気分なのね。
朝からまる一日着ていて、帰ってきてからも脱ぎたくなくて、
鏡の前であれやこれや動いてみたりした。
すぐに脱ぎたくないのは今でもそうだけど・・・。

最初は、何がいいとか、どんなものが好きとか、全くわからなかった。
何が地味で、どんなものが派手なのか、それもピンとこなかった。
普段に着られるようにと誂えた紬も、母が選んでくれた。
帯はおがわやさんが選んでくれて、
それに合わせて、裾回し、半襟、帯揚げ、帯締めもそろえてもらった。
それはとてもしっくりくる一揃えになってしまい、しばらくの間は、
コーディネートを変えることができなかったくらい。

今日は、その最初の紬で。



くすみのある深緑色がベースになっている格子。
祖母は仕立て上がったこの着物を見て、
一言「こうといね」と言った。
地味ということだそう。本日の帯は、祖母のもの。
祖母のものと言っても、彼女が締めていたわけではなく、
私と母に、と博多織りの帯を何本が買っておいてくれた中の一本である。
この祖母が用意しておいてくれた帯のおかげで、
少ない着物達が喜んでいる。
着物一枚に帯三本というぐらいだから。













帯揚げは最初に合わせてもらったもの。
ピンクの小さい絞りが桜みたいに散っている。
帯締めは、撫松庵の絞りの丸ぐけ。
我が丸ぐけコレクションも着々と増えている。うれし♪


この紬には、芥子色かたまご色の半襟を合わせることが多いので、
白い半襟がとても新鮮。
でも横着してないで、今度はちゃんと合わせて縫いつけよう。















帯は花文庫にしてみた。
帯芯をいれずに、かがってあるだけだけなので、とても結びやすい。
帯枕使用の文庫結びなんだけど、半幅じゃないので、
この方が形がしっかりきれいにできると思う。
早く、コートや道行きなしで出掛けられる季節にならないかな。
ちゃらちゃら見せびらしながら歩ける季節に。







-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home