初日 最新 目次 MAIL


95050
seu
MAIL

My追加

2005年09月27日(火)
人生とは何か

この間、仕事帰りにファミレスで一人夕食を食いながら、食後にコーヒー頼みつつ本を読んだ。たまにこういう時間の使い方をする。

『人生をプロジェクトマネジメントしよう』というビジネス書だ。参考になる部分もありならない部分もあるが、そのなかの単元に「生と死の価値を知る」というものがあった。全体の中ではわずかな部分だが以下に見出しをあげる。

 ◎生と死の価値を知る
  ○生きる意味を見出す
   ・「愛する人を幸福にしたい」
   ・人の幸福を目指しながら、自らが成長しよう
  ○「死」から「生」を考える
   ・死は突然訪れるものである
   ・いつ別れても悔いを残さないように、人と接してみよう
   ・「自分の命は明日までかもしれない」と考えて行動してみよう
   ・死があるからこそ、生きていることに価値があると考えよう

僕は「生」というものへの興味が、なぜかつきまとって離れない。命とは何か。こんなことを科学や哲学の立場からいろいろとこねくりまわしていじっている。

物理の面からいえば、人体は元素から構成されていて、遺伝子は伝え残していくという性質を持っている。社会的に見れば、人は、親から生まれ、育てられ、人間社会の中で生活してゆく。
遺伝子の立場で言えば、子孫を残せばもう人生の目的は達した、生きた意味はあったといえるだろう。しかし、生まれてすぐに死んでしまった子どもには、どんな生きる意味があったのだろう。なぜ子どもは死んでしまったのだろう。私は考えた。ファミレスで考えた。

その結果、仮に出た答えが、「深い穴」。いのちの波というものが、何億年も続いている。うねりながら。物質の運動が影響を及ぼしあって複雑な流れをつくっている。沈む動きもあれば押し上げる動きもある。岩にあたれば砕けるし、穴に落ちれば吸い込まれる。こういった穴が、リアルに存在するのではないか。不条理でも、そこにあってしまったもの。

さて、こういう条件の場に放り出されたわれわれは、どうすればいいのか。僕が考え、思ったのは、やはり、「幸せになろう」、ということだった。不条理は身を潜めている。それでも、その居る場所から、幸せを望み、はなつこと。自分を光らせること。幸せなら、それに意味があろうがなかろうが、関係ない。何をもって幸せとするか。それがこれからの人の課題だ。人を幸福にすることが、自分を幸福にすることに繋がる。その思想がポピュラーになれば。(本書でも触れられていますが、一方が100%の満足を主張するのではなく、お互いの満足度の総和が最大限になる解を探る、というWin-Winの視点がヒントではなかろうか。)いつ死んでも悔いがないように、死と生に目覚めていたい。どんな遺伝子も究極的にいつかは無となるのやもしれぬ。それでも自分が受けとったコレ、この生を良いものにしたいと考える。それが自分の得だから。