ニッキ...ara

 

 

京都→ホノルル - 2003年04月06日(日)

きのう急に決めちゃったんです、京都行き。
わー!当日になっても「エー、本当に行くの?」って感じで。
でも飛行機は飛び立ちました。
久々の飛行機、機長さん下手っぴで離陸直後に何度も減速するから
「落ちるー!」って泣きそうになってました。
着陸もおっかなかったー。

とにかく着いちゃったよ、伊丹。
バスで京都に移動だよ。あったかいよー。
ハートンホテル到着してちっとマッタリしてから小山内君とお茶。
通りの名前をド忘れしてHello!Cafeがわかんなくって
30分遅刻で到着したら小山内君はさらにその10分後にやってきました。
えっと、ハートンからは5分、小山内君ちからは30秒の距離のはずなのに。
しかも後から気付いたんですが私は今回「京都街図」という本を見てたんだけど
バッチリ載ってた、Hello!Cafe。
とっても良い感じのお店でとっても混んでました。

ライブのリハがあるというので早めにバイバイして
ハートンの無料レンタサイクルで鴨川探索に出かけました。
う・わー!チャリで駆け抜ける京都ってサイコー☆
鴨川桜がとってもキレイで川べりまで降りて走ってみました。
お花見してる人、お昼寝してる人、お散歩してる人でいっぱいでした。
なんか昨日まで天気悪かったみたいでちょうど良かったねって言われたんだけど
そうなの、私は自分が遊ぶ時ってかなりの確率で晴れ女なのさー。
(先月のOTOは誰か強烈なのに負けた…)

丸太町あたりで上に登るかーって行ったら軽い人だかり。
白くてデッカイ犬がいる?と思ったらなんと!


ヤギがいるよ!草食ってるよ!
でもちゃんと飼い主らしき人が紐でつないでて、お散歩?
その人の周りでは清掃している人がいたから
これはクリーンナップの一環で実は京都では常識?と思いました。



向こう岸に渡ってまた川べりを往復して帰ろうと思ったら
陽が傾いてきてて尋常じゃない蚊柱にギブして川から離れました。
あの、リップグロス塗った唇でチャリ乗ってると
唇がハエ取りリボン状態ですごい大変なの!
御所に寄ってポケっとしてホテルに帰りました。

夜は大阪に移動してシンザトちゃんとhana☆ちゃんとまさやんと4人で鳥を食べました。
まさやんパパのお話で盛り上がりました。
格闘技界ってコワイよー(泣)

良い時間になったのでTRIANGLEに移動。↓こんなイベントでした。

JET SET PRESENTS[HONOLULU]@大阪心斎橋トライアングル
-Live-riddim saunter, DOPING PANDA, RUFUS
-DJ-
SHINSUKE OSANAI(SECOND ROYAL RECORDS)
TAKAHIRO TAKAHASHI(HALFBY,JET SET)
AKIO KOSAKAI(COLLETTE,JET SET)
KOZUE FUKUSHIMA(JET SET)

入口にタカヒロック君がいて「何でいるの?」って言われました。
ハフビ高橋君には「偉いわ、尊敬するわ」って言われました。
チャーベ君も前日のミグナイトから来てて
私をリディムの人々に「この人はすごい人なんだよ!」って言ってた(笑)
ドーパンハヤト君には「こないだのOTOにいたなー!」って言われました。

イベントの内容は詳しくはレポで。
ライブはルーファス、ドーパン、リディムの順番で3組ともサイコーでした。
ルーファスさんはシュウヘイ君の甘い声にウットリでした。
生で聴くほうがずっと良い声☆
ドーパンさんとその周辺の人々がかなり酔い酔いで
上のフロアの吹抜からおっかないヤジが飛びまくりで
古川君もヤケクソになって「TransientHappiness」を計4回やりました(嬉&笑)
リディムはチャーベ君が前に日記で「キュビとスキャの子供みたいなバンド」って言ってて
さっきまで上で野次ってた親御さんのチャーベ君が最前で見守ってました。
もう1人の親御さんのTGMXは前日の名古屋からついて回てたみたいで。
日曜で人の入りがユルイ割りには実はかなり豪華なメンバーだったのでした。

ライブひと通り終わったら、もう、かなりの酔い酔いタイムで。
バンドの人たちやチャーベ君、TGMXが暴徒と化してました(笑)
私も全然酔ってたんで戦場カメラマンな気持ちで危険地帯でシャッター切りまくり。
みんな撮られたがってました。特にハヤト君。

あと高橋君とかみんなに「鴨川っていつもヤギいるの?」って聞いたら
みんな「???」だったのでデジカメ写真見せたら
「なんじゃこりゃー!?」って私のデジカメ奪ってみんなで回し見してて
「これどの辺?」「うわー、これかなり貴重画像だよ」ってかなーり盛り上がりました。

ラスト付近で小山内君とリディムのベース君?とテキーラショットしたのが効いた…
その続きは明日の日記でね。


-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home