
|
 |
■
|
2005年01月19日(水)
 |
御札 |
 |
オサツじゃなくてオフダと読みます。
っていうか。 さっき、店から戻ってきたら若い兄ちゃんが立っててビツクリ。 そして、隣の玄関が開いてて、そこには太ったデカイお兄さんが立ちはだかってて(正確には隣人と立ち話し)二度ビツクリ。 いずれも、ガテン系の服装っつーか・・・・・・ 遠慮なく言ってしまえばガラが宜しく無い雰囲気満載で。 あ、ガテン系差別じゃないです。 私、父上の仕事柄ガテン系は小さい頃から馴染んでるのですな。 そんな私から見ても、ガラが宜しく無かったということで。 本当はポストの中を見たかったけど、そんなお取り込み中に隣の家の玄関横にあるポストの鍵開けて〜なんて日常をかもし出すのも憚れる感じ。 だので、仕方なくスルスルと後ろを抜けて玄関に入り、のぞき穴から観察しつつドアに耳当て詳細をしばし聞き入ってみました。
さて。 母上は寅年。 どうやら鎌倉には寅年に良いお寺さんがあるそうで。 そのお寺さんに毎年御札をお願いしている訳です。 一昨年は母上が私の分も、そのお寺さんに頼んでくれて。 名前を入れた交通安全のお守りをもっておりました。 母上は今年、商売をしている関係上、3枚(単位あってるのか?)の御札をお願いしました。
・家内安全 ・交通安全 ・商売繁盛
その御札が13日に出来上がってくると聞いておりました。 そう。13日はお通夜で、一緒に電車で出かけた日です。 その日に御札が出来上がり、母上は取りに出かけたそうです。 出来上がったお札には、
家内安全 交通安全 商売繁盛
と書かれていました。 何の問題も無いと思うでしょうが、問題ありなのです。 なんせ、一枚のお札に3つのお願いがギューギュー詰め状態だったものですから。
お寺さんとて商売だろうに、どうしたって言うんでしょうね? 1枚に書いたら例え3つのお願いであっても1枚の金額しか儲からないのですわ。 ちなみに1枚3千円だそうです。 母上は当然、これじゃぁ困ると。 会社、家、車と分けるので1枚に一つでと、その場で再注文したそうな。 お寺さんの方も何度も来て貰うのもっていう事で、その場でお金だけ払って、お札は郵送しますと仰ったそうです。
そして、その御札が本日届いたと。 今回は、ちゃんと3枚届いたと。 それぞれに「家内安全」「交通安全」「商売繁盛」と書かれた同じ大きさの御札が届いたと。
家内安全とかのお札を頼んだ事がある方なら分かると思うのですがね。 あれって、それなりに大きいのですわ。 車に、あの大きさの御札を載せた車って見たことありまっか? 私はありません。 当然、母上もそういうイメージで頼んだつもりはありません。
ということで、またもや再注文。 母上がお代もあるので取りに伺いますと言ったところ、今回はもうお代は要らないと言われたそうな。 ちゃんと祈祷(っていうの?)して郵送しますと仰っていただいたと。
つまりだ。 家内安全と商売繁盛が2回。 交通安全は3回もお坊さんに祈祷していただいたという事に。 物凄ーーーーく!ご利益がありそうな気がしますな。
|
|